2009年06月27日

『トランスフォーマー リベンジ オブ ザ フォールン』 カノンバンブルビー レビュー

cbbsam.JPG
Cannon Bumblebee
『トランスフォーマー リベンジ オブ ザ フォールン』 カノンバンブルビー レビュー

USトイ輸入店で購入.
トランスフォーマーリベンジ トランスフォーマームービー RA-14 カノンバンブルビーは8月1日発売予定.

両肩のキャノン砲が特徴のバンブルビーです.

カマロ コンセプト モード
cbb0-1.JPG
cbb0-2.JPG
ウィンドウはクリアパーツなのですが、塗装が濃すぎてほとんど中が見えない状態です.

cbb0-3.JPG
左:バンブルビー(リベンジ)
右:カノンバンブルビー
変形方法が異なるので、分割線の位置が異なりますが、
実は両者の外装の大きさ・形はほぼ同じです.

cbb0-4.JPG
サイドドアを開けると、中には座席シートがあります.
バイナルテックのようで、うれしいギミックなんですが、
先ほど言ったとおり、窓の塗装が濃すぎるので、外からだと座席が確認できません.
もったいない><

cbb0-5.JPG
カノン砲展開.カノン砲はもうちょっと厚みがあってもよかった気がします.

トランスフォーム!
cbb0-6.JPGcbb0-7.JPG
cbb0-8.JPGcbb0-9.JPG
変形は通常版に比べ、だいぶ簡単になってます.
ビークル時に戻す際も、通常版だと外装のかみ合わせがうまくいかないことが多かったのですが、
カノンバンブルビーは簡単に戻せます.
ただ、ボンネットを下げるところが硬いので注意が必要です.

カノンバンブルビー ロボットモード
cbb1-0.JPGcbb1-1.JPG
胸がまんまボンネットなので、ちょっとダサいです.

cbb1-3.JPG
通常版と比べて、体のラインが太くなってます.
ちなみに顔と両足は通常版の流用で、腕とボディが新規造型.

cbb1-4.JPG
可動範囲は通常版から腰の可動を削除した感じ.
腕の可動はタイヤの干渉がない分通常版より可動させやすいです.

cbb1-5.JPG
カノン砲展開.あまり大きくないので割りと地味.
ちなみにこのカノン砲・・・リベンジの劇中に登場しましたっけ^^;
前作では、最後のブロウル戦で使っていたのは記憶してるんですが、リベンジだとどこで使ったか覚えてないです.

cbb1-6.JPG
cbb1-7.JPG
手持ち武器とかはないですが、クローが可動するので他の商品武器を持たせることが出来ます.
ていうか、今回手持ち武器を持ってるトランスフォーマー自体が少ないです.

以下、テキトー
cbb1-8.JPG

cbb1-9.JPG

cbb2-0.JPG

cbb2-1.JPG

cbb2-2.JPG

cbb2-3.JPG
以上、『トランスフォーマー リベンジ オブ ザ フォールン』 カノンバンブルビー レビューでした.
ボンネットの造型が残念な感じです.
ウリであるカノン砲の展開は本当に地味です.
とはいえ、期待しているのは新変形パターンのバンブルビーでしょうから些細な問題ですよね・・・たぶん^^;
しかし、せっかくの座席モールドが無駄になるほどの濃い窓の塗装はどうにかしたほうがいいです.
ビークル時でもロボット時でも窓の塗装だけなんか浮いてる印象です.





posted by 不死鳥イツキ at 01:46 | Comment(6) | トランスフォーマーリベンジ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
イツキさん、今日は。

画像を見る限り、脚のオートモーフ機構はこれまでのバンブルビーと同じ物を流用しているようですね。
又、黒い部分の成型色がやや緑色っぽくなって、黄色い部分の成型色がこれまでの山吹色からより黄色っぽくなったように見えますが、これは写真写りの問題ですかね?

リベンジでのバンブルビーは右手のブラスターよりも寧ろ素手での格闘戦の方が強いイメージがあるので、右手が通常手になっているのは嬉しいですが、肩が全く使わなかったカノン砲になったおかげで肩のタイヤが無くなってしまった事と胸のオフセットが無くなってしまった事の方がショックでなりません。
おまけにナンバープレートのナンバーそのものが無くなってますし……。

これまでのバンブルビーのリデコで良いですから、右手が通常手のままで変形して、ブラスターをコブラのサイコガンのおもちゃみたいに右手を差し込むような玩具って出ないですかね?
何か、国内販売の予定が無いヒューマンアライアンス・バンブルビーは右手がやはりブラスターで固定みたいですが、フェイスガードが降りるのは良いですね。
Posted by ステッペンウルフ at 2009年06月27日 11:13
足の造型はまったく同じものです^^;
成型色に関して、やはりグレーは緑がかってます.しかし、黄色は従来の山吹色のままですよ^^

ヒューマンアライアンスはスルーの方向だったんですが・・・
スキッズがリリースされとのことなので、ちょっと迷ってますね^^;
スキッズを買うならバンブルビーも買っちゃいそうですし・・・

今回は、手持ち武器がなく、武装はすべてボディと一体式ですね・・・
これもコスト削減の関係ですかね^^;
Posted by イツキ at 2009年06月28日 17:13
初めまして。
ここぞとばかりに前回同様バンブルビーで押してきてますね。
ビークルでなにげに座席があるのがいいですけど、ロボット時がなんか劣化してる様に見えます。

個人的に前作のニューバンブルビーが一番好きですね。
Posted by キュウ at 2009年06月29日 19:38
変形するバンブルだけでも、デラックスで2体、Ezで1体、アルティメット1体、さらに海外ではヒューマンアライアンスで1体と、
司令官を差し置いて種類多く出てますね^^

ロボット時は胸の処理さえ何とかなれば、もうちょっと見栄えがよくなると思うんですがね.
変形はやりやすくなってるんですが、
それが進化なのか退化なのかは微妙なところです^^;
Posted by イツキ at 2009年06月30日 04:21
カノン出してるのが日本で走ってたら銃刀法違反だしハデハデです。(まあハデなののはどこでもかわらない。)
Posted by バンブルビー at 2009年09月06日 06:15
カノン出してたら流石にアメリカでも捕まると思いますよ^^;
確実に護身用じゃなくなりますからね、これだけ立派な火気なら十分テロを起こせます。
Posted by イツキ at 2009年09月06日 23:10
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。