『トランスフォーマー リベンジ オブ ザ フォールン』 コンストラクティコン デバステーター レビュー 後編
前回からの続き.
各ビークル形態や変形の模様は前回参照
デバステーター
合体は簡単でしたが、デザインはリベンジ玩具特有の情報量の多いデザインになってます.
後ろ姿はミックスマスターの前面がそのままだったり、ショベルがまんま付いてたりと、ちょっと残念な感じ^^;
大きさ比べ・・・こうなりました.
身長で言えばこのぐらいの高さの玩具はありそうですが、
横幅の広さも考えると玩具としてもかなり大きい部類に入ると思います.
劇中どおりの大きさとはいえませんが、これ以上大きくなられても、
逆に困ります^^;置き場所が><
可動に関して
足は根本がクリック間接で可動.クリック角度はおそらく45度.
つま先を伸ばしたり、膝を伸ばしたり出来ますが、
重量に負けてしまいます
腕は前後のほか左右にも動かせます.
肘はロール軸と90度まで曲げることが可能.
ちなみにすべてクリック間接です(肘のロール軸も).
胸のパネルを下げるとあたまが持ち上がり、口を大きく開けます.
このとき、ライトが光り、『ゴォーー!』という吸い込む音や、
『I AM DEVSTATOR!』等の3種類のせりふが流れます.
このサウンドギミックはミックスマスター単独時でも生きていて、
ミックスマスターをいじっているとしょっちゅう暴発します.
なのでミックスマスターはかなりやかましいです.
ちなみにマッドフラップを半分ぐらいまでは飲み込むことが可能です.
では以下、テキトーに
デラックスクラスが片腕に乗せることが出来るというのがすごい.
デバステーターがスキッズとマッドフラップの巨大ジオラマスペースに^^;
以上、『トランスフォーマー リベンジ オブ ザ フォールン』 コンストラクティコン デバステーター レビュー 後編でした.
合金パーツとかないのに総重量1.8kgはかなりすごいです.
前回も言いましたがリベンジ玩具としては変形はかなり簡単です.
しかし、デザインはいつもの感じで良かったです.
各ビークルモード時にジョイントがむき出しなのは残念ですが、
パーツ点数を増やして、自重に耐えられなくならないように、強度を考えてのことだと思います.
値段が高いですし、それに見合うだけの玩具的面白みがあるかというと難しいところですが、
その存在感は圧巻です.
あとは、お財布と置き場所に関して要相談です
【トランスフォーマーリベンジの最新記事】
劇中再現するにはレジェンドクラスがほど良さそうですね。
私は今回EZ版のみに収めようと思ってはいるのですが、この迫力はさすがにちょっと揺らぎますw
レビュー見て結構デキいいと思えましたね。
なによりロボにならないとは言え分離できるのが良いですし。
デラックスクラスが小さく見えますね。
レジェンドのマッドフラップが口に入るのは知ってましたがまさかデラックスもいけるとは。
ところで口部分って開いたまま固定できますか?
そうですね.ただ、スキッズのレジェンドってでるんでしたっけ?
Ez版は変形・合体両方こなすので今から楽しみです^^
>raigerさん
それやると、今の倍近いお値段がかかりそうですね^^;
でもそっちの方が面白そうです.
玩具は映画設定がメインで作られてるので、
アメリカ人がそういう考えを持ってくれないと、実際の発売は厳しそうです><
>キュウさん
ミックスマスターは最初壊れてるのかって思うほどうるさかったですw
結構お高い商品で、合体もシンプルなんですが、買って損したとは思わなかったです^^
やはりその存在感がすごいからですかね.
>グデーリアンさん
自分もここまで大きいとは想像してなかったのでびっくりです^^;
口はやはりスプリングで自然に閉じてしまいます.
写真ではセロテープで胸のパネルを固定しています.
分離状態では塗装の省略が目に付きましたが、
合体するとあんまり気になりませんね。
後ろから見てはいけないのは合体ロボの定番…
とはいえ、ミックスマスターが坂道停車してるみたいで気持ち悪いですね…なんか滑り落ちそうw
しかしマッドフラップが本当に食えるほど巨大とは…
捕食シーンが再現できるアイテムなんて、今までなかったんじゃないでしょうか…
EZコレクションでは絶対に味わえない醍醐味ですね。
個人的にかなりツボに入ってしまい、真剣に購入を検討してますw
しかしこれだけ大きいと、単体のロボ形態をオミットしたのは正解かもしれませんね。
再現するとランページあたりがすぐ壊れそうな気がしますから…
それでは、失礼します。
分離状態では、手すりやはしごの塗装はすべて省略されてますからね.
前と後ろではデザインの情報量の差がありすぎます^^
さすがにしっかり固定されているので、ミックスマスターが滑り落ちることはありませんが^^;
たぶん今までここまで口が大きいロボットもいないでしょうし、口の中まで大きく開いてるロボットもいないと思います.
最近の一枚で載せましたが、アイスクリームトラックのマッドフラップなら入り口付近まで飲み込めます.
さすがに奥までは飲み込めませんでしたが.
変形機構を盛り込んでいたら、パーツポロリや分解が多く、
ストレスのたまる玩具になっていたと思いますよ^^;
対象年齢5歳以上の玩具なので、このぐらいでちょうどいいと思いました.
流石に2体目は・・・正直お金の問題より置き場所の問題の方が遥かにでかいです><
過去に最近の一枚で載せてますので、そちらをご覧ください^^