
トランスフォーマー アニメイテッド サムライプロール
海外アニメ『トランスフォーマー アニメイテッド』よりサムライプロール。
(※9/09 写真を取り直しました)
サムライプロール サイドカー


プロールは大抵パトカー型だったりするんですが、今期はパトバイク。
このままの姿で一般道路で走行するので、ライダーのいないまま走る奇妙なバイクです。

分離状態。プロール単体はスタンドで自立しますが、サイドカー単品は自立不可。
トランスフォーム!



プロール
![]() | ![]() |
これを見てスタイルがいい!と思ってしまうのはアニメイテッド体型にかなり毒されているからでしょうか^^;
ノーマルに比べ多少デザインが変更されています。
顔

顎が長い。今回集光ギミックは不発っぽいです^^;;

腕についてるパトランプは回転してフラッシュブラスター(武器)になります。
ノーマルと違い足のホイール手裏剣がなくなってるので、これが今回のプロール唯一の武器です。
以下、軽くポージング




トランスフォーム!



サムライプロール
![]() | ![]() |
侍の甲冑と袴を合成させたようなアウトライン。
顔


ノーマルフェイスに兜をかぶせます。しくみはガオガイガーと同じような感じ。
ということで、頭部の可動はかなり厳しくなります。

見てのとおり強化パーツが干渉して、腕が上がりません
以下、テキトー




自分が初めて買ったアニメイテッド商品です(´・ω・`)
当時はトランスフォーマー自体にハマってはいませんでした。
しかし、このサムライプロールを気に入ってしまっため、現在いろいろトランスフォーマーを集めています。
全ての始まりはこのサムライプロールからでした。
(厳密に言うとこれより以前のミッキーマウストレーラーも一つの要因でもありますが)
今思うと、股関節がゆるゆるで自立させにくい、強化アーマーをつけると可動範囲が大幅・減など、
結構問題点が多いですね^^;
それでも当時は革命的衝撃デザインや変形の面白さと遊びやすさからお気に入り玩具になっていました。
なんだかんだで自分はトランスフォーマーの中ではアニメイテッド玩具が一番ですね(´・ω・`)
今回、以前のピンボケ写真が気になって、全部写真撮り直したんですが、
結局いくつかピンボケ写真が紛れ込んでいます^^;
詰めが甘いな(´・ω・`)
【トランスフォーマーアニメイテッドの最新記事】
アーマーが結構重し接続に問題あるので動かすと結構はずれたりするんですよね。
ただ脚の負担が大きいのが。
まあそれでも普通にかっこいいんですよね〜このサムライトルーパー。
↓これなんかどうでしょうか。
http://www.rakuten.co.jp/ac-fan/422413/434133/733658/840627/
エポキシ樹脂なのでパーツを侵食しませんし、
はがしてやり直すのも簡単ですよ。
また、乾いても粘性があるので間接の保持力も
若干ですが向上します。
アーマーは腰の方もしっかりはめ込んでやるとちょっとやそっとじゃ外れませんよ。
って、それをやっても外れやすかったらスイマセン^^;
うちにあるサムライトルーパー全種、誰か高額で買い取ってくれませんかね(´・ω・`)
せっかくコンプしたのに全然プレ値にならないorz
>通りすがりの名無しさん
接着剤だとあとで粉っぽくなるので、最近は無色のアクリル塗料を塗ってるんですが、それだと粘性が足りず困ってました。
早速今度試してみますね^^
股関節は苦労しますよね。
ノーマルで太ももに回転軸がないのに股関節が弱かったのに回転軸が加わって更にという感じですね。
肩アーマーを前に倒せば腕を前に出すポーズもできます。
サイドカーに乗せるのはねんどろいどぷちがちょうどよくて足が少し開いていると兜用のアームにまたがってくれます。
そういうわけで、うちでは、figma初音ミクとねんどろいどぷち初音ミクを乗せてます。
ねんどろいどぷち初音ミクをどうにかしてはちゅねフェイスにしたいので使い捨てられる顔を捜している最中。
でもきっと何個もの顔をつぶしてやっと妥協できる程度の顔を作ったころに11月発売のねんどろいどぷちボーカロイドのシークレットがはちゅねでorzするんだろうなぁと思う今日この頃です(^^;
それは一長一短ですね^^;
ねんぷち初音ミクは今入手しようと思うと3000〜4000円は覚悟しないとだめですよねぇ、
当時入手しておけば(´・ω・`)
今度出るねんぷちのシークレットはやはりはちゅね顔ですよね。
顔の長いミクだったらやだな;;
私はヤフオクで2000円+送料で転がっているのを見つけて思わずポチってしまいました。
業者だったので今も探せば同じような値段であるかもしれません。
顔の長いミクだったら色々凄いことになりそうですね(^^;
サーチできそうなできなさそうな、首のポールジョイントはどうなってるのか色々気になって仕方なさそうです。
ちょっと気になってます。ただ、プレ値で買うかどうかは迷い中・・・
ねんぷちボーカロイドは購入予定で、RQのやつは迷わず予約しました。もう後悔したくないので。
顔の長いミク・・・逆にちょっと欲しくなってき・・・はしないかな^^;
今回珍しく海外版との違いはオートボエンブレム位でしょうか
金の縁取りも素プロールほどピカピカでもなく
もちろん股間接もユルユル、股裂け上等!
まー変形でグリグリ動かすんで、仕様なんでしょうね
ただコイツこそはアニメイテッドの肝商品なので、待ってた甲斐がありました。
さておき、AAシリーズも
ぞくぞくリペが発表して、鉄ハイドはかなりいい感じになりましたね(たしかに拳が水色は痛かった)
その他にもエリータ1→クロミア紫に再変更
Gシェイカー→オートボブリーチャーに再変更+紺色リペ
絶好調に右往左往してますねww
何故かフォールンスタッフがラインナップされてないのが気になりますが
他のHftDも決まって何より
ウチのハイブロウはフライングGETのためオートボエンブレムがありませんでしたが
国内版はむしろデ組でいいのでは?
おろろ?海外版をそのまま流用したんでしょうか?
シリーズ通して関節強度がまちまちなのはいかがなものか^^;
>>絶好調に右往左往してますねww
無理に違いをつけなくても・・・って感じでしょうか^^;
バトルブレードもオプもブレードに戻ったりしてね。
オートボットアライアンスからはディセプティコンも発売されるんですね^^
しかし、ハイブロウはあの面でオートボットだったのか^^;