トランスフォーマーリベンジ トランスフォーマームービー RD-06 ディセプティコンランページ レビュー
『ランページ=暴れまわる』らしいですよ.
言われて納得な外見ですな.
ブルドーザーです.ブレード部分は可動しそうで可動しません.
可動部はあるんですが、なぜか干渉して上手く動きません.
キャタピラは固定.が、底面にコロがついているのでころがし走行可能.
トランスフォーム
ジャックハンマーモード
現物を見たことないのでピンときませんが、
ロボット時の足の部分で地面を砕いていくと思われます
上から押すとシリンダーが伸縮します.
足もスプリングが仕込まれていて、押すと跳ね返ってきます.
トランスフォーム
ディセプティコンランページ
なぜ名前にディセプティコンがつくのか謎です.
4脚です.
触手(?)はゴム製で、キャタピラ時の型がついてしまっているので、
そのままでは丸まってしまいます
一度、熱湯か湯気にあてて、形をまっすぐにしてやることをお勧めします
説明書だと、後ろ足の接合部はもっと折りたためるように書いてあるのですが、
この角度までしか折りたためません.
たぶん、折りたたんでしまうと、ブレードパーツとのロックもかからないため、
この位置でも問題ないと思います.
脇が開くのと、腕が根元で回転するのみと可動は少ないです.
クローは自由に開きます
腰は変形の兼ね合いで回転します.
膝も曲がります.
股関節は前後左右に自由に動きます.
しかし、ジャックハンマーモードのギミックのため、
両足は根元で繋がっており、別々に動かすことはできません.
さらにスプリングが仕込まれているため、曲げても元の位置に戻ろうとします.
後ろ足は特に制約なく動きます
首が本当に若干ながら動きます.
以下、テキトーに
以上、トランスフォーマーリベンジ トランスフォーマームービー RD-06 ディセプティコンランページ レビューでした
ジャックハンマーモードのせいで、股関節が自由に動かないのが痛いですね^^;
しかし、4脚、触手と、コアなロボットファンにはたまらないデザインだと思います.
(6/03:追記)
グデーリアンさんからコメントをいただきまして、
>ランページの股関節のスプリングギミックは股関節を後方に1週回してやるとスプリングギミックを無くして深くまげることができますよ。
そうすれば腰を落としたポーズもとれるはずです。
ということで実際やってみたところ・・・
大成功!
これなら足の根元の制約を受けずに動かすことができます.
ちなみに、この後、逆の手順で、前に一回転すると、元のスプリングが仕込まれた状態に戻すこともできました^^
簡単な調整で可動が広がるので皆さんお試しあれ
【トランスフォーマーリベンジの最新記事】
デモリッシャーの車輪といいコイツの4脚といい非人間型は魅力的ですよね。
ランページの股関節のスプリングギミックは股関節を後方に1週回してやるとスプリングギミックを無くして深くまげることができますよ。
そうすれば腰を落としたポーズもとれるはずです。
早速試してみます.
リベンジは本当に魅力的なロボットが多くて困ります^^;
ガンダムのエルメスが「ララァ専用モビルアーマー」になってるのと同じ感じですね。
あと、説明書と違っている箇所は原油高の影響で泣く泣くオミットされたギミックなんだとか・・・
エルメスは最近はエルメェスになってますけどね^^;
ランページもランペェージとかにすれば・・・・
やっぱり変だ><
ランページに関しては、説明書と違うのはコストの関係より、ただの説明書のミスっぽいですけどね^^;
こいつの四脚や色で、今ウチではゲデヒトニスの代物に。
主にサイズは難点です...
ドロッセルお嬢様のねんどろいどが出るようなのでそれとならいいサイズかもしれません
実は3月にも大量にリリースが決定してたりします・・・