2009年06月14日

『トランスフォーマー リベンジ オブ ザ フォールン』 スキッズ レビュー

skdsam.JPG
『トランスフォーマー リベンジ オブ ザ フォールン』 スキッズ レビュー

海外輸入版です.
日本のトランスフォーマーリベンジ ムービー RA-10 スキッズ は
2009年6月19日発売予定.

相方マッドフラップと同時に発売して欲しかった・・・

シボレー・ビート コンセプトモード
skd0-1.JPG
skd0-2.JPG
今回、ビークル時のかみ合いが非常にシビアで、なかなかきっちり収まってくれません.
写真も結構隙間がいている箇所が多いです^^;

skd0-3.JPG
裏から見ると中身が結構スカスカ.ここまでスカスカなのも珍しい.

skd0-5.JPG
大きさは標準的なデラックスサイズといったところ.

トランスフォーム!
skd0-6.JPGskd0-7.JPG
skd0-8.JPGskd0-9.JPG
ロボットモードへの変形はロックが多くて、きっちり変形できます.
むしろ、ロボット⇒ビークルの方が難しい・・・
中身スカスカだからロックポイントが少ないのが原因かもしれないです.

スキッズ ロボットモード
skd1-0.JPG
skd1-1.JPG
右腕と左腕の大きさが違います.
顔のデザインは女子供に優しくないデザインです.

skd1-2.JPG
大きさは、デラックスクラスにしてはかなり小さい.
背丈はスカウトクラスとどっこいといったところ.

skd1-4.JPG
右腕にはスプリングギミックが搭載されており、
右腕の銃を押すと、パンチが伸びます.
可動は非常に優秀.首が上に向けないのが唯一の弱点です.

以下、テキトー
skd1-5.JPG

skd1-7.JPG

skd1-8.JPG

skd1-9.JPG

skd2-0.JPG

skd2-1.JPG

skd2-2.JPG

skd9-9.JPG
以上、『トランスフォーマー リベンジ オブ ザ フォールン』 スキッズ レビューでした.
前回紹介のウィーリーと違い、ビークル時より縮んでしまうロボットモードが面白いです.
しかし、その分ビークルモードがスカスカなので、若干割高感を感じてしまうかも



posted by 不死鳥イツキ at 01:41 | Comment(8) | トランスフォーマーリベンジ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
とぼけた、っていうかむしろキm(ry顔の割に、異様によく動くのが楽しいですよね。
しかし、ロボット→ビークルは本当に戻しにくいです。
特に脚の位置が決まりづらくないですか?
車の形になった!と思ったら股関節がドアの下からコンニチワ、とかよくやっちゃいます(;´∀`)
Posted by tagoal at 2009年06月14日 02:36
はい、その通りです><
足はなんか変形のさせ方自体が違うのかなぁと思ったり^^;
ていうか、説明書の順番を逆にたどっても、足の変形のさせ方がのってないんだよ!

やっぱり、逆変形のやり方も説明書にのっけて欲しいなぁ
Posted by イツキ at 2009年06月14日 03:17
国内発売日よりも一週間早くの紹介ですか!?
なんか、このガチャピンは廬山昇竜覇やギャラクティカマグナムみたいな、車田アッパーが似合いそうないかつい右手をしてますね。
絶対にコメディリリーフと言うよりもグラップラーですよ、こいつは!

それにしても、何で相方のマッドフラップは発売日が1ヶ月遅れなんでしょうかね?
マッドフラップのアップは見た事が無いんですが、スキッズの右の出っ歯が金歯で、そこにインシグニアが描かれている事を考えると、マッドフラップは左の出っ歯が金歯なんでしょうかね?

今度のマッドフラップの紹介も楽しみにしています。(^_^)
Posted by ステッペンウルフ at 2009年06月14日 20:52
こんばんは。

スキッズ、個人的にはこういうスタイル
のTFは好きなので良いと思います。
歯にエンブレムがあるのは斬新ですが、
メックアライブがおもしろいみたいなの
で一応購入予定です。

劇中でもコミカルな役柄みたいなので
映画の方も楽しみです。
Posted by ヤプーる〜ん at 2009年06月14日 22:05
はじめまして。
最近ここによくお邪魔させていただいています。
私は今回の映画で一番気に入っているキャラクターが、この双子なんです。
マッドフラップの発売が遅いのが残念ですね。
スキッズは出っ歯ですが、マッドフラップは出っ歯ではないようです。
二人の顔は、目の大きさが左右で違うところと、
耳のようなモールドが共通しているようです。
耳のモールドは、二人とも上下の向きが違っていました。
Posted by 椰夜 at 2009年06月15日 00:08
>ステッペンウルフさん
トレーラーのヒョコヒョコ動く姿的にもコメディキャラっぽかったんですが、
実際は、その腕の威圧感と、可動範囲の広さは確かに、グラップラーです^^

>ヤプーる〜んさん
当ブログではメックアライブについて全く触れてないですね^^;
正直、メックアライブは地味すぎて気づかなかっったり、
取り上げたところで、「で?」って感じになるんで・・
その中でも、スキッズのメックアライブはわりと大きく動くのですが、
やっぱり当ブログでは取り上げなかったり^^;
勝手からのお楽しみということでここは一つ.

>椰夜さん
マッドフラップはアマゾン等のサンプルでしか見てないので、
画像が荒くて詳細が確認できてないんですよね^^;
耳は確かにたれてるかなぁって感じです.
今回、3姉妹も時期がバラバラに発売されたりしてるので、「勘弁してよ><」ってちょっと思います.
敢えてずらすことで、長く興味を惹きつけておく、商品戦略かもしれませんね
Posted by イツキ at 2009年06月15日 00:39
イツキさん、レスを有難う御座います。

伸びるパンチで緑色でタカラと言うと、スコープドッグのアームパンチも連想させますね。
前のアイアンハイドのパイルバンカーと言い、リベンジ玩具はひょっとしてボトムズを意識してるのでは?と思ってしまいます。

それとも伸びるパンチはジョジョのズームパンチでしょうかね?
でも、こいつらはロボット生命体なんで波紋の呼吸が出来るかは謎ですが。(^_^:)
間接を外すどころでは済まない変形をするんで、波紋の呼吸で痛みを和らげる必要なんて無いでしょうが……。
Posted by ステッペンウルフ at 2009年06月16日 00:02
確かに、今回、ローラーダッシュする機体(サイドスワイプ、サイドウェイズ、デモリッシャー、クロミア)も多いですね.
スコープドック・・・あながち間違いでないかもしれません^^

トランスフォーマーは普通に宇宙でも活動できてるので、呼吸はしないんじゃないですかね?
普通に海に潜ったりもしてますし.
って、マジレスしてしまいました><

Posted by イツキ at 2009年06月16日 00:53
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。