2009年07月10日

『トランスフォーマー リベンジ オブ ザ フォールン』 コンストラクティコン デバステーター レビュー 前編

sdbsam.JPG
『トランスフォーマー リベンジ オブ ザ フォールン』 コンストラクティコン デバステーター レビュー 前編


海外先行発売品のレビューです.
日本でのトランスフォーマーリベンジ トランスフォーマームービー RD-16 デバステーターは
2009年9月19日発売予定.

リベンジでおそらく最大級のアイテムになると思います.


※以降、映画のネタバレの内容を含む可能性がございます.ご注意ください.


ちなみに本製品は6体合体ですが、
Ezコレクション版は、オーバーロードを足した7体合体になっています.
スプリーム版はEzコレクション版よりも先に開発されていて、
最初は6体合体と聞かされて、スプリーム版を作ったんですが、
後に7体合体であることが判明し、
そのため、スプリームとEzコレクション版で数が異なるんだとか.

しかし、実際劇中では7体合体どころか8体以上で合体しているみたいですね.

ロングハウル
sdb0-1.JPG
sdb0-2.JPG
ダンプカー.デバステーター時右足.
後ろに合体用のジョイントが思いっきり付いてます^^;
ロングハウルはボイジャークラスで変形するやつが10月に出ますね.

sdb0-3.JPG
バンブルビーと並べてみます.
大きさはDXクラスぐらいかな.

ランページ
sdb0-4.JPG
sdb0-5.JPG
ブルドーザー.デバステーター時左足.
変形するランページのレビューはこちら.

sdb0-6.JPG
DXクラスと並べます.大きさは大体同じくらい.
細部のデザインは異なってます.

sdb0-7.JPG
バンブルビーと並べます.ロングハウルとランページは6体の中では小さい方に入ります.

sdb0-8.JPGsdb0-9.JPG
ブレード部分はほとんどといっていいほど動きません.
これはDXクラスのときと同様です.

スカベンジャー
sdb1-0.JPG
sdb1-1.JPG
ショベルカー.デバステーター時胴体.
デモリッシャーと同型ですが、名前が違うようです.

sdb1-2.JPG
ショベルカーなのにショベルに大きな穴が・・・
このショベルカー、中古ですね^^;
変形の都合とはいえ、結構目立ちます・・・

sdb1-3.JPG
大きさ比べ・・・隣のショベルカーはDXクラスやスカウトクラスじゃないですよ.ボイジャークラスのデモリッシャーです.
このスカベンジャーをクラス分けするとこいつ一つでスプリームクラスぐらいの大きさがあります.

sdb1-4.JPG
バンブルビーと並べてみます.
DXクラスが小さく見える^^;リーダークラス2個分の大きさがあります.

sdb1-7.JPGsdb1-8.JPG
ショベルは大きく上に上げることが出来ます.

スクラッパー
sdb1-9.JPG
sdb2-0.JPG
ホイールローダー.デバステーター時右腕.
こいつは今のところ変形するのはEzコレクション版ぐらいですね.

sdb2-1.JPG
バンブルビーと並べてみます.
大きさはだいたいボイジャークラスと同じぐらいです.

sdb2-2.JPGsdb2-3.JPG
ランページと同じくブレード部はほとんど動かせません.

ハイタワー
sdb2-4.JPG
sdb2-7.JPG
クレーン車.デバステーター時左腕.
こいつも今のところ、変形するのはEzコレクション版のみです.

sdb2-8.JPG
バンブルビーと並べてみます.
大きさはボイジャークラスぐらい.

sdb2-9.JPGsdb3-0.JPG
クレーンは自由に上げ下げ可能.

ミックスマスター
sdb3-1.JPG
sdb3-2.JPG
ミキサー車.デバステーター時頭部.
変形するのはボイジャークラスで出てますが、まだうちではレビューしてないです.
それはまたいづれ・・・

sdb3-3.JPG
ボイジャークラスミックスマスターと.
ミキサー部分がかなり巨大化してます.
ミキサー部はどちらも回転しません.
デバステーター版はミキサーにディセプティコンマークがありません.

sdb3-4.JPG
バンブルビーと並べてみます.
大きさはリーダークラスぐらいです.

sdb3-5.JPG
6体を並べてみます.
デバステーターの全体重を支える、足であるロングハウルとランページが一番小さいというのがなんとも^^;
では、合体.

トランスフォーム!
sdb3-6.JPG

sdb3-7.JPG

sdb3-8.JPG

sdb3-9.JPG

sdb4-0.JPG

sdb4-1.JPG

sdb4-2.JPG

sdb4-3.JPG
変形自体は非常に簡単です.DX戦隊ロボの合体程度の難易度です.

というわけで、ちょっと長くなったので、本日はここまで.続きはまた次回^^;
以上、『トランスフォーマー リベンジ オブ ザ フォールン』 コンストラクティコン デバステーター レビュー 前編でした.
続く・・・



posted by 不死鳥イツキ at 00:47 | Comment(15) | トランスフォーマーリベンジ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
発表当初は単品が変形しないということで
驚きましたが、劇中の表現を見ると
それが正しいと思えてきますね。
Posted by samurairobot at 2009年07月10日 07:28
スプリームデバステイターキターッ!(笑)
凄いボリュームですね・・ってかショベルカーでけぇーッ!
これは・・ホントに持って帰るの大変だったでしょう・・w
お疲れ様です・・w

Posted by 生存者 at 2009年07月10日 08:03
うお!かっこいい><b

これは次回が楽しみで仕方ないですね!
ってか、スカベンジャー・・・大きすぎ(汗)&穴も大きそう^^;

徐々に合体していく写真がとてもかっこよかったです!

>リンク
有り難う御座いました(^^)
今後ともよろしくお願い致しますm(−−)m
後、スカウトクラスのご指摘有り難う御座いましたOrz
そー言えば・・ランサックとか、博物館にいたような・・・^^;
Posted by akikke at 2009年07月10日 14:11
こんにちは。

ちょっと前からレビューを楽しみに待っていました♪

劇中のスカベンジャーが周りのTFを取り込むようにして
合体していく過程を、うまく表現できていると思います。

ロングハウルが合体する直前の写真が特にお気に入りです♪

大きさの対比的に、EZコレクションと組み合わせるとよさそうですが、
マッドフラップはローソン限定、スキッズはそもそもEZで出てないんですよね…

それでは、失礼します。
Posted by ことみ at 2009年07月10日 17:23
ウワサのキチガイサイズデバステイター。
デモリッシャーだけロードボットサイズでビビッた!
これ置く場合は分離確定ですね。
Posted by キュウ at 2009年07月10日 18:04
そ、総重量1.8sって・・・軽い筋トレですやん。本当にお疲れさまでした(笑)

比較対象のおかげでコイツ巨体感が漸く理解できましたよ。
置き場所、マジでどーすっかなぁ(^∀^;)

合体難易度は高くないみたいですけど、スカベンジャーが割れてミックスマスターを取り込む姿は普通に燃えますね。
後編も超楽しみッ♪

>クロミア×デモリッシャー
紹介&実践までして下さるとは・・・・私、感無量です。ありがとーございます!
あの記事作っといて本当によかったよ(;∀; )
Posted by サンダラ at 2009年07月10日 18:36
スカベンジャーとスクラッパーそしてミックスマスターは、デラックスクラスバンブルビーとスケールが合うのに感嘆しました。
と言うよりスカベンジャーがボイジャークラスデモリッシャーよりデカイことにガチで仰天してしまいました・・・(笑)
しかもデバステーターとなったのなら、収納場所はどうしようかと考えてしまいます・・・(汗+引)
Posted by ブラストウェーブ at 2009年07月10日 19:23
このデバステーターのレビューを読ましていただいてロングハウルも単品で出るのか〜と思ってAmazonでロングハウルと調べてみたらたくさん新しいの(アーシーとかグライダーとか)が追加されてましたよ^^ 知ってたらごめんなさい
Posted by オプティマスはいい^^ at 2009年07月10日 21:20
某有名動画のサイトでデバステーターのレビューを拝見したんですが・・・
ミックスマスターが超うるさすぎて思わず笑ってしまいました・・・(笑)
Posted by ブラストウェーブ at 2009年07月10日 22:42
確かにwやかましかったですねw
Posted by オプティマス at 2009年07月11日 00:15
期待通りのインパクトですね!
カッチリ合体してそうで良い感じです。
後編も楽しみです。

サンダラさんも書かれてますが、私もコレをどこに置こうか・・・。
Posted by maruo at 2009年07月11日 00:46
>samurairobotさん
劇中ではいきなり合体ですからね.
ハイタワーはロボットモードの設定すらないらしいですよ.
Ezコレクション版は玩具オリジナルデザインらしいです.

>生存者さん
このとき右手に1.8kgのデバステーター.
左手には1.35mの撮影用背景紙ロールを持っていたので、改札を通り抜けるが大変でした><
買われる時はその日、他の買い物を控えるようにした方がいいと思います.

>akikkeさん
スカベンジャーはもう少し小さくしようと思えば出来たような^^;
そうすると変形工程が増えて、強度が下がる危険があったからですかね?

スカウトクラスだけでなく、ブレイズマスターやスラストスフィアもビークル形態での参戦でしたね.
ジョルトはまだ恵まれた方でした^^

>ことみさん
購入してすぐやりたいと持ってたんですが、
新しい撮影ブースでのやり方を学んでからにしようと思い、レビューが遅れました.

結果的に、光量不足で、影が出来まくってるんですが^^;
デバステーターの巨大さや禍々しさが強調されたので、逆に良かったかなと.

Ezマッドフラップはやはり海外では普通に発売されてるんですけどね^^;
日本だとどうしても限定になってしまいます.
日本人は限定という言葉に弱いからかなぁ^^;

>キュウさん
ロードボット><あれをレビューしてるサイトさんはあまりいませんね^^;
大きさの割りに安くていいと思います.
欲しいかと訊かれたらちょっと微妙ですけど・・・

>サンダラさん
ロボットモードになると、大きさがすごいことに^^;

たぶん合体させたまま飾るには難易度高いです^^;
相当大きい棚かショーケースが必要になります.
無難に分離させておもちゃ箱か、そのまま箱に戻して、物置か・・・

>ブラストウェーブさん
デモリッシャーよりでかいなんてもんじゃないです、体積比はうん十倍になると思います.
ミックスマスターはサウンドのスイッチがどこにあるかわからず、突然鳴る事が多いです.
また、スイッチもかなり敏感でちょっとの衝撃で、すぐなります.
たぶん地震が着たら鳴りっぱなしになると思います^^;

>オプティマスはいい^^(オプティマス)さん
一応、11月の国内販売予定は把握しています^^
ちなみに10月はトイザラスで限定リペイントのスコルポノックが発売されますよ^^
Posted by イツキ at 2009年07月11日 00:56
>maruoさん
合体難易度は戦隊ロボっぽい感じで、お子様でも楽しめるようになってます.
作りもしっかりしていて、ガシガシ動かせます^^
ただ、お子様にこのデザインのよさがわかるかどうか^^;

分離させてもスカベンジャーがあれ以上小さくならないので、大き目の箱が必要になります;
Posted by イツキ at 2009年07月11日 01:00
こんにちは
過去のリベンジレビューのリンクなんですが
オリジナルドリンクカップのレビューへのリンクがこの記事に繋がってしまっていますので修正をお願いします
Posted by Yakult at 2009年07月21日 21:53
問題の箇所修正しました.
このたびはご指摘ありがとうございました.
Posted by イツキ at 2009年07月22日 01:26
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。