2009年07月03日

トランスフォーマー 変形! ヘンケイ! トランスフォーマー C06スカイファイアー レビュー

skfsam.JPG
トランスフォーマー 変形! ヘンケイ! トランスフォーマー C06スカイファイアー レビュー

海外名『ジェットファイアー』
映画リベンジの『ジェットファイアー』の元になったキャラクターです.

表記はスカイファイーであって、スカイファイーでないところがミソ.
スカイファイアー
skf0-1.JPGskf0-2.JPG
もともとはマクロスのバルキリーをイメージしてデザインされたもの、
というか、そのまんまバルキリーだったというのは有名な事実.

skf0-3.JPG
アニメだとバルキリーの顔から人間っぽい顔立ちに修正されてましたが、
こちらはその顔を非常によく再現してます.

skf0-4.JPG
可動は太股にロール軸がないのが残念なぐらいで、他は優秀.

スカイファイアー バトルアップモード
skf0-5.JPGskf0-6.JPG
元科学者とは思えないヤル気満々の武装戦士.おまけに巨体.
知力・体力備えた最強の戦士だと思うんだ.

skf0-7.JPG
もとのバルキリー顔を残しつつ、微妙に変えてデザインされてます.

skf0-8.JPG
ターボスラスターの後ろのパーツをスライドさせることで、
スプリングでレーザーキャノンが展開.

skf0-9.JPG
可動は武装が増えても変わりなし.
両腕のミサイルポッドはスプリングでクリアパーツのミサイルを発射.

トランスフォーム
skf1-0.JPGskf1-1.JPG
skf1-2.JPGskf1-3.JPG
skf1-5.JPGskf1-6.JPG
変形の副産物でやはりガウォーク形態が出来てしまいます.
足の可動の関係でバランスはとりにくいですけど.
変形自体は非常に簡単です.

スーパージェットモード
skf1-8.JPG
skf1-9.JPG
まんまスーパーバルキリーファイターモードですね^^;

skf2-0.JPG
レーザーキャノンの展開と、主翼の展開が可能.

ジェットモード
skf2-1.JPG
本来ならバトルヘルメットをつけたままにしておくのが正しいですが、
はずしても変形できます.

skf2-2.JPG
『プライム、俺のパーツを使え』
非公式ですが、コンボイと合体させることが出来ます.
やり方は、You tubeとかで公開されているので調べてみてください.
本来、オプティマスと合体させたいところですがネメシスで代用.

ジェットパワー・ネメシスプライム
skf2-3.JPG
ほぼ、スカイファイアーをコンボイの上に乗っけただけですが、
どことなく勇者合体っぽいです^^
固定する箇所がなく結構ぐらぐらします.

skf2-4.JPG
横から見ると頭の位置が少しおかしい^^;

skf2-6.JPG
後ろは結構なボリュームです.
もともと頭部が大きいスカイファイアーですが、この形態だとちょうどいいくらいです.

skf2-7.JPG
以上、トランスフォーマー 変形! ヘンケイ! トランスフォーマー C06スカイファイアー レビューでした.
変形は本家バルキリーに比べ、大分簡略化されてますが、やはり雰囲気は似てますね.
変形は物足りないですが、バトルパック装備とかいろんなモードが楽しめるので、値段分の価値はありますよ.



posted by 不死鳥イツキ at 02:27 | Comment(10) | 変形!ヘンケイ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
海外のCMをようつべで見ましたがホントにそのまんまでしたよ。
日本のレーザーウェーブのCMはあそこがカットされてたんですね。
その元の玩具は今無きタカトクトイス製でしたね。
自分はオーガスがありますけど。
Posted by キュウ at 2009年07月03日 12:43
リベンジのように合体が可能だったとは驚きましたw。
コメント上のアマゾン広告だとメチャ安いですね。これも驚き!すごくお買い得だ!

あと、お知らせですが
私のHPがサーバ容量不足により移転いたします。
新アドレスは下記になります。
http://omochamaru.chu.jp/
お手数おかけして申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。
Posted by maruo at 2009年07月04日 00:59
>キュウさん
原因はアメリカが日本の玩具ならメーカー関係なく発売したことが原因みたいですね.
あの国は戦隊ものもパワーレンジャーという名目でごった煮にしますし、
結構やることが強引ですね^^;

タカトクトイスの商品は当時の技術で多段変形を再現していて非常に優秀な玩具メーカーですね.

>maruoさん
>>コメント上のアマゾン広告だとメチャ安いですね。これも驚き!すごくお買い得だ!
まったくですよ><品薄だと思ってほぼ定価で買っちゃったのに;;半額以下だなんて!

移転の件、了承しました.
確認お願いします.
Posted by イツキ at 2009年07月04日 01:59
おお!早い!
迅速な対応ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
Posted by maruo at 2009年07月04日 02:12
『スーパーリンク!?』
そんな言葉が脳裏をよぎりましたw
さっそくウチでも試してみよう!!

ヘケヘケのスカイファイアーは
アニメと玩具両方を踏襲していて
なんとも感慨深いですネ

Posted by つな at 2009年07月04日 04:38
>maruoさん
いえいえ^^今後ともよろしくお願いします.

>つなさん
おおぉ^^早速実践してるようで。
色合い的にはオプティマスの方が合うのかな?

ヘケヘケの元になったクラシックシリーズなんですが、ボイジャーよりデラックスクラスの方が出来がいい気がするのは気のせいですかね^^;?
スカイファイヤーはボイジャーでもわりといい感じですが・・・
パワーグライドとかシルバーボルトはちょっと・・・
実際触ると評価も変わるのかな?
Posted by イツキ at 2009年07月05日 01:45
見に来ていただいたようで
ありがとうございますm(__)m

赤だとヒロイックな感じで
予想以上にフィットしたので好感触w


日本でUSAエディション出てたアレですね
自分も持ってませんが、何か違う気がしますね^^;

ヘケヘケシリーズでより分けられてる物が、統一感があっていいです。

Posted by つな at 2009年07月05日 13:12
あっ、やはりUSAエディションは微妙でしたか^^;

パワーグライドは体型とか明らかにおかしいんですが、ミニボット時も大してかっこよくなかったので、
まぁいいかなと最近思ったり.
たぶん探せば投売りされてる店もあるでしょうから、
安かったらかってみます^^

ヘケヘケは大きさも統一されていていいですよね^^
ただ、ガルバトロンは・・・
Posted by イツキ at 2009年07月06日 05:50
ガルバトロンは変形の複雑さ密の濃さはいい感じなんですけどね
ロボットモード小さッ!?

ボイジャークラスで無かった事が悔やまれます。

USAエディションはけっこう投げ売られてるとこありますからね
オンスロートは手にとってみたいかもです。
Posted by つな at 2009年07月09日 02:54
ああ、オンスロートは合体しないので、スルー予定でしたが、よく見るとカッコいいですね^^

うーん、買っちゃ・・・いやいや、お金が・・・

裏技といえば、水晶のドラゴン・・・野球拳・・・
Posted by イツキ at 2009年07月09日 03:14
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。