『トランスフォーマー リベンジ オブ ザ フォールン』ジョルト レビュー
映画では最初の上海戦に登場しなかったため、
いつの間にかオートボット軍団にひっそりといたジョルト.
普通の映画観覧者の中には彼の存在に気づくことなく見終えた人もいたでしょうね.
日本でのトランスフォーマーリベンジ トランスフォーマームービー RA-19 ジョルトは
2009年9月5日発売予定.
シボレー ボルト モード
モチーフは青い電気自動車.
それで、ジョルトの鞭から電撃が出せるわけですね、納得です^^
後ろには“VOLT”の文字.一文字違いで自分の名前になってたんですが、
自分を主張しないところが彼らしいといえば彼らしいです.
トランスフォーム!
変形はびっくりするぐらい簡単です.とてもリベンジ玩具とは思えません.
細かい変形のない大味な変形です.
足もほとんど車体後部の原形を残しているので、かなり太めです.
リベンジ玩具というより前作ムービー玩具に近い雰囲気を持ってます.
映画ではあまりじっくり拝めなかったお顔.
後ろパーツと干渉して、首はほとんど動きません.
腕の可動は割りと優秀かな.
しかし、後ろのウィング(?)パーツと肘のルーフパーツが干渉することがしばしば.
腰部は回転可能です.
太ももロール軸はないですが、下半身は見た目よりは動いてくれます.
何気に膝が二重間接です.つま先パーツも可動するので設置制は悪くないです.
劇中に比べ短いですが・・・玩具だからしょうがない><
以下、アクション
以上、『トランスフォーマー リベンジ オブ ザ フォールン』ジョルト レビューでした.
生存者さんのリベンジ映画感想に『観た後にジョルトが欲しくなりました』と書かれてまして、
普通に『えっ、どの辺が?』と心の中でつっこんでましたが、
実際と手に取ると妙な愛着がわいてしまう不思議^^;
鞭を振り回すポージングをとらせるとなかなかかっこいいのですが、
しかしながら、なぜかその姿から哀愁が滲み出てしまいます.
リベンジ玩具とは思えない簡単な変形や、
ガワをバックパーツに追いやることなく、肘や太ももの目立つ箇所に張り付いたままになったデザインとか、
どうも不遇な扱いを受けているような気がしてなません.
しかし、可動箇所はそこそこあるので、ポージングをとらせるのも苦労しません.腰の可動もありますしね.
ただ、頭部があまり動かないというツメの甘さをあえて残しているところが、万事抜かりない仕様です.さすがジョルト!
9月に売り場の守護神とならないことを、ただ祈るばかりです・・・がんばれジョルト><
【トランスフォーマーリベンジの最新記事】
栄えある劇中登場キャラなのにあらゆる点で控えめな彼、愛着湧きますね。
みじかめムチとつぶらな瞳が、見る人によってはバンブルビーより可愛いと思うかもw
あの子地味だけど颯爽と現れて仕事する姿に恋焦がれますね。
ジョルトすごいかっこいいですね
しかし
いったい何のためジョルトを作ったんでしょうね?
映画での出番は、オプティマスにジェットファイアのパーツをつけるためだけに出てきた気がします。
もっと出番あげればよかったのに、、、
変形と可動的な面で。
個人的には楽しみにしている玩具の一つですが塗装精度などの品質が気になります…。
俺みたいにジョルトを一番楽しみにしてる人もいます!
世の中にはガンダムよりガンペリー、ウルトラマンより三角ビートル、
アルクェイドより瀬尾晶、コマンドウルフよりもディメトロドン、C.Cよりモニカ…等々
そんな裏方の魅力に惹かれる「地味な子の味方」、言うなれば『ジョルティスト』は世界中に存在するのです!
…まぁそんな世界中のジョルトファンを集めても3桁行く気がしませんが。
それでも私は日本の発売が楽しみです。頭〜胸のバランスが渋くてカコイイです
カラーリングから、ケロロのドロロっぽい雰囲気がありますね。頭部は騎士ゼータガンダムっぽいです。
劇中の扱いを見るとサイボーグ009の扱いが悪いアイツを思い出しますが...あれ、誰だったけ
はじめまして^^
顔を見たときにどこかで見たことあると思ったら、バンブルビーでしたか.
デザインは似てないですけど、こちらに訴えてくる表情してる所は似てますw
>キュウさん
颯爽と現れるシーンなんてありましたっけ^^;
私が覚えてるのは、人間達に銃を向けられて身構えるところと、合体の手助けをしたところぐらいですね.
颯爽と現れるというより、「あっ、いたの?」ってこちらがふと気づくといった感じです。
>次郎さん
>>オプティマスにジェットファイアのパーツをつけるためだけに出てきた気がします。
むしろ、あのシーンはラチェットだけでもどうにかなったのを、
製作者がお情けでジョルトにも出番を与えてあげたような気がします.たぶん製作者もジョルトの子と好きだと思いますよ・・・たぶん。
ジョルトはたぶん電気自動車VOLTの宣伝のためだけに生み出されたキャラクターなんではないでしょうか?
そう思うと切ないですね(´・ω・`)
>サムライロボットさん
塗装荒れとかはなかったですよ、というか、あまり塗ってる箇所がないかなぁ^^;
ジョルトは予想外に皆さんの心の奥底に届いているようで、こんなにファンがいるとは思いませんでした。
>いぃーわさん
見事に前述例はわかるけど、後述例がわかりませんでした><
ガンペリーって一体^^;
ジョルティスト:非常にいい言葉ですね.今後機会があれば使っていきたい言葉です^^
>raigerさん
ドロロは扱い的にも似てますねw自分はジョルトを見たとき、頭部の形状、色、後ろの羽からダッシュビートルを連想しましたが・・・
久しぶりにダッシュビートル見るとやっぱり全然違いました^^;
サイボーグ009は見てないんでわからないんですが、
言った本人もはっきりしないぐらいなので、よほどの存在感なのでしょうね^^;
かっこよすぎるよ!
リベンジ玩具で一番楽しみにしてます♪
はやくほしいなぁ。
誰がなんといおうと彼は
映画にかかせない存在だ!
空気でもかまわん!
いてくれりゃそれでいい!
映画では姿をちゃんと見られなかったのですが
オモチャはカッコイイと思います。
ジョルトのファンの人はみなさん熱いですね^^
反面、ジョルト自身はクールな性格っぽいですね.
>maruoさん
そうですね、外面はパール塗装になってて、少しきらきらします.
ジョルト、せめて上海の戦闘にいてくれれば、少しは戦ってる姿が見れたのに><
確かに地味キャラはなにか良くわからないけど、かっこよさがありますね・・
このコメントは後で削除してください
業者がコメント出来ないように禁止ワードをいくつか設定してるので、
偶然引っかかってるのかもしれません^^;
後ほど削除しておきます。
「可愛い」とか、「哀愁」とか感じる前に、
一目で「カッコイイイイイイイイイ」と思ってしまった私はきっとジョルティスト。
きっと全体で見ると異端なんでしょうが…
え…ジョルトさん…カッコイイ…ですよ
紛れもないジョルティストですね^^;
やっぱりジョルトの顔は見れば見るほどその瞳が・・・
これからもがんばってください。
>バンブルビーさん
ジョルトはビークルモードの際はちょこちょこ写ってますよ。
車の宣伝タイムですよ。しかし、ロボットモードは本当に2,3シーンぐらいしか写ってないんじゃないですかね^^;
売り場だと何故かアーシーを良く見かけます。
バイクメカの方が人気あると思ったんですけどね^^;