バンダイ ベストメカコレクション マジンガーZ レビュー
『真マジンガー衝撃!Z編』からマジンガーZがプラキットとして発売.
ゴッドスクランダーだけでなく、マジンガー本体も新規金型になってます.
マジンガーはスパロボでやった程度の知識しかありません.
さらに私のプラモの腕は素人レベルなので、お見苦しい点もございますがご了承ください.
※レビュー中ずっと胸部パーツの取り付けが左右逆になってます.

多数ご指摘いただきました
申し訳ございません
ホバーパイルダー
4パーツ構成の小さなボディですが、しっかりと収納状態への変形もこなします.
マジンゴー!
パイルダーオン!
マジンガーZ
それでもちゃんとかっこよく見えます.
肩は微妙に90度まで上がりきらず、上の写真が精一杯開いた状態です.
肘は90度以上曲がります.
腰はボールジョイント接続で、ひねったり反らせたりすることが出来ます.
動かなそうな股関節ですが、引き出し式になっていてちゃんと足を前側に伸ばすことが出来ます.
足先も、ボールジョイント+引き出し間接で、設置制も良好.
ロケットパンチ
ロケットパンチを取り外したあとの腕には、余計な突起とかが残らないので、
発射後の状態を再現できます.
軽くアクション
ブレストファイヤー
マジンガーは派手なアクションより、鉄の城らしくどっしり構えた方がかっこいいです.
ゴッドスクランダー
真・マジンガーから登場した追加パーツ.
蝙蝠の羽のようなデザイン.
後ろから見ると遊戯王のタイホーンに似てる.
スクランダークロス
真マジンガーZ
マジンガー本体に対してゴッドスクランダーの大きいこと.
ゴッドスクランダーが追加されたことで若干後方に重心がよります.
しかし、足裏の設置制は十分にあるので自立は可能です.
腰の可動が少し制限されますが、他は通常時と変わらぬ可動.
では、変形開始.
ビックバンパンチ
マジンガーそのものを巨大な拳に変形させるという豪快な発想.
差し替えパーツなしで変形します.
各指はわきわき可動。親指が動かしてると外れやすいです.
ゴッドハンドスマッシュ!
爆熱ゴッドフィンガー!・・・勝手に必殺技を捏造.
以上、バンダイ ベストメカコレクション マジンガーZ レビューでした.
今月発売された新製品の中で一番のお気に入りです.
無塗装でも、劇中に近い色分けになります.
ただ、出来れば、口のスリットはシールなり別パーツを裏からあてがう等して、
黒色を入れて欲しかったです.
ゴッドスクランダーなしでも、マジンガーZの可動プラモデルとしてなかなか完成度が高いです.
ところでひょっとしたら胸部の放熱板左右間違えてないでしょうか。
ところで各部のパーツをランナーから切り離した部分の切取り部分がそのままになってるってことは、これ無塗装ですよね?
だとしたら黒アーマーの色合いがいいですね。むしろ黒パーツだけは無塗装で済ませたいくらいの。
胸部パーツの件本当にすいません。
全く気づきませんでした。
ご指摘ありがとうございます。
マジンガーの黒パーツは無塗装ですが、表面がピカピカしてます。
プラモの黒パーツなんてこんなもんかなって思ったんですが、
うちにあるセラフィムガンダムの黒と比べると光り方が段違いです。
メタリック感が際立っていい感じです。
これで大車輪ロケットやったりとしたいもんだ。
大車輪ロケットパンチ・・・スパロボの映像だと結構美化されてますけど、
本編だとちょっとおマヌかなぁとおもったり^^;
昔のスパロボ系プラモに比べれば格段の進化ですよ。
自分、プラモはあまり作らないんですが、最近のガンプラはすごいんでしょうな。