2009年06月29日

トランスフォーマー オルタニティ A-01 NISSAN GT-R/コンボイ スーパーブラック レビュー

gtrsam.JPG
トランスフォーマー オルタニティ A-01 NISSAN GT-R/コンボイ スーパーブラック レビュー

オルタ二ティシリーズのその世界観がいまだに理解できないorz

日産GT-R
gtr0-1.JPG
gtr0-2.JPG
gtr0-3.JPG
以前出たもののリカラー商品です.
ただ、キャラクター設定はまったくの別物になってます.

gtr0-4.JPG
サイドドアから運転席が覗けます.
ドアはメガトロンよりも大きく開きます.

gtr0-5.JPG
ボンネット開閉.
コンボイの後頭部も黒なので、メガトロンと違ってエンジン部が確認し難いです.

トランスフォーム!
gtr0-7.JPGgtr0-8.JPG
gtr0-9.JPGgtr1-0.JPG
gtr1-1.JPGgtr1-2.JPG
gtr1-3.JPGgtr1-4.JPG
メガトロンと大体のパーツ配置は同じですが、
胴体のみ同じような変形で、他の箇所は細部が異なります.
足の変形は位置が定まりにくいのでちょっと難易度高めです.

コンボイ スーパーブラック
gtr1-6.JPGgtr1-7.JPG

色合いで見た感じネメシスやスカージみたいな感じですが、
サイバトロンマークを引っさげているのでやはりコンボイなのか・・・
ちなみに漫画だと、
『敵を「閉じた時間」に捕らえ、相手以外の事象をループさせる』
という能力を発揮させているのですが・・・
ぶっちゃけ、ゴールド・エクスペリエンス・レクイエムですよね・・・

gtr1-8.JPG
可動範囲はほぼメガトロンと同じ.
足首がのつま先がボールジョイントですが、上下にしか動かないので、設置性はあまりよくないです.
また重心が後方過多なので、よく転倒します.

対ハイセリオン 徹界タキオンブラスター
gtr2-0.JPG
過去や未来、または別次元に存在する標的を狙撃可能な、超遠隔射程武装.

“高次戦闘”では、こんなトンでも武装が当たり前みたいです^^;

gtr2-1.JPG
目の錯覚かもしれませんが、
メガトロンのより、足が長く、腕が短い感じがします.
ホンのわずかな差ですけど.
ちなみに、メガトロンの剣を持てるかと思ったんですが、径が小さく持てませんでした.

以下、テキトー
gtr2-2.JPG

gtr2-4.JPG

gtr2-5.JPG

gtr2-6.JPG

gtr2-7.JPG

gtr2-8.JPG

gtr3-0.JPG

gtr3-1.JPG

gtr9-9.JPG
以上、トランスフォーマー オルタニティ A-01 NISSAN GT-R/コンボイ スーパーブラック レビューでした.
以前の商品のリカラー商品なので買い逃した人にはお勧めです(自分もそうです).
ロボットモードのプロポーションはちょっと問題点があるかもしれませんが、
そこはかとないかっこよさに酔いしれてください^^



posted by 不死鳥イツキ at 05:43 | Comment(5) | トランスフォーマーその他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ネメシスプライム(マンモス)と同一人物らしいですねこの人

オルタニティはみんな肩の位置がおかしいのが惜しいです
Posted by at 2009年06月30日 00:50
そうなんですか^^
カラーリング的にそうかなと思ったんですが、サイバトロンマークがついているので、
ちょっとよくわからなかったんです.

肩の位置はオルタニティの前身のバイナルテックもそうでしたからね^^;
ボンネット周りの変形はいじっちゃいけないという制約があるんですかね?
Posted by イツキ at 2009年06月30日 04:27
自分はシルバー買いました。腕の付け根の位置がおかしいですよね。ほんと不満はそこだけなんだよ。気をつけの姿勢で見てれば間違いなくかっこいいんだが、ちょっとポーズつけると腕が短く見えちゃうんだよなぁ。
Posted by ナムチ at 2009年06月30日 09:35
バイナルとオルタは車がメインだから肩とか腕がそうなるんでしょうかね?
Posted by キュウ at 2009年06月30日 15:26
>ナムチさん
腕の位置は気になりますね^^;自分はそれ以上に腕の短さが気になりますが.
メガトロンのように長物の武器を持っていると、多少はごまかしきくんですがね.
しかし、コンボイの握り手は何か持てそうな穴が開いてるのに何も持つものがないとはどういうことだ><

>キュウさん
オルタニティやバイナルテックは、運転席の再現、ボンネットの開閉、サイドドアの開閉という、
ビークル時で達成しなきゃいけない、設計課題があるので、
凝った、変形機構が盛り込みにくいんでしょうね.
リベンジのサイドスワイプは同じように実写モチーフですが、スタイルの破綻はないです.
しかし、カノンバンブルビーは座席を再現したことで、ロボットモード時にスタイルの破綻が・・・
Posted by イツキ at 2009年07月01日 01:00
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。