『トランスフォーマー リベンジ オブ ザ フォールン』デューンランナー レビュー
海外先行発売品のレビューです.
日本でのトランスフォーマーリベンジ トランスフォーマームービー RA-16 デューンランナーは
2009年8月1日発売予定.
※以降、映画のネタバレの内容を含む可能性がございます.ご注意ください.
デューンランナーのビークルモードは
ラヴィッジがオールスパークの保管庫を襲撃したときに、
保管場所を守るために派遣された軍隊が乗ってた乗り物として出てきてた気がします.
デューンランナー ロボットモード
顔はかなり男前ですが・・・量産型っぽい顔つき・・・
過去のスカウトクラスと並べてみます.
比べるとデューンランナーの独特な体型がわかると思います
しかし、今見るとロールバーはちょっとデザイン的に・・・残念な感じ^^;
可動に関して
腕はキャノン部が背中と干渉するため、ガトリング砲をうまくずらしてやる必要があります.
ガトリングをずらせば、真横に開くことも可能.
しかし、ガトリングは肩の付け根でつながっているため、肩の向きを気をつけないと、
ガトリング砲がとんでもない方向に向いてしまいます.
足の付け根がボールジョイントで横にも開くことが可能.
膝は90度も曲がらないぐらいです.
2箇所で可動するのでガトリング砲は上に向かせたり、前にせり出したり自由に動くのですが、横に回転しないのが残念.
また、肩とつながってるので、肩の向きにガトリング砲がつられてしまうのも減点対象.
以下、テキトーに
オリジナル変形
こんなロボット、一年戦争に出てきてましたよね^^;
トランスフォーム!
デューンバギー モード
ビークルモードはなかなかかっこいい
この状態でもガトリング砲は自由に可動.
運転席にはハンドルがちゃんと付いてます.
以上、『トランスフォーマー リベンジ オブ ザ フォールン』デューンランナー レビューでした.
映画にロボットモードが出てくるわけでもなく、同名キャラが過去の作品に出てきたわけでもなく、
非常に思い入れしにくいキャラではありますが、
スカウトクラスとしては変形・造形ともに及第点でございます.
4輪トランスフォーマーが好きな人にはお勧めです.
【トランスフォーマーリベンジの最新記事】
ちょっと並べてみたいです
私は「名前がカッコいい」という理由だけで購入決定してしまいました(^^;)
ヒドイ出来じゃないようでよかったです!(笑)
>生存者さん
体系がミニボットチックですが、顔がやたらとかっこいいのです.
デザインも渋いですしね.
ところで・・・ジョルト意外にかっこいいです><
順番無視して先にレビューしたくなるほど・・・
>オプティマスさん
いちおう、購入の参考になるよう国内版発売前にすべてをレビューしていきたいと思ってます.
しかし、今週は他の新作も多いので、結構スケジュールかつかつです^^;
>キュウさん
ビークルモードはランドマインに似てますけど、ロボットモードは結構デザインが異なるんですよ^^
ランドマインは生物っぽいですが、デューンランナーは軍人っぽいです.
自分はトランスフォーマー3は実写版ビーストウォーズになると予想してるのですが・・・
さすがにないですかね^^;