2009年06月26日

『トランスフォーマー リベンジ』レジェンドクラス オプティマスプライム&ジェットファイヤー レビュー

jfosam.JPG
『トランスフォーマー リベンジ』レジェンドクラス オプティマスプライム&ジェットファイヤー レビュー

スカウトクラスよりさらに小さい、レジェンドクラスで
オプティマスプライムとジェットファイヤーがリリース.

日本ではトランスフォーマーリベンジ トランスフォーマームービー EZコレクションとして、
6月27日発売予定.
ただし、ブラインドボックスなんで、欲しいものがあたるかどうかはわからないです^^;


オプティマスプライム
jfo0-1.JPG
jfo0-2.JPG
ビークル時は劇中に結構似てますよね

jfo1-1.JPG
大きさ比べ.
奥からリーダークラス、レジェンドクラス、ストラトスフィアに付属のオプティマスプライムです.

トランスフォーム!
jfo0-4.JPGjfo0-5.JPG
jfo0-6.JPGjfo0-7.JPG
Ezコレクションをいじるのは初めてなんですが、
なかなか面白い変形です.

ロボットモード
jfo0-8.JPGjfo0-9.JPG
劇中の姿とまるで違いますが、特徴は捕らえているので、オプティマスプライムに似てます.

jfo1-3.JPG
ストラトスフィアの付属のものはものすごい変形も簡単で、カラーリングもひどいものですが、
レジェンドクラスは小さいながらもカラーリング、変形ともこだわりを感じます.
ちなみに可動は変形の副産物で動く程度なので、あまり期待しないほうがよいです.

jfo1-4.JPG
jfo1-5.JPG
何気にデモリッシャーとサイズ比が一番合います.

ジェットファイヤー
jfo1-6.JPG
jfo1-7.JPG
SR-71 ブラックバード.
劇中だとものすごく大きなビークル形態でした.

jfo0-3.JPG
ちなみに合体ジョイトを使えばオプティマスとビークル形態でも合体できます.
ギャグのつもりでやってみたんですが、オプティマスの煙突の先が、ジェットファイヤーの巨体を支えるスタンドとしてぴったりの角度になっているので、
ひょっとしたら、こういうモードを再現するために設計されている気がしました^^;

トランスフォーム!
jfo1-8.JPGjfo1-9.JPG
jfo2-0.JPGjfo2-1.JPG


ロボットモード
jfo2-3.JPGjfo2-4.JPG
杖は取り外し不可ですが、ちゃんとランディングギアが変形しているのが芸コマです.

jfo2-5.JPG
杖で支えてやれば、劇中のようなかなりの前傾姿勢も可能.

jfo3-0.JPG
『プライム、俺のパーツを使え!』

ジェットパワー・オプティマスプライム
jfo3-1.JPG
jfo3-2.JPG
説明書には記載されてないのですが、合体用のジョイントがあるので、合体も可能.
といっても背中にジェットファイヤーを背負っただけですが.
しかし、シルエットはそれっぽいです.

jfo3-3.JPG
三点で支えてたっているので、かなり安定します.

以下、テキトー
jfo3-5.JPG

jfo3-6.JPG
『キサマの顔の皮をはいでやる』
今回のオプティマスは戦闘中かなり口が悪い^^;

jfo3-7.JPG
最後は用済みとばかりにパージ!
あわれ、ジェットファイヤー・・・

jfo3-8.JPG
以上、『トランスフォーマー リベンジ』レジェンドクラス オプティマスプライム&ジェットファイヤー レビューでした.
おそらくEzコレクションはデバステーター以外はスルーの方も多いでしょうが(自分もそうでした)、
とはいえ、最速でジェットパワー・オプティマスプライムが再現できるモデルですので、
この二つのみを購入してみてもいいかも.
ただし、日本だとブラインドボックスなんでこの二つが当たるかは運次第になりますが^^;



posted by 不死鳥イツキ at 00:56 | Comment(0) | トランスフォーマーリベンジ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。