2009年08月22日

『トランスフォーマー リベンジ オブ ザ フォールン』ブレイズマスター レビュー

brmsam.jpg
『トランスフォーマー リベンジ オブ ザ フォールン』ブレイズマスター レビュー

2009年9月5日発売予定のトランスフォーマームービー RA-18 ブレイズマスター。




brm0-1.jpg
たしか映画では、ヨルダン軍の応援ヘリがこの型だった気がします.
結局、ロングハウルにあっさり撃墜されましたが、
機内の無線を利用してシモンズがデバステーターを倒しているので、
劇中で重要な役割を果たしているといえなくもないです.

大嘘です。どの場面出でてたかただいま検証中.

ニュース ヘリコプターモード
brm0-2.jpg
brm0-3.jpg
ブラックアウトとは異なる小型のヘリ.
brm0-5.jpg
映画だと軍用機だと思ったんですが、CHANNEL7と書かれているとおり、
報道ヘリになってますね.
自分の記憶違いかな?その通り、記憶違いです.

brm0-4.jpg
上の青いクリアーパーツのレバーを押し込むとプロペラが回転します.

トランスフォーム!
brm0-6.jpg
brm0-7.jpg
brm0-8.jpg
brm0-9.jpg
brm1-0.jpg
brm1-1.jpg
今回もまた、説明書とサンプル写真の完成図が異なります.
そのうえ、説明書が非常にわかりにくく、今回ちゃんと変形させられてるか
自信ありません.申し訳ないです><

ブレイズマスター ロボットモード
brm1-2.jpgbrm1-3.jpg
わかりにくいかもしれませんが左右の手は鋏の形になってます.
あいかわらず飛行系は逆間接脚が多いですね.
そして、サンプル写真と見比べてもらえばわかりますが、カラーリングが大幅に異なります.

金色の塗装はお金がかかるのか、その部分は紺か白に変更されてます.
まぁ、劇中登場してないんで最初からこういうデザインだと思えば問題はないんですが、
なんか、こう、釈然としませんね^^;

brm1-4.jpg
左右のプロペラは開いて大バサミ状の武器に見立てたりしてもいいかも.

brm1-6.jpg
左プロペラは回転ギミックの都合からか、重力に負けて垂れ下がってしまうのが難点です.

brm1-7.jpg
足は何重にも可動ポイントがあるので、可動範囲は良好な方かな?

brm1-8.jpg
上半身の可動に関しては、肩が横に開く方向にしか回転しないので、
腕をまっすぐ前に突き出すことができません.
そのため上半身のポージングは少し制限されます.

brm1-9.jpg
先端の爪(白いパーツ)は可動し、開くことが出来ますが、位置的にあまりよく見えません^^;

以下、アクション
brm2-0.jpg

brm2-1.jpg

brm2-2.jpg

brm2-3.jpg

brm2-4.jpg

brm2-7.jpg

brm2-8.jpg
以上、『トランスフォーマー リベンジ オブ ザ フォールン』ブレイズマスター レビューでした.

個人的には変形のカッチリ感がイマイチでした。
垂れ下がる左のプロペラも気になります^^;
しかし、ヘリコプターロボはバイクロボの次に人気があるので(私の勝手な見解です)、
スタイルもそこまで悪くないし、ヘリロボ好きには楽しめるんではないでしょうか?




posted by 不死鳥イツキ at 23:27 | Comment(9) | トランスフォーマーリベンジ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
羽が白いのが残念ですね(´;ω;`)
Posted by オプティマス at 2009年08月23日 02:21
肩前に動かないんですか!

塗装に関しては頑張れば
どうにかなりそうですが・・・・・
肩が前に動かないのは
ちょっと痛いですね・・・・・

でもスタイルはものすごくかっこいいです!
Posted by パンプキン at 2009年08月23日 12:09
ブレイズマスターが変形するヘリは「ACTIONNEWS」の報道ヘリでしてロングハウルにやられたヘリはヨルダン軍のヘリなので別型です。
Posted by スキッズプライム at 2009年08月23日 18:46
初めまして
私見ですが・・・・・・なにこれめちゃくちゃかっこいい!
プロペラは愛しのスワイプみたくできるんですね、ますますかっこいい(白はちょっとかっこわるいから灰色にでも塗るかなw

発売日が待ち遠しいです、はやく触りたい!
Posted by 再度スワイプ at 2009年08月23日 19:30
>オプティマスさん
本体カラー変更ばかりに目がいって気づきませんでしたが、確かに白は目立ちますね、悪い意味で^^;

>パンプキンさん
肩は上部のパーツをカットすれば、前に出せそうですが、保持力の低下はやむをえないでしょうね.
カラー変更の謎は誰か詳しく知ってる方がいれば教えてください^^;

>スキッズプライムさん
やはり私の記憶違いでしたか><
となると最初にデモリッシャーに落とされたヘリですか?
もういっかいちゃんと映画見ないとダメですね^^;

>再度スワイプさん
どうもはじめまして^^
サイドスワイプお好きなんですねw
ブレイズマスターは先が丸いのでサイドスワイプほど、鋏っぽくはなりませんが・・・
私的には、プロペラをそのまま左手につけてムラサメソード状態にすると、重力に負けて垂れ下がることもなくなるので、かなりお勧めです.

Posted by イツキ at 2009年08月24日 01:48
腕の素材が壊れやすそうに見えるのですが。
Posted by キュウ at 2009年08月24日 09:58
そうですか^^;
今のところリベンジ系で破損したのはスカルペルの足の基部ぐらいで、その他は大丈夫ですよ.
ブレイズマスターの腕もそのパーツは使われてないのでおそらく問題ないかと思われます.
Posted by イツキ at 2009年08月25日 00:26
接地性はどうですか?
Posted by saitou at 2009年08月26日 15:07
足首はボールジョイントなので設置制は問題ないかと。
ただ、上半身にボリュームが偏ってるので、バランスをとるのは少し難しいです。
あと、足首のボールジョイントと足先の一個上の足の関節の保持力が若干弱いかもしれません。
レビューだと無理な体勢のポーズをとらせるためスタンドを使用してますが、
なくても立たせるだけなら可能です。
Posted by イツキ at 2009年08月27日 01:13
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。