トランスフォーマーリベンジ トランスフォーマームービー RD-01 メガトロン レビュー
もう5日連続でリベンジレビューをやってますが、
それでもまだ折り返し地点にも達していないという・・・
戦車型です.
今回のディセプティコン勢はキャタピラ系が多いな・・・
メガトロンの顔がこっち見てます.
変形の過程で敢えてこちらを向かせているので、
もともとメガトロンの顔を覗かせる意図のデザインだと思います.
ミサイルはスプリングで発射.その際、電子音がなります.
トランスフォーム
ガワの制約を受けないため変形自体はわりと簡単です.
《追記:6/09 02:11》
TUさんからのコメントで変形の注意事項
股関節の変形に関して(ガガギゴ音がする箇所です).
ここは左右の腰を一緒に変形させるようになっているのですが、
腰は左右が一体化しておらず、あくまで連動して動くようになっています.
しかし、連動していることに気づかず、片方のみを動かして変形させてしまうと、音発生装置が破損し、
変形はできるけど、ガガギゴ音が鳴らなくなってしまうそうです.
皆様、ご注意ください.
メガトロン
左腕は小さすぎる気がします
胸のボタンを下に下げることで、顔を左右に振ってしゃべります.
戦車モードと同じく、スプリング発射ギミック搭載.
右腕は肩の回転と開きのみで、肘は完全に固定です
左手は自由に動きます.
顔は若干左右に振れます.
下半身の可動はわりと優秀.
右腕はブレードモードに変形可能.
大きさと形状から、ARMSのジャバウォックを思い起こさせます.
以下、テキトー
以上、トランスフォーマーリベンジ トランスフォーマームービー RD-01 メガトロン レビューでした.
右手の可動が全くないのでかっこいいポーズがなかなか取れません.
可動はボイジャークラスの方に期待ですかね?
しかし、その大きさはやはり圧巻です.
【トランスフォーマーリベンジの最新記事】
前回の戦いの傷を残したままということで、左右対称のデザインですか^^
なかなか面白いデザインです
メガトロンを自分も購入していじっていて、注意点を一つ。
可変時に動かす腰のパーツ。
両足同時に回転させて「ギゴガゴ」音がなる部分ですが、
自分は誤って片足だけ動かしてしまいまして、
中で音のスイッチに回転させる際に触れるパーツが欠けてしまいました。
開けて確認しましたが負荷がかかる部分なので接着も出来ず、
変形は出来ますが、二度と音が鳴らなく・・・(泣
変形の際はくれぐれもお気をつけ下さい
確かにあの箇所、微妙に両足バラバラに可動できそうですね^^;
連動してるの気づかず、片足押さえて、もう片方を変形させると、TUさんの症状になりそうです.
ご忠告ありがとうございました。
今回はスルー…と思いきやスタイルと造形
の良さからまた買ってしまいました。
(ナニヤッテンダオレ ○,,,TL)
右手の無可動に激しく落ち込んだ為、
ミサイルギミックを廃し、肘に可動部を
作ろうと奮闘中です。
エナジーソードも長く見せるため、左右の
爪状パーツをパタンと倒せるように
切り離しました(可動をどう仕込むか検討
中)。大型の玩具はパーツが大きい為こうい
う工作はしやすいのですが、アラが見えやす
い欠点があるので難しいです。
ともあれ、元の玩具も良い商品ですね。
劇中の姿に極力似せようとする社員の苦心
が垣間見えます。だからこそ、この肘の
可動がないのは残念に感じました。
自分は改造スキルはないので、そういう話は聞いててただ単純にすごいなって思ったり.
けっこうトランスフォーマーを扱ってるサイトでは、リペイントしなおしたりとか、可動範囲とか広げる改造とかやってるんですよね.
うちは、そのまま紹介してます><
リベンジは前回に比べて、デザイン的にどれもレベルアップしてますよね.
よくやってくれてるから、多少の不都合にも目をつぶるべきか、
今後の商品発展のためにつらつらと商品の文句を書き並べるべきか、
玩具レビューサイトの悩むところではあります^^;
商品を褒めるレビューは良い印象を与えはしますが、逆に指摘がないと人間というものは付け上がります。
確かに原油高や人件費の問題で、良い商品を作るのは非常に難しくなっています。
しかし、それでもファンや消費者のニーズを満たすレベルの商品は確かにありますし、事実そういう商品には、苦労話やこだわりの部分等の話題には事欠きません。
むしろ文句や短所をネットなどの公共の場で突きつけることこそ、玩具会社ひいては玩具業界を活性化させるのに必要なことではないか?と自分は思います。
良い点には多大なる拍手を。短所は徹底的に糾弾を。…極論ですけどね。
原油高のせいで、開発側もずいぶん悔し涙を飲んでますね.
メガトロンの右腕の話も少し出てました.
やはり、ここも可動させる予定だったみたいです.
今のところ、こけ落としたくなるほど、ひどい商品に当たってないので、
レビューで徹底的に糾弾したことはないですね.
あと、やはり自分でお金出して買った商品には何かしら愛着がわいてしまうので、どうしても擁護してしまいます^^;
ご忠告を活かし、今後は悪いところは徹底的に攻め、かつ、それでも見ている人を不快にさせないように
うまく加減して、レビューをしていきたいと思います.
貴重なご意見ありがとうございました(`・ω・´)ゝ