
リボルテックヤマグチ No.074 ゲッタードラゴン レビュー
『真(チェンジ!!)ゲッターロボ 世界最後の日』よりゲッタードラゴンがリボルテックに登場。

『真(チェンジ!!)ゲッターロボ 世界最後の日』よりゲッタードラゴン。
今回、出典は『ゲッターロボG』でなくチェンゲの方みたいです^^;
![]() | ![]() |
宇宙開発用に設計されたゲッターロボと違い戦闘用に作られたゲッタードラゴン。
なんとゲッターロボの10倍のパワーを持つらしいです。

オプションの類。


顔はもうちょっとかっこよかったような気がしますが^^;
なんかワンピースのはっちゃんみたいな顔になってますねぇ(´・ω・`)

マッハウィングは肩に直接差し込んで取り付けます。
なので肩を上げるとウィングの位置がおかしなところにいってしまうんですよねぇ(´・ω・`)

ゲッタートマホーク。スパロボやってるとこの武器の名称がダブルトマホークなんだと思い込んでしまいます。
一応、ゲッタートマホーク2刀流をダブルトマホークというようです。
しかし、真ゲッター1の武装は一本でもダブルトマホークと形容したりしなかったり・・・


トマホークブーメラン。指でははじいてまわしてやると回転して、劇中っぽく再現できます。
しかし、柄の部分がものすごい重くて、刃がものすごく軽いとかじゃないと、
実際に、斧はこんなところを支点に回ったりなんかしないと思うんですがね。
普通に斧を投げたらたぶん刃が支点になって、柄部分が振り回されると思うんですよ(´・ω・`)
いやでも、『トマホークブーメラン』っていうぐらいだから、何らかの重心の偏りはあるんでしょうね。
じゃないと戻ってこないし・・・
まぁ、『ゲッター線でおかげ』ってことで、全ての疑問が解決しそうですが^^;

ゲッタービーム。頭部を丸ごと差し替えです。

さらにビームエフェクトを付け加えれば、着弾点をえぐる描写も可能。
では、アクション




















以上、リボルテックヤマグチ No.074 ゲッタードラゴン レビューでした。
ネオゲッターよりオプションが減ってるんですが、こちらもいろいろ面白いエフェクトパーツが付いております。
次回ダンクーガにはこういったエフェクトパーツはつかなそうなのが・・・(´・ω・`)
今後もこういったエフェクトパーツはどんどん採用していって欲しいです(`・ω・´)
ポイントとしては、顔が”はっちゃん”なとこ(オイオイ^^;
ゲッター見てると・・思わず、スパロボやりたくなりますね〜♪
随分プレイしてないけど・・・最近のはどうなんだろう???
ウィンキー時代のスパロボは激ムズというかキャラ性能差がありすぎましたから。
最近のだとスパロボZがおススメです。
間違ってもスパロボ学園は手を出さない方が^^;あれは玄人向けです(´・ω・`)