2009年07月07日

ムゲンバイン 風龍輝バインズ レビュー

mgssam].JPG
ムゲンバイン 風龍輝バインズ レビュー

低価格でムゲンバインの合体が楽しめるアイテム.
さらにはムゲンガーディアンとあわせれば12体合体ムゲンシンオウとなります.

今回、新撮影ブースによる試験的レビューも兼ねてます.


リトルバイン
mgs0-1.JPGmgs0-2.JPG
見た目、ムゲンエルフの色違いのようですが大きさは小さくなってます.
ムゲンエルフとの比較画像は玩具之城さんの方で紹介されてます.
あちらではムゲンエルフとリトルバインの合体例もあり、
ぶっちゃけ、あちらのレビューを見ていただければ、うちのレビューはいらない・・・・^^;

スタッグバイン
mgs0-3.JPGmgs0-4.JPG
クワガタ型.
今回可動範囲とかほとんどないので、
各バインは流し気味で紹介します.一応はさみが可動します.

マンティスバイン
mgs0-5.JPGmgs0-6.JPG
カマキリ.
はさみは2箇所で可動.足は一体型で、根本が一応可動.

キャプチャバイン
mgs0-7.JPGmgs0-9.JPG
蜘蛛型.
8本の足は2本づつ左右に可動.

ドワーフバイン
mgs1-0.JPGmgs1-1.JPG
ドワーフ.
足はゴブリンと似たような作りですが、左右が密着してるので動かしにくい印象.

ビーバイン
mgs1-2.JPGmgs1-4.JPG
蜂型.
羽と頭が可動.

以上、6対が合体して・・・

リュウストームバイン
mgs1-5.JPG

mgs1-6.JPG

mgs1-8.JPG
翼がすべて虫共の足で出来上がっているというのが面白いところ.
足裏が大きいのでちゃんと自立します.そんなに重量もないしね.

mgs1-9.JPG
手足は横に開くことは出来ず、前後に回転するのみですが、
首が自由に動くのポージングは意外といけます.

mgs2-0.JPG
顔はまぁ、ドラゴンっぽい・・・

mgs2-1.JPG
では、合体!

ムゲンシンオウ
mgs2-2.JPG

mgs2-3.JPG
ほとんどのパーツは武器に使われてるのですが、
本体としては翼が付いたのが大きな特徴です.
足が少し延長されて、スタイルがよくなったのか、頭の大きさがあまり気にならなくなりました.

以下、テキトー
mgs2-5.JPG

mgs2-6.JPG

mgs2-8.JPG

mgs9-9.JPG
以上、ムゲンバイン 風龍輝バインズ レビューでした.
何気にムゲンシンオウを再現するには3000円近くの投資が必要なんですよね^^;
今後さらに、ムゲンバインGシリーズとの追加合体も控えており、全部あわせると結構なお値段に・・・
しかし、一度手を出したなら最終形態まで拝みたいですね^^

ところでムゲンバインシリーズ共通でいえることなんですが、
もうちょっと武器をかっこよく持てないですかね^^;



posted by 不死鳥イツキ at 02:52 | Comment(2) | 食玩・ミニプラ・ガチャ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
グレートバラバラ合体で一段とアクエリオンマーズに。

たしかに一つの奴完成で3000円なのが大変ですよね。
まあモエバインに比べれば、しかしこれ何時見ても食玩のレベルじゃないわ。
Posted by キュウ at 2009年07月07日 10:40
追加合体で二刀流にもなりますしね^^

確かにモエバイン2個分と思えば・・・^^;
食頑はアバレンオー、デカレンジャーぐらいから飛躍的に進化しましたね.
どうも目が肥えてこれが当たり前になってしまいました.
Posted by イツキ at 2009年07月08日 08:06
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。