2009年09月14日

トランスフォーマーリベンジ ロングハウル レビュー

lonsam.jpg
トランスフォーマーリベンジ ロングハウル レビュー


lon0-1.jpg
劇中では、コンストラクティコンのメンツの一人として登場。
最終決戦の場面にも登場してました。
ボイジャークラスでは珍しく、ロボットモードでパッケージされてます。

ロングハウル ロボットモード
lon0-2.jpg
lon0-3.jpg
両腕が大きく、胴体が短いスタイル。

lon0-4.jpg
首が埋まってます。体色のおかげでミュータントっぽい印象。

lon0-5.jpg
肘は90度曲げが可能、二の腕にロール軸ありと腕の可動は優秀。
手首も内側に曲げられます。

lon0-6.jpg
首はある程度まで左右にふれます。今回のメックアライブは腕を曲げると、シリンダーが伸縮。

lon0-7.jpg
太ももにロール軸。足先、踵もある程度可動と下半身の可動も優秀。

lon0-8.jpg
腕のプレートの上部にある灰色のボタンを押すと、クリアーパーツの剣が展開します。

では、アクション
lon0-9.jpg

lon1-0.jpg

lon1-1.jpg

lon1-2.jpg

lon1-4.jpg

トランスフォーム!
lon1-5.jpg
lon1-7.jpg
lon1-8.jpg
lon1-9.jpg
変形はなかなかの手ごたえでかなり楽しめます^^

ダンプトラックモード
lon2-0.jpg
lon2-1.jpg
運手席の形状からかなり大型のダンプトラックであることがわかります。

lon2-2.jpg
後ろのまとまりはちょっといまいち。
荷台が浅いので、ダンプトラックとしての機能をちゃんと果たせるのかも疑問^^;

lon2-3.jpg
変形の都合である程度まで荷台の高さを変えられます。

lon1-2.jpg
以上、トランスフォーマーリベンジ ロングハウル レビューでした。

変形・可動の両方が楽しめる良作。ツインブレードもかなりかっこいいです。
ロボット時のデザイン、ビークル時の後部処理の点がクリアできれば、
買っても損はない商品だと思います。



posted by 不死鳥イツキ at 00:00 | Comment(16) | トランスフォーマーリベンジ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
細かいですが
コンストラクティコンでござる
Posted by Yakult at 2009年09月13日 23:38
記事修正しました。
というか、まだ仮アップの時点だったのに、この記事を見つけ、さらにコメントを残すとは、
なかなか目ざといですね^^;
(正式アップは23:50頃)

それだけ当ブログに注目していただいているようで、誠にありがとうございます。
Posted by イツキ at 2009年09月14日 00:55
こんばんわraigerです。 
なんだか、ガンダムに出てくるMSみたいですね、リカラーでイエローバージョンがでたら、頭部の特徴からザクレロとか呼ばれそう(実際はダイアクロンカラーになりそうだけど)。 
Posted by raiger at 2009年09月14日 01:35
パッケージの威力高杉ですね…

買わざるをえない
Posted by MA. at 2009年09月14日 08:49
就寝前に携帯で見るのが日課なもので
そして空いた時間にPCで見直します
Posted by Yakult at 2009年09月14日 09:34
なんか黒い部分が非常に割れやすいと言われてますよ。
腕は剣じゃなくてもよかったと思ったりしてます。
Posted by キュウ at 2009年09月14日 14:45
背中のタイヤなどの位置が気になるんですが修正(移動)出来ませんか。?

ロングハウルはコントラスティコンのなかで一番スキです。
なので、ちょっと足の細さが気になるな・・・
Posted by 星になったクリーム at 2009年09月14日 18:28
コメントお初です。毎回見させてもらってます。
海外のみかもしれませんが、ロングハウルはロボットとビークルの2種類のパッケージがあるそうですよ。
他にもフォールンなんかもそうらしいです。
Posted by ニゲぴこ at 2009年09月14日 18:52
カッコいいなあ

ミクマスといいこれといい、建築重機系TFは良いものが多いですね
Posted by 通りすがり at 2009年09月14日 20:37
ボリュームに惹かれて即予約でした・・w
建機って時点で最高です・・(建機フェチ

心配なのは可動だったのですが、結構よく動くようで嬉しいです!
首がそんなに動くとは予想外だった・・・
Posted by 生存者 at 2009年09月14日 20:43
>raigerさん
タイヤがGNドライブ的な何かってっ感じですか^^
ところでダイアクロンってデバステーターより高値が付いてるんですね(´・ω・`)

>MAさん
ボイジャーではフォールン以来ですね^^
メガトロンもおとなしくビークルモードで縮こまって箱の中に入っていたというのにw

>Yakultさん
そうか、携帯サイトで見てるとモロばれなんですね^^;
うーん、やり方変えないといけませんねぇ><

>キュウさん
黒いパーツというのはタイヤでなく、おそらくビークル時のバンパーに当たる部分ですね。
あそこは変形時にテンションがかかるので危険かもしれませんね。
自分は割れはしませんが、白化した箇所はあります。
でも、気をつければ大丈夫だとは思います・・・よ
ロングハウル・・・劇中だと銃器火気をぶら下げていたような^^;

>星になったクリームさん
タイヤはこれより後方にいかないので^^;
手前に持ってくると明らかに邪魔ですし・・・
あとはタイヤの向きを上にするか下にするかとかしかできないですね・・・

>ニゲぴこさん
パッケージ2種類という情報は初めて聞きましたぁ^^
フォールンは六角形のパッケージを見たことがありますが、あれは限定カラーのものなのでおっしゃっているものとは違いますね^^;

>通りすがりさん
そうですね^^ただ、ランページ、デモリッシャーは例のゴムパーツが各所で悲劇を生んでいるようですが・・・

>生存者さん
たしかに異常なまでに可動が練られています。
製作サイドが監督のお気に入りのスキッズだと勘違いして、「いいものつくんなきゃ」って、無駄に作りこまれちゃったんですかね?
Posted by イツキ at 2009年09月15日 01:14
プライムの代用になるというか、
リベンジでランページよりも印象の深い
モノなのでグラインダーとまとめ買いしたいです(^∀^)
Posted by サイド側のスワイプ at 2009年09月16日 19:01
ロングハウルのメックアライブですが、頭部の動きに連動して地味ーに胸のパーツが動いているようですよ。
Posted by 通りすがりの at 2009年09月16日 21:15
>サイド側のスワイプ
ランページ、劇中では真っ赤でしたけど、真っ赤なランページのリペ品とか喜んで出しそうなのに発売アナウンスはまたくないですね^^;
次回のボイジャーはグラインダーもロングハウルもどちらも自信もっておススメできますよ^^

>通りすがりの
なななんと!箱裏には書いてなかったんですが^^;
開発者もメックアライブに関しては非常にテキトーにやり過ごしてる感がありますね(´・ω・)
Posted by イツキ at 2009年09月17日 03:03
はじめまして〜
リベンジ商品の購入を検討している時は必ずこちらのブログを拝見させていただいてます!

ロングハウル(ビークルモード)の荷台の話なのですが、レビューでは“ある程度まで可動”になっていたので少々残念に思っていたのですが、思い切ってグイっと持ち上げてみたら十分な高さまで可動する事に気づきました!
些細な事ですし既に気がつかれているかとも思いましたが一応報告をさせていただきましたw
Posted by anapasta at 2009年10月07日 21:55
はじめまして。
本当ですね、40度ぐらいの角度まで上がりますね^^;
傾きに2段階あるというか、ある一定を超えるとグワっと上まで上がるという。

すいませんわざわざ教えていただいて、後日追記させていただきます。

最近はリベンジの新作が手にはいらないので、楽しみも少ないかもしれませんが、
今後ともお付き合いください^^
Posted by イツキ at 2009年10月07日 22:54
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。