変形! ヘンケイ! トランスフォーマー C-03 グリムロックレビュー
初代トランスフォーマーにてホイルジャックが作った恐竜型トランスフォーマー.
恐竜並みパワーと恐竜並みの知能を持ったサイバトロン戦士.
ティラノサウルスのトランスフォーマー.
トランスフォーマーの手によって作られたトランスフォーマーのため、
ロボットチックなデザインになってます.
背部のメタリックな部分がメカっぽさを際立たせてます.
足はちゃんと可動するので、直立させることも可能.
頭は上下に可動、口の開閉、手は付け根がボールジョイントで可動可能.
尻尾は左右に曲げることが出来ます.
アニメイテッドグリムロックと比較.
大きさはデラックスクラスサイズなので劇中に比べると小さく感じてしまいます.
トランスフォーム!
変形パターンはG1のものと大きく異なります.
特に頭が足先になるあたり.
背面パーツは取り外してそれぞれ、銃と鞭(?)になります.
腕は前後左右に開かせることが出来ます.肘は90度まで曲げることが出来ます.
ロール軸もあり.
股関節の可動は180度まで開閉可能.前後開脚も可能.
しかし、この股関節の保持力がかなり弱いので、足を開いたままのポーズ保持は結構厳しいです.
膝は90度まで曲がります.ロール軸あり.
アニメイテッドグリムロックと比較.
変形自体はアニメイテッドのほうがG1に近いんですが、デザインはヘケヘケ版の方が俄然似てます.
アニメイテッドは・・・いかんせんアゴが・・・
以下、テキトー
以上、変形! ヘンケイ! トランスフォーマー C-03 グリムロック レビューでした.
グリムロックのロボットモードはかなりかっこいいんですが、劇中ではほとんど恐竜モードでの登場が多かったです.
2010のグリムロックの主役回である『グリムロックの新しい頭脳』では一度もロボットモードにならず、
常に恐竜モードのままでした.
うーん、結構ロボットモードも気に入ってるんだけどなぁ^^;
【変形!ヘンケイ!の最新記事】
いつ見ても、かっこいいです!!!
攻撃的なスタイルが秀逸><b
でも、ほんと2010になってからは、劇中
恐竜モードばっかりでしたね^^;
きっと、そう思ってる人・・たくさんいますよねw
あと・・・
映画には・・マイケル・ベイが出さないと言っていたのが残念ではありますが・・
登場すると登場したで・・・変な方向に持ってかれそうで・・恐いです^^;
ちょっとショックです.
ロディマスやウルトラマグナスも出ないんですかね・・・
ベイ監督は2010嫌いなのかしら?自分もあまり好きじゃないけど^^;
そういえば2010のレギュラーで敵味方あわせて映画に出たのってウィーリーだけですか?
流石は生存者><
ここでゴールドバグがまさかの映画に登場とかだとびっくりです.