2009年09月13日

ケロプラ 海賊王ケロロ+ケロダッシュ レビュー

krdsam.jpg
ケロプラ 海賊王ケロロ+ケロダッシュ レビュー

ケロプラの新シリーズ。今度のケロロは海賊だ!

krd0-1.jpg
前作の“戦国ラン星大バトル”から一転、舞台は海へ・・・
“ケロロパイレーツ”シリーズがスタート。
第一弾は海賊王ケロロ。海賊王なのに乗ってるのはレーシングカーというのがなんとも(´・ω・`)

krd2-3.jpg
なお、本商品にはケロロクエストのケロカが付属します。

海賊王ケロロ
krd0-2.jpgkrd0-3.jpg
海賊王となったケロロ。
ちなみにカエルが海水につかると浸透圧の関係で体の水分が抜け出て、死んでしまいます。大丈夫か・・・(´・ω・`)

krd0-4.jpg
バンダナはペーパークラフトで再現。

樽型ソーサー
krd0-6.jpgkrd0-8.jpg
このシリーズおなじみの飛行物体。今回は樽をもとにデザインされております。

krd0-9.jpg
樽型ソーサーはケロロのスタンドとしても使用可能。

ケロダッシュ
krd1-0.jpg
krd1-1.jpg
krd1-2.jpg
一応水陸両用(ひょっとしたら水専用かも)。タイヤには水かきっぽいモールドが。

krd1-3.jpg
『ヤッフ〜!爽快であります』

ケロダッシュ モビルモード
krd1-4.jpg
krd1-5.jpg
今までに比べ変形がかなり簡略化されております。
機体下部から足が2本生えるのみ。

krd1-6.jpg
可動箇所は足のみ。開脚は不可でロール軸もなし。

krd9-9.jpg

krd2-1.jpg

krd2-0.jpg
以上、ケロプラ 海賊王ケロロ+ケロダッシュ レビューでした。

今までに比べビークルモードのスタイルが重視されている分、
ロボット時のデザインがかなり簡略化されています。
ビークルメインでロボットモードはおまけのようですね。
今回は5体合体で『キングケロシップ』となります。今までの合体形態はロボット型でしたが、
ビークル(船)型ということで、以前のように合体形態でパーツがポロリやら、
転倒したりとかがなさそうなんでそういう点では安心できます。



posted by 不死鳥イツキ at 00:00 | Comment(0) | プラモデル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。