2009年08月20日

カバヤ デュエルナイツ外伝 メタルウォリアーズ レビュー

mtwsam.jpg
カバヤ デュエルナイツ外伝 メタルウォリアーズ レビュー

カバヤ×ボークスのコラボ商品デュエルナイツの新シリーズ.
今回は今までのデュエルナイツとは一風変わった作りになってます.

ちなみに私がデュエルナイツを購入したのは、第一弾以来です.

1.メタルヘラクレス

メタルイーグル
mtw0-1.jpgmtw0-2.jpg
銀色の鷹.

mtw0-3.jpg
今回から一部箇所に球体ジョイントが採用されてます.
なので鷹の翼が根本で可動.

メタルライオン
mtw0-4.jpgmtw0-5.jpg
赤いクリアーパーツのライオン.
うちのは後ろ足の間隔が狭いです.おそらく個体差.

mtw0-6.jpg
四肢が前後に可動します.後ろ足は膝が後方に可動.腰も回転可.

メタルコブラ
mtw0-7.jpgmtw0-8.jpg
銀色のコブラ.

mtw0-9.jpg
パーツ付け替えで、頭の向きを変えられます.また胴体に球体ジョイントが仕込まれてます.

メタルグリフォン
mtw1-0.jpg
mtw1-1.jpg
3体が合体してメタルグリフォンになります.その際イーグルの頭部が余剰パーツ.

mtw1-2.jpg
可動は各ビーストモード時の可動をそのまま残してます.

メタルヘラクレス
mtw1-3.jpg
mtw1-4.jpg
3体合体もう一つの形態.こちらは余剰パーツなしです.

訂正:上の写真は一部組み立て間違ってます.
mwr0-0.jpg
mtw0-1.jpg
正しくは膝の後ろの穴に接続しなければならないようです.

mtw1-5.jpg
ライオンの下にはちゃんとロボットの頭部があります.

mtw1-6.jpg
上半身は問題なく動きますが、下半身は股関節が開かないため、下半身のポージングはかなり限られます.
しかし、最初のデュエルナイツの頃から見れば恐るべき進化です.

mtw1-7.jpg
工夫すれば大股に足を開いているように見えるポーズも可能.

2.メタルイカロス

メタルフェニックス
mtw1-8.jpgmtw1-9.jpg
イーグルのマイナーチェンジ.
色と頭部と尻尾の形状が異なります.

メタルタイガー
mtw2-0.jpgmtw2-1.jpg
ライオンのマイナーチェンジ.
色と頭部の形状が異なります.

メタルコブラ
mtw2-2.jpgmtw2-3.jpg
ヘラクレスのものと色違いなだけで、形状はまったく一緒.ていうか、名前も一緒.潔いです^^;

メタルウィングタイガー
mtw2-4.jpg
mtw2-5.jpg
グリフォンと色違いなだけで、組み方は一緒.同じくフェニックスの頭部が余剰パーツに.

メタルイカロス
mtw2-6.jpg
mtw2-7.jpg
手がまんま翼で、戦士というよりモンスター.なんとなくデジモンっぽい.
もしくはマジシャンズレッド.

mtw2-9.jpg
胸には虎、頭は鳳凰、なかなか豪華です.

mtw2-8.jpg
可動範囲はヘラクレスとだいたい一緒.手は翼になったので、肘の関節そのものがなくなってますが.

mtw3-0.jpg
同じようなパーツ構成ですが、組み方を変えることでまったく別のものになってます.
身長もこれだけ違う.

mtw3-1.jpg
組み替え例.せっかくだし背中に翼が欲しいと思って作った形態.
ちゃんと虎頭部にもロボット時の顔が用意されてます.

3.メタルドラグーン

メタルバット
mtw3-2.jpgmtw3-3.jpg
頭と胴体の2パーツ構成で可動もくそもありゃしません.

メタルティラノサウルス
mtw3-4.jpgmtw3-5.jpg
まったくティラノサウルスに見えないと、巷では噂になってます.

メタルアノマロカリス
mtw3-7.jpgmtw3-8.jpg
またすごいところからモチーフを引っ張ってきたなぁというのが正直な感想.

私はあまり詳しくないのですが、
蝙蝠・ティラノサウルス・アノマロカリスの3種はそれぞれ生きてきた時代が
まったく違うと思うのですが、なぜこの3種が選ばれたんでしょうか?

メタルドラゴン
mtw3-9.jpg
mtw4-0.jpg
生まれも育ちも異なる3種が奇跡の合体を果たした姿.
足が細い上に、膝があまり深く曲げられないのでどうしても不恰好に.

mtw4-1.jpg
ほぼロボットモードと同じ組み方なので、可動はロボット時と同程度.

メタルドラグーン
mtw4-2.jpg
mtw4-3.jpg

mtw4-5.jpg
頭の突起が丸見えなのがちょっと残念.

mtw4-4.jpg
股関節はやはり開かないので、上半身の可動にたよったポージングに.

4.メタルプテラグーン

メタルプテラノドン
mtw4-6.jpgmtw4-7.jpg
バットとは色と頭部形状が違うのみ.

メタルスピノサウルス
mtw4-8.jpgmtw4-9.jpg
スピノサウルスにしては足が長いですが、ティラノサウルスよりは違和感ないです.
ティラノサウルスとは色と頭部の形状と背びれがつくところが異なります

メタルアノマロカリス
mtw5-0.jpgmtw5-1.jpg
やっぱり色違いなだけなので、名前も一緒、メタルアノマロカリス.

メタルプテラドラゴン
mtw5-2.jpg
mtw5-4.jpg
プテラドラゴンという名前の生物は初めて聞きました.
頭部・せびれの処理がメタルドラゴンと少し異なります.

メタルプテラグーン
mtw5-6.jpg
mtw5-7.jpg
ドラグーンと違い、手足のパーツを入れ替えた状態になってます.

mtw5-8.jpg
武器だけでなく盾もついてきます.

では4体合体!

メタルドラグカイザー
mtw5-9.jpg
mtw6-0.jpg
今回、紹介した合体形態の中で一番かっこ悪い形態です.
見ればわかると思いますが余剰パーツもでまくりです.
そして、わざわざ4体そろえなくても、色合いは異なりますが、2体でも再現できます.

mtw6-1.jpg
4体合体なのに全然巨大さが伝わってこないという・・・
あくまで公式で発表された組み替えの1例という解釈で臨めば、それなりに楽しめます.
これのためにわざわざ4体そろえる必要はないかな^^;

mtw9-9.jpg
以上、カバヤ デュエルナイツ外伝 メタルウォリアーズ レビューでした.
デュエルナイツは最初のやつが、動かない、パーツがすぐ取れる、立たせられない等、
いろいろ不満があったため、それ以降集めてなかったのですが、
今回久々に触ってみたデュエルナイツは格段に進化してますね.
1箱300円で、分離・合体、組み換え変形といろいろ楽しめます.
初段は棒立ちしか出来なかったのに、球体ジョイントの追加でそれなりにポージングもできるようになりました.
この内容なら1箱700円のブラインドボックス仕様でも妥当な値段だと思いますが、
これを300円で売るとはカバヤさんの本気を見た気がします.



posted by 不死鳥イツキ at 12:55 | Comment(8) | 食玩・ミニプラ・ガチャ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
1ゲット?
いつも見ています。頑張ってください!
Posted by UMA at 2009年08月20日 17:27
初めまして、この商品は一箱でロボットが作れるのですか?一箱何円ですか?
Posted by カイザΧ at 2009年08月20日 20:08
これの共通ジョイント、
リボルテックやfigmaと同じ3mm径なので
挿げ替えパーツとして遊べます。
特にミニチュアリボルテックやミニアッセンと相性抜群。

リボの6mm球とほぼ同じ大きさ
(軸の長さが若干短い)で
ラチェット無し&保持力バッチリなので
関節を確保する為に買うのもアリかと。
Posted by ro at 2009年08月21日 00:37
>UMAさん
1ゲトおめでとうございます^^
応援ありがとうございます><
最近、普通に応援メールがもらえるようになって、かなりうれしいです;;

>カイザXさん
わかりにくかったですね、スイマセン><
1箱300円の全4種です.
それぞれ4体のモンスターが入っていて、合体して巨大モンスターとロボットになります.
1箱でロボットになりますよ.

>roさん
情報ありがとうございます.
そういえばミニ・ジャークノイドが未開封のままなので、それで試してみます^^
Posted by イツキ at 2009年08月21日 00:45
これはデュエルナイツにあのバイオパズラーの要素が加わったやつですね。メタルイーグル・コブラ・タイガーはクロス見たいな美しさがありますね。ところでメタルライオン、君は星獣戦隊ギンガマンのギンガレオンかい?  
Posted by raiger at 2009年08月21日 04:05
バイオパズラーの技術をデュエルナイツに取り入れた奴ですな。
合体後がデジモン調で。
Posted by キュウ at 2009年08月21日 09:30
どうしても気になったので。

メタルヘラクレスの膝関節の位置を間違えわれているようです。

メタルヘラクレスの膝は、写真で膝になっている部分の後ろにあるもう一つの穴にジョイントを差し込むのが正しいようです。
これにより、膝が出っ張った形状になり、可動が向上し、メタルイカロス達と同程度の身長になります。
Posted by 通りすがり at 2009年08月22日 00:30
>raigerさん
>>メタルイーグル・コブラ・タイガーはクロス見たいな美しさがありますね。
シャイニングブレイドを意識してます^^;
バイオパズラーは知らなかったんで調べましたが、かなり低年齢向けに作られた感じですが、合体方法は今回のものにかなり近いですね.
メタルライオン、自分はガオライオンを思い出しましたが、もともと二つが似てますからね^^;

>キュウさん
バイオパズラーって、こんなもの売ってたんですね^^;
成型色のみですが、いろんな色を混ぜあって合体するので気持ち悪いです><

>通りすがりさん
大変失礼しました.
最近こういうミスが多すぎです.申し訳ありません.
後日取り直します.
ほかの記事も修正しないといけないので、いずれまとめてアップします.
Posted by イツキ at 2009年08月22日 02:16
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。