2009年09月21日

ムゲンバイン ムゲン猛神獣 レビュー

mgssam.jpg
ムゲンバイン ムゲン猛神獣 レビュー

食玩ムゲンバイン、今度の部隊はサバンナだ!

mgs0-1.jpg
食玩ムゲンバイン・・・すでに本家のリリースがとまってるので、食玩がむしろムゲンバインの主流に。
今回もムゲンバイン⇒バインズ⇒Gと3段階リリースです。

ムゲンバルバロ&リックダッシュ
mgs0-3.jpg
mgs0-4.jpg
いつもの人型メカ+ダチョウロボ。
バルバロの頭部はもっさりした髪型で、個人的にはかなり気持ち悪い。
ロボに髪の毛が許されるのはヴァルシオーネとヘビメタガンダムぐらいですよ。(最近だとナドレもか・・・)
ただ、バルバロの顔・・・奇面組に似てるキャラクターが出てきたような^^;

mgs0-5.jpg
リックダッシュは左右の足がつながっておりとても軽快に走れそうにありません。

mgs0-6.jpg
リックダッシュにバルバロを乗せる事が出来ます。
しかし、バルバロ自身で走った方が早そう(´・ω・`)


ムゲングランド

mgs0-7.jpg
ほんとにほんとにほんとにほんとにほんとにライオンだ!しかし鬣はトラ模様。

mgs0-8 (2).jpg
口は開閉可能。

mgs0-9.jpg
足ぐらいは普通に動かせます。

mgs1-0.jpg
ロイダーグレイトをお尻に乗せることが出来ます。
かなりお尻を突き出してやらないとグレイトをまっすぐ立たせることは出来ませんが。

ムゲンコング&ロイダーグレイト
mgs1-2.jpg
ゴリラのわりには牙がとがっていてかなり凶悪な面。

mgs1-3.jpg
ロイダーは背中のハッチを開けその中に放りこむことで搭乗可能。

mgs1-4.jpg
腕は内側に曲がるので胸を叩くしぐさが可能。

mgs1-5.jpg
顔を後ろに向けてフェイスチェンジ。
顔が男前なだけにその頭身の短さがかなりシュールな絵面に・・・

ムゲンジュラフ
mgs1-7.jpgmgs1-8.jpg
ビルドジュラフ以来のキリン型ムゲンバイン。

mgs2-0.jpg
mgs1-9.jpg
首が動くので水面の水をなめるしぐさも可能。

mgs2-1.jpg
ロイダーを肩に乗せることが可能。完全に重力という概念を無視した立ち姿。

ムゲンゼブラ

mgs2-2.jpgmgs2-3.jpg
白と黒の割合に2:8ぐらいの開きが出てしまったシマウマさん。まさにダークゼブラ!

mgs2-5.jpg
後ろの赤い模様のやつは翼という解釈が正しいみたいですが個人的にはタテガミと解釈。
シマウマに翼って変でしょ^^;

mgs2-6.jpg
ロイダーは背中(お尻の方)に搭乗可能。

ムゲンライノ

mgs2-7.jpg
mgs2-9.jpg
サイ。角が黄ばんだサイ。

mgs3-1.jpg
手足が短いのであまり動くって感じはしないです^^;

mgs3-2.jpg
ロイダーは背中に搭乗可能。

mgs3-3.jpg
ハクゥナ、マタターーー♪


ムゲンサファリ
mgs3-7.jpgmgs3-8.jpg
本体は今までに比べかなりスッキリとしたデザイン。
背部に何もつかないというのも珍しい。ここは大抵余剰パーツが集結するところだったのに。

mgs3-9.jpg
顔のデザインコンセプトはサバンナどうこうというより、ただのライオンキングでしょ^^;

mgs4-0.jpg
武器と盾を装備。盾は巨大な人面をかたどっています。このパーツの使い方はうまいですね^^

では、早速動かしていきましょう。
mgs4-1.jpg

mgs4-2.jpg
アパッチの雄叫び

mgs4-3.jpg

mgs4-4.jpg

mgs4-5.jpg

mgs4-7.jpg

mgs4-8.jpg

mgs5-0.jpg

mgs5-1.jpg

mgs5-2.jpg

mgs5-3.jpg

mgs5-4.jpg

mgs5-6.jpg
やたらとピョンピョン跳ねてるポージングが多いのは某格ゲーキャラの影響です。
今度妹さんがクイーンズゲイトに参戦されるそうですよ(´・ω・`)

mgs4-6.jpg
以上、ムゲンバイン ムゲン猛神獣 レビューでした。

前回ムゲンガーディアンの出来が個人的にイマイチだったので、今回のサファリには大満足です。
スッキリとした本体のデザインに加え、特徴的な大きな盾がいい味出してます。
あと大胆な頭部の造形もなかなかです^^
次回強化合体も楽しみですな^^

評価【5点満点】
個人的満足度:4
おススメ度:4


posted by 不死鳥イツキ at 21:25 | Comment(7) | 食玩・ミニプラ・ガチャ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
最近ムゲンバインが食玩展開主流になってきましたね…。
Posted by MA. at 2009年09月21日 22:09
クリスマスにはムゲンファラオがDXと称して再販されるんです。
食玩ムゲンバインも列記としたバンダイのクリスマス商戦のカードの一枚になったってことですね!
でも、ムゲンファラオセットでも昔のムゲンバインの1個あたりの値段のと変わらないんですよね^^;
クリスマスプレゼントにしては安上がりかな?
Posted by イツキ at 2009年09月22日 01:04
ヘアスタイルが良すぎるw。
鬼面フラッシュな顔は、ヘルメットをかぶったとたんカッコよくなるのが不思議です。
各動物たちの形態がまとまっているので、合体前もいい感じですね。(いつもはもう少しムリヤリな感じ)
Posted by maruo at 2009年09月22日 01:04
ヘルメット外すと髪の毛というのはなんか斬新過ぎて付いていけませんでしたが^^;
(せめて黒じゃなければいいのに。黒髪は人毛っぽくっていやです;;)
ヘルメットのデザインかっこいいですよね、もろライオンキングですが。

たしかにいつもに比べ動物の時のスタイルに破綻がないですね^^
まぁ前回は虫系だったんでちょっとロボットにしずらいデザインだったかもしれませんね^^
Posted by イツキ at 2009年09月22日 01:10
こんばんわraigerです。ずいぶんCG映えしそうなデザインですねこれは。
「奇面組に似てるキャラクターが出てきたような」多分、いたと思います。後、燃えるお兄さんとかにも。
「ロボに髪〜ぐらいですよ。」手塚神のマグマ大使は当然ですよね。
髪のあるロボが苦手ならマイ伝スタスクSなんかもだめですかね。アレなんか、もろに漫画チックな人の顔になってますし。 
 
Posted by raiger at 2009年09月22日 01:48
これライオンキングですよね。
ライオンキングの舞台は地方によってセリフが違うといわれてます。
Posted by キュウ at 2009年09月22日 10:02
>raigerさん
燃えるお兄さん!なつかしい><
当時、燃える〜と奇面組は作者同じだと思ってましたが違うんですね、師弟関係はあったみたいですが。
スタスクSは髪生えてましたっけ?今度ちゃんと確認してみます。

>キュウさん
はい、ランオンキングというと皆さん納得していただけますw
それは地方に合わせた方便を折りまぜ足りするんでしょうか?
台詞覚えるの大変そうだなぁ^^;
Posted by イツキ at 2009年09月22日 23:12
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。