2009年09月11日

HG 1/144 リボーンズガンダム レビュー

rbnsam.jpg
HG 1/144 リボーンズガンダム レビュー

ガンダム00セカンドシーズンより、リボーンズ=アルマークが駆る機体
リボーンズガンダムがついにHGで登場。
リボーンズキャノンへの変形も再現されています。

rbn0-0.jpg
まさかラスボスがガンキャノン!?と世の中を震撼させたリボンズガンダム。
ガンダム00ではなかなか常軌を逸したMSがたくさん登場しましたが、
その中でもリボーンズガンダムは随一の存在ではないでしょうか。

リボーンズキャノン
rbn0-1.jpg
rbn0-2.jpg
赤いキャノンを4門搭載したMS。
後ろから見ると完全にネタバレです。
足はふくらはぎが肥大化して、リボーンズガンダム時と太さが異なります。
これによりリボーンズキャノンのどっしりとした体型が強調されています。

rbn0-3.jpg
頭部はツインアイでなく、ガンキャノンっぽいつくり。
設定はかなり優秀なセンサーが搭載されているようです。
ただでさえ両肩のキャノンが邪魔して視界が悪そうなので、優秀なセンサーは必須です。

rbn0-4.jpg
指は3本指。ガンキャノンの指は3本だったり5本だったりしてますが、
今回はTHE ORIGIN版の設定を採用したようですね。

rbn0-5.jpg
大型GNフィンファングは基部でそれぞれ別々に可動可能。

rbn0-6.jpg
右にシールド、左にGNバスターライフルを装備。
変形後にあわせて、通常モビルスーツと異なる武装の持ち方になっています。

rbn0-7.jpg
GNバスターライフルはかなり角度がついてるので、まっすぐ正面に向けるのは少し苦労します。

以下、アクション
rbn0-8.jpg

rbn1-1.jpg

rbn1-7.jpg

rbn1-8.jpg

rbn1-9.jpg

rbn1-0.jpg

リボーンズガンダム
rbn2-0.jpg
rbn2-1.jpg
キャノン時と違いかなりスマートになっています。

rbn2-2.jpg
エクシアの兄弟機らしいですが、言われて初めて、なんとなく似てるって言うぐらいの面影しかないです。

rbn2-3.jpg
GNバスターキャノンは肘でも固定されるので、カッチリ保持できます。

rbn2-4.jpg
ビームサーベルはなぜか無色透明。

rbn2-5.jpg
シールドには小型GNフィンファングが搭載されており、展開が可能。
ファングの取り外しは不可能です。

rbn2-9.jpg
背中の大型GNフィンファングは取り外し可能。

以下、アクション
rbn3-1.jpg

rbn3-2.jpg

rbn3-7.jpg

rbn3-0.jpg

rbn3-4.jpg

rbn3-6.jpg

rbn3-8.jpg
以上、HG 1/144 リボーンズガンダム レビューでした。

とりあえず“変形する”というただその一点に惹かれ、購入してみましたが、
なかなか考えられた変形で、結構満足です。
スタイルがちゃんと変わるところが面白いですね^^
デザインも個人的には両形態ともかっこよく出来ていると思います。
ところでNARUTOにこれに良く似た忍者出てきましたよね^^;



posted by 不死鳥イツキ at 00:00 | Comment(10) | プラモデル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんばんわraigerです。
変形ギミックからしてある意味、2重人格のアレルヤが乗ったら、面白いことになりそうですね。
「エクシアの兄弟機」私には昔出ていたガンダムアスクレプオスの兄弟機に見えますね。接近戦用のアスクレプオスに対し、こちらは遠距離戦用っといったところで。後、スターゲイザーガンダムにも。カラーリングはもちろん、こちらをより戦闘的にした感じで。だから、ゲッターG見たく、角で自己主張してるのかぁ。
最後に赤から白に変化するところに仮面ライダーアギトのパワーアップフォームを思い出すのは私だけ?       
Posted by raiger at 2009年09月11日 01:33
初見がええ!あんたの機体はガンキャノンか?と思わせて実は君の好きなガンダムでした〜だったりさらに機体に自分の名前を付けてるあたりリボンズは自己主張が割と激しいですね。
さすが自称真世界の神と言ってるだけはあるな
エクシアの兄弟機なるほどイノベーター式エクシアか。
Posted by キュウ at 2009年09月11日 10:13
これが放映当時ガンキャノンだガンキャノンだって話題になった奴ですか・・w
しかし00はMSの機能、デザインが今までとちょっと違ってて面白いです。
うん・・・まぁ本編は最終回しか観てないのですが(滝汗
Posted by 生存者 at 2009年09月11日 17:28
>raigerさん
イメージ的にはアレルヤ=キャノン、ハレルヤ=ガンダムですかねぇ・・・そうすると、アレルヤの存在がものすごく負け組・・・
アスクレプオス・・名前がものすごく覚えにくいアレですね^^;
G−UNITは面白い機体が多いので、全部HG化しなおして欲しいですね^^
>>最後に赤から白に変化するところに仮面ライダーアギトのパワーアップフォームを思い出すのは私だけ?
そのとおりです(´・ω・`)

>キュウさん
リボーンズガンダムなのでニアミスですよ。
ゼンガーもダイジェンガーって命名すれば変に突っ走ったキャラにならずにすんだのに(´・ω・`)
最近は新世界の神になるって言ってるラスボス(主人公も)多すぎです^^;

>生存者さん
セラヴィーは設定見たときからなんだあの顔は!合体か?合体なのか!って期待させて。
そして結局、顔関係ないじゃん><ってオチでした。
自分もセカンドシーズンは途中で挫折して今回のレビューにあたり最終回だけ補完しました^^;
Posted by イツキ at 2009年09月12日 00:47
リボーンズガンダムで思い出したんですが、背中合わせのデザインで昔見てたスーパー戦隊シリーズに出てたある敵怪人を思い出しました・・・(汗)
Posted by BW at 2009年10月15日 14:55
そんなキャラいましたっけ^;というかスーパー戦隊はあんまり見てないので良く知らないんですが。
ミニプラだけはこまめに集めてます(`・ω・´)
Posted by イツキ at 2009年10月16日 02:17
後ろに旧144/1ウイングゼロカスタムの上ウイング(大気圏突入時前にくる方)の接続パーツ持ってきてランナー使ってポールジョイントつけて大型フィンファングつけたらXになった。
Posted by ガロード at 2010年06月13日 14:51
ああ、なるほど。
1.5ガンダムでそれをやると似合いそうですね^^
Posted by イツキ at 2010年06月13日 19:42
積みプラになって久しいリボガン。
ロボ魂版の現物見てどうしようかと思ってましたが、
やはりスルーしてプラモをやっと(今更)作る決心が(爆)
太股ロールが無い事が残念ですがね。

>ナメック星人はえらくなると名前がなくなる掟とかってありましたっけ?

単に亡くなった最長老に名前の設定が無かっただけかと。
神様(ピッコロ)の方は名前を忘れた(記憶喪失)とか言ってた様な・・・(うろ覚え)
Posted by BOY-999 at 2010年06月13日 21:21
ロボット魂のリボガンはめちゃくちゃ動くとの噂、っ噂!
まぁ、値段が高いのでHGで私はヨロシですが。

ピッコロと神が融合した時も俺はもう「ピッコロでも神でもない、名前を忘れたナメック星人だ」
とかいうセリフが合った気がするんですよ。
なので、ナメック星人は力をつけると名前を忘れたがる傾向があるようです。

Posted by イツキ at 2010年06月15日 21:43
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。