『トランスフォーマー リベンジ オブ ザ フォールン』ジェットファイアー レビュー
海外先行発売品のレビューです.
日本でのトランスフォーマーリベンジ トランスフォーマームービー RA-13 ジェットファイアーは
2009年8月1日発売予定.
※以降、映画のネタバレの内容を含む可能性がございます.ご注意ください.
G1:
スタースクリームの同期.元科学者.デストロンからサイバトロンへ鞍替え.
マイクロン伝説:
サイバトロンの副司令官.明るい性格.楽天家.コンボイと合体してジェットコンボイになる.
アニメイテッド:
ジェットストームと兄弟.しかもシンメトリカルドッキングする.性格はやんちゃ.
ムービーリベンジ:
爺さん.うるさい.人の話を聞かない.ディセプティコンからオートボットに鞍替え.オプティマスと合体.
今回のジェットファイヤーは過去の設定を踏襲しつつ作られた感じですが、
爺さんという設定は初めてなのかな?
予想以上にいいキャラしてました.
腰の曲がった老人体型を表現してます.
ガトリングランチャーは左腕にのみ装備可能.
杖は両方のどちらの手にも持たせることが出来ます.
腕の可動は、肘が90度、ロール軸あり.肩、肘はクリック機構になってます.
膝は右足程度まで曲げられ、左足程度まで伸ばせます.
足をまっすぐ伸ばすことは出来ません.
膝はクリック機構でないので、ポージングによっては自重に耐えられず曲がってしまうことも.
股関節は左右に広げることも可能.ここもクリック機構.
太ももにロール軸あり.
胸のレバーを下げると『JETFIRE IS MY NAME』としゃべります.
ただ、声がものすごく若々しく、劇中の声とかけ離れています.
以下、アクション.
空中から転がりながら着地での登場はなかなかかっこよかったです^^
ミックスマスターを瞬殺した時は『じいさんつえぇ』って思ったんですが、その後出てきた蠍に・・・
トランスフォーム!
変形難易度は高いと思います.
ブラックバード
かなり縦長です.
表から見る分にはラインの破綻がなく、きれいな仕上がり.
裏側から見るとロボットに変形するというのが丸わかりです.
ディセプティコンマークに傷が付いているのは、鞍替えを行った証のためでしょうか?
ビークルモードだとオプティマスよりでかいです.
ロボットモードだと腰が曲がってる分、身長はオプティマスより低くなってます.
この二人って、ジェットファイアーはある程度プライムのことを知ってる感じですが、
プライムからすると『お前誰?』って感じですよね^^;
というか、あの場にいたオートボットは誰一人ジェットファイアーの素性を知らなかったのでは・・・
フォールンとの戦闘後、プライムはジェットファイアーのパーツを躊躇なくパージして
「ひどいw」と思いましたが、
プライムからするとそんなに思い入れがあるキャラではなかったので、当たり前のことなのかな.
では、
『プライム俺のパーツを使え』
ジェットパワーオプティマスプライム
基本は背中にパーツが付くだけですが、下駄らしきものをはいているので、身長も高くなってます.
懸念されていた下半身の可動ですが、
案の定、後ろからがっちり固定されるのでほとんど動かせません.
股間の下にあるロックパーツを外せば、多少足を広げることが出来ます.
ただ、足裏の設置面の角度からどうしても前のめりになってしまいます.
メガトロンと比べると・・・
メガトロンが非常に小さくなってしまいました・・・
劇中で使ったジェットキャノンもがんばれば再現できます.
ただ、砲身がかなり上に向いてしまいます.
下半身の可動が微妙なのであまりポージングできず、残念.
追記(7/15)
足の可動に関して
『足首パーツを外して自立できませんか?』という書き込みをいただいたので、やってみました.
一応自立しました.
身長が元のオプティマスに戻ってしまうので、パックバックの迫力に負けている感じがします.
後ろから見ると、ジェットノズルがブースターっぽくっていい感じですが.
あまり足を開きすぎると、どんどん前のめりになって倒れてしまう欠点が・・・
その後、いろいろいじくった結果・・・
こんなのどうでしょうか?
この組み換えによって足を開くことが出来るようになりました.
まぁ、足の形がいびつですが^^;
また、足裏の設置面積が減ったので、たたせるのは少しコツがいります.
さらに追記・・・
教えていただいたサイトを参考に組み換え.
足の可動も広がりますし、設置性も申し分なし.
さらに肩パーツが映画のイメージに近づき、デザインの親和性が高くなりました.
普通にかっこいいですね^^
(追記終わり)
以上、『トランスフォーマー リベンジ オブ ザ フォールン』ジェットファイアー レビューでした.
ぶっちゃけ、合体ギミックは微妙ですが、ジェットファイヤー単体としてみれば、かなりいい出来.
劇中同様に合体後はさっさとパージさせて単体でいじってた方がよさげです.
映画でかなり暴れまわったキャラクターだけに動かしていて楽しいです.
劇中同様かなり大きめのサイズとなってるので、デラックスやボイジャークラスの
トランスフォーマーを蹂躙させて楽しむのがよろしいかと思います.
【トランスフォーマーリベンジの最新記事】
オプティマスと合体できると
聞いてジェットの購入を検討しています、
しかし合体後の脚部があまり動かない
みたいですね、足首のパーツを
付けずに合体したら動くけど
転倒する…のかなぁ、それって
可能ですか?
細かいことですが
合体後も動かしたいので、
教えてください。
顔のアレはひげだと思いますが、昆虫の口に見えるかもしれませんね^^;
横のビラビラはフォールンにも付いてましたね^^
>テリーさん
追記で書かせていただきました.
足パーツを外しても立てますよ、
重くなるので転倒の可能性もありますが.
自分も対処策考えてみました.良ければ参考にしてください.
たぶん国内版発売後にはもっといい対応策を誰かが考えてくれると思います.
他人任せですいません^^;
ジェット、購入して
方法を探してみます。
http://www.youtube.com/watch?v=h_V2v1NZduw&feature=channel_page
パンプキンと申します!!
かっこいいですね!
おじいちゃん!!
僕はまだオプティマスも買ってないから
合体はいつになるやら・・・・
それにしてもかなり貫禄がありますね!
これは絶対買わねば!!
また遊びに来ます〜〜
本日さらに追記でもっとかっこいい組み換えがあったのでそちらを参考にしてください.
肩パーツの組み換えは盲点でした^^;
>???
情報提供ありがとうございます^^可動だけでなく見た目も良くなりますね
>パンプキンさん
ジェットファイヤーがおじいさんというのが面白いですよね^^
ここ最近は若くて、好戦的というイメージが強かったんですが.
しかし、戦闘シーンは他者を圧倒する勢いで、かなり見ごたえありました.
また遊びに来てください^^
劇中ではボディは真っ黒で、各部が錆びて茶色くなっているような印象を受けたので、
青味のある色合いがちょっと意外でした。
若かりし頃は青かったのでしょうか。
異形のTFが登場する中、ヒゲがあり、腰が曲がっているという何とも人間味あふれるキャラクターで、
しかも、後半のストーリー展開をほぼ一人で進めてしまうインパクトもあって、お気に入りのキャラです。
それだけに、単体でのプロポーションが優先されているのは個人的に嬉しいです。
合体には様々な試行錯誤を重ねられたようですが、
最後にはとてもカッコイイ合体になったと思います。
足首のパーツがジェットファイアのものに入れ替わっているのは設定にも近づいていますし、
なにより下駄はパワーアップのお約束ですからw
設定に近づいた肩は少々まとまりすぎかな?とも思いましたが、これもカッコイイですね♪
コンセプト画と比べるとブースターやウイング部分が小さくなっているようで、
そのボリューム差を隠す意味で、肩パーツが大きく跳ねだすようになっていたのかもしれませんね。
それでは、失礼します。
だから劇中ですぐ捨てたんだなと。
タカラトミーは映画製作の初期の段階で玩具製作に取り掛かっているらしいので、
劇中と玩具のデザインが異なるのは仕方ないらしいですよ^^;
リベンジのオプティマスは前作の映画を元に作ったので、劇中にかなり近いものが出来上がったそうです.
なので、ジェットファイアーも次回作に登場すれば、完璧な合体形体が再現できるかもしれませんね^^
次回作はプライム+ジェットファイアー+ウルトラマグナスの3体合体を期待してます^^
>キュウさん
>>米国の精神論
いったい、どんな話し合いが行われたんでしょうか?気になります^^;
すぐ捨てちゃいましたけど、次回作出そうと思えば出せませんかね?
オールスパークをオプティマスと共有することで助かったみたいな・・・
ジェットファイアーはいいキャラだけに、このまま消えていくのはおしい・・
海外版もJetFireって名前してるですよ〜
自分が買ったのは潜入捜察時のSkyShadowの方
色渋くて格好いいから.
スーパーリンクにも出てるみたいですね.コンボイとの合体は出来ないみたいですが.
ドレッドロックのノーマル版はなんか・・・アニメイテッドのラグナッツみたいですね^^;
ただ、飛ぶとめちゃくちゃうるさいらしいですよ^^;