
トランスフォーマー アニメイテッド ブラー レビュー
2009年11、12月あたりにアニメイテッド・デラックスクラスの販売が再開されるようです。
(アクティベーターズの新商品はすでに出回ってる店もあるとか?)
で、再開第一弾のアソートが発表されたんですか、なぜかそこにブラーの名前があったんですよね。
ブラー ビークルモード



SFスポーツカータイプといいましょうか、
そのまま翼が生えて、空に飛んでいきそうなイメージ(ワカリニクイ

後輪は中が空洞になっています。このあたりが未来系スポーツカー。
こんな形でもちゃんと転がし走行可能。

ボンネットのボタンを押すとエナジーソーが飛び出す仕掛け。
ただし車体を持ち上げないとギミックは不発に終わります。
トランスフォーム!




変形は、後輪が足のほうへ(ボンネットの方へ)、前輪が腕の方へ(リアの方へ)という大掛かりなトランスフォーム。
昔はこの程度の変形でもかなり難しく感じていたんですが、
リベンジ玩具のおかげで大分なれました。
ブラー ロボットモード
![]() | ![]() |
ブラーといえば早口ですが、実際は言葉の重複が多いので早口というか、
単にあせってうまくしゃべれない人のような気がします。身近にいたら相当うっとおしい存在です。

顔はかなりハンサム顔。顔・スタイルだけで言えばかなり強そうです。
しかし、宇宙空間を自らの足で駆け抜けることが出来るので実力はすごいんでしょうね。

集光ポイントが頭の後部でなくてっぺんにあるので、うまく光った写真を撮れず(´・ω・`)

余ったボンネットは武器として装備。

肩はボールジョイントで可動が限られています。
ひじは90度曲がりますが、腕が細いためか、90度でも狭く感じてしまいます。

股関節の可動は特に問題なし。しかし、太ももにロール軸なし。
ひざの曲げ角90度。これも肘と同じで細身のためか90度でも狭く感じます。
つま先・踵は可動して向きを変えられるので自立の助けになります。
以下、アクション






以上、トランスフォーマー アニメイテッド ブラー レビューでした。
可動範囲はアレですが、デザイン的には気に入ってるので決して嫌いではないです。
ただ、ブラーというキャラ自体は・・・うーん(´・ω・`)
もっと落ち着いてしゃべって欲しいなぁ^^;
【トランスフォーマーアニメイテッドの最新記事】
最後はペシャンコにされました。
>オズマ
ええ、星になったミハエル君と競り合う感じで。
アルト君死んでくれたらよかったのに。
もってまわる言い方を早口でまくし立てるキャラクターです。
角・色あたりが似てますかね^^;
しかし、ジョルトの哀愁はジョルトにしか出せませんが(´・ω・`)
>キュウさん
あぁ!やっぱりブラーの活躍はあそこで終わってしまうんですか;;
いや、きっと幻の4期には復活を・・・(´・ω・`)
マクロスFは意外と人が死ぬんですね・・
ミハエル・・・お前が柿崎だったのか・・・
>通りすがりさん
そうなのですか^^;自分の中でG1のイメージが強くのこってだけですね。
2010では「敵が来た敵が来た、どうするどうするどうする」ってすごくうっとおしかったので(´・ω・`)
何か意識してたんですかね(^ω^)?
リンキンパークはトランスフォーマーの大ファンらしいので、どうなんでしょうね^^;
しかし、ファンだとしたらなぜブラーをチョイスしたのか(´・ω・`)
しかもセーラームーン><