2009年10月02日

TAMASHII NATION 2009 Autumn プレオープニング・レセプション レポート その1

tmasam.jpg
魂ネイション 2009 Autumn PRE-OPENING RECEPTION レポートその1

秋葉原で行われる魂ネイション(10/2〜4開催)の事前レポートです。
撮った写真の枚数がハンパないのでいくつかに分けます。
その1は聖衣神話系。

その2 S.I.C系に飛ぶ



banner.gif
tma0-3.jpg
水芥初のレポート記事です。
外で写真撮るのは初めてだったんで、いろいろ写真の明るさが変わっていたり、
ピントがあってなかったりするんですが、大目に見てください^^;

tma0-5.jpg
その1は聖闘士星矢関連です。

tma0-6.jpg
はじめに車田先生のサインにこんにちわ。

まず最初は大系シリーズで聖闘士星矢・玩具の歴史を振り返ります。
tma0-7.jpg
壁には一面大系シリーズのパッケージが。

聖闘士聖衣大系についての説明
tma0-8.jpg

パッケージのメイキングについて。
tma0-9.jpg
tma1-0.jpg
tma1-1.jpg

この後はひたすら大系シリーズが展示されてます。新作とかないんで、結構皆さんスルー気味でした^^;
自分は結構ここの写真撮ったんですが、後がつかえてるのでいろいろボツに;;

青銅聖闘士
tma1-3.jpg

暗黒聖闘士
tma1-5.jpg
ところで暗黒聖闘士にも黄道12星座のクロスはあるんですかね(´・ω・`)

黄金聖闘士
tma1-9.jpg
tma2-0.jpg
毎度ながらライブラの聖衣を着ているこの人物にものすごい違和感^^;こんなもっさりとした顔立ちでしたっけ?

神闘士
tma2-3.jpg
大系のトールはそこまで大きくないです。
tma2-2.jpg
なぜか当時のチラシがおいてありました。ジ、ジライヤ^^;

海闘士
tma2-5.jpg
テティスは神話化しないかなぁ(´・ω・`)
神話は女性に対して結構きびしめの扱いですよね。

白銀聖闘士&鋼鉄聖闘士
tma3-1.jpg
さて、マリンさんと鋼鉄聖闘士、先に神話で製品化されるのはどっちが早いかな?
いまのところ鋼鉄聖闘士が一歩リードです

500万個記念黄金バージョン青銅聖衣
tma3-3.jpg
何気に今回の魂ネイションは神話シリーズ550万個突破を記念してだそうですよ。

BANDAI H.K.版
tma3-6.jpg
アジア限定で発売されていたシリーズです。ここには日本では発売されてないライナップが展示されています。
tma3-8.jpg
パピヨンはぜんぜん冥衣っぽくないですね

究極の黄金聖衣(射手座の黄金聖衣)
tma4-0.jpg
本物のにせものだと思ったら実は本物でしたっていう聖衣。

教皇アーレス
tma4-1.jpg
原作とアニメとの大きな設定のずれを生んだ邪悪なる人物。

オーディンローブ
tma4-2.jpg
今度これも神話化されます。当時は聖衣のみでフィギュアはつかなかったようです

聖闘士闘技場
tma4-3.jpg
やたらでかいです。当時付属していたカセットテープの音声をリピートして流していました。
今で言うドラマCDみたいなものでしょうか。

聖闘士星矢についての説明
tma3-4.jpg
当時のアニメーションがパネルで展示されています。
tma3-5.jpg
下にあるのはセル画ですかね?結構今見てもわりと丁寧に作れられ手いる気がします。

ブースには当時の大系のテレビCMが流れてました
tma2-6.jpg
tma2-7.jpg
結構音量が大きくて、隣のブースにも響いてたりするんですよね。

続いて神話ブース。
tma4-4.jpg
過去発売の聖衣神話が全て陳列されています。
その中に近日発売予定の商品が混じってしれっと並んでいるため、新作に気づかず。スルーしそうになりました^^;

聖衣神話が出来るまで
tma7-9.jpg
こういうのを見ると社会科見学を思い出しますね。
tma8-0.jpg
星矢の設計図みたいです。フェギュアの設計図ってこんな感じなんですね。そして、出来上がったものが・・・
tma8-1.jpg
星矢でなく、メグレスのアルベリッヒ。なぜ?アルベリッヒの策略か?

金型
tma7-8.jpg
ダンボ印刷
tma7-7.jpg

青銅聖闘士
tma7-6.jpg
特に眼をひくものはなし

純金のアレ
tma7-4.jpg
今なら6千円ぐらいで買えそう。それでも高いですが。

黄金聖闘士&神闘士
tma6-4.jpg

tma6-5.jpg
やっぱりトールはでかい

tma6-6.jpg
双子の片割れ発見!
tma6-7.jpg
顔はシドと同じ作りっぽいけど、バドの方がかっこよく見えます。
なんでだ?その場の雰囲気か?
tma6-8.jpg
オブジェの展示がないので一人だけスペースが空いちゃってます

オーディン星矢
tma6-9.jpg
tma7-0.jpg
tma7-1.jpg
顔は新規造詣か?よくわかりません。
tma7-2.jpg
tma7-3.jpg
星矢が邪魔でオブジェが撮れん(`・ω・´)

冥衣
tma6-2.jpg

tma5-8.jpg
蟹さん発見伝!
tma5-9.jpg
もうちょっと男前にしてあげても良かったんではないかと。
tma6-0.jpg
蟹座のオブジェ。蟹かなぁ・・・
tma6-1.jpg
知らない人が見れば奇妙な生物がうずくまってるようにしか見えないと思う。

海闘士
tma6-3.jpg
こちらはとくに目新しいものはなし

限定もの・アペンディックス・冥王神話
tma5-0.jpg

アペンディックス
tma5-2.jpg
tma5-4.jpg
tma5-5.jpg
tma5-3.jpg
黄金聖衣箱。これはあまり興味ないです。とりあえず童虎だけ激写!

冥王神話
tma4-8.jpg
コーナーの隅にぽつんと追いやられている冥王神話。せつないね(´・ω・`)

tma4-6.jpg
tma4-9.jpg
来月発売のベヌウの輝炎。
tma5-1.jpg
ベヌウのオブジェ。テンマが邪魔でうまく撮れないよ。

聖衣神話の試作品展示。今回も火時計で実現度をあらわしています
tma8-8.jpg
神よ私は美しい
tma8-5.jpg
tma8-6.jpg
のっけからリザードのミスティでフきました。
tma8-9.jpg
顔はまだ製作途中のようです。
tma9-0.jpg
リザードのオブジェ。火時計の数は少ないですが、これは確実に発売するでしょうね。

tma9-1.jpg
メデューサ
tma9-4.jpg
ペルセウス・アルゴルが火時計12!
tma9-8.jpg
tma9-5.jpg
tma9-3.jpg
tma9-2.jpg
まだカラーをどうするかは決まってないようですが商品化は確実みたいです。
いやでも、まさかこれが発売されるとは^^;聖衣神話はまだまだ続きそうですね。


tma9-9.jpg
人が造りし聖衣
tma10-4.jpg
かなり前から公開されている鋼鉄聖闘士。火時計の数も増えてますよね?
tma10-1.jpg
tma10-3.jpg
tma10-2.jpg
スカイクロスの方の進展は見られませんが新たにランドクロスが登場しました。
ランドクロスの方が身長低かったですが、素体が違うってわけではなさそうです。

tma10-8.jpg
黄道12星座のオブジェ
tma10-9.jpg
まぁ、その名のとおりです

ドラゴンの神衣(火時計確認するの忘れました^^;)
tma11-2.jpg
tma11-1.jpg
tma11-0.jpg
tma11-4.jpg

tma11-8.jpg
始まりと黒
tma11-6.jpg
tma12-1.jpg
tma12-0.jpg
tma12-2.jpg
初代ペガサスクロスは発売決定してるんで火時計の数は暗黒聖闘士の実現度を表しているはずです。
流石に暗黒聖闘士の一般発売はないと思います。

tma13-2.jpg
対決
tma13-3.jpg
tma13-4.jpg
tma13-5.jpg
tma13-1.jpg
これからカシオスとの対決を控えた星矢を立体化、かと思ったらすでに聖衣を手に入れてるじゃないですか。


tma14-2.jpg
天秤座
tma14-3.jpg
出ました等身大聖衣
tma14-5.jpg
武器はちょっとサイズが小さく迫力に欠けます。
tma14-6.jpg
妙に火時計の数字が高いのが気になります。
tma14-7.jpg
隣には射手座の聖衣が。

ジオラマ

tma8-4.jpg
なんか海外のファンの方が作ったみたいです。
tma8-2.jpg
tma8-3.jpg
ポセイドン編ラストのメインブレドウィナへ星矢をつっこませるシーンですね。

tma10-5.jpg
それぞれの思惑(?)
tma10-6.jpg
tma10-7.jpg
カノンがポセイドンと出会うシーン

tma14-0.jpg
希望
tma13-9.jpg
tma13-7.jpg
tma13-8.jpg
tma14-1.jpg
嘆きの壁の前ですが、ジオラマのタイトルはホープ。
やはり先陣を切るのはサジタリウスですね。

タイトル不詳
tma15-0.jpg
タイトルを確認するのを忘れました^^;
tma14-8.jpg
なぜならヒルダを激写するのに夢中でそれどころじゃなかったからです(`・ω・´)

tma15-1.jpg
聖衣箱

なんか等身大サイズの聖衣箱を再現してて。それを背負ったポーズを記念撮影してくれるサービスがありました。
ただ、持込のカメラで撮っちゃいけないらしいので、文章のみでの紹介になります。

以上、魂ネイション 2009 Autumn PRE-OPENING RECEPTION レポートその1でした。
次回はS.I.C編。
banner.gif





【レポートの最新記事】
posted by 不死鳥イツキ at 01:07 | Comment(7) | レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
>出来上がったものがアルベリッヒ
コーラ噴いたwww

はじめまして。
地方民としてはこういうイベントのレポートは貴重なのでとても助かります。
まだ続きがあるようなので楽しみにしています。
Posted by MTK☆ at 2009年10月02日 03:09
ほとんどのブログが新製品の画像だけアップしている中
イベントメインな紹介記事は珍しく、面白いですね。
Posted by とーりすがり at 2009年10月02日 03:30
>MTK☆さん
アルベリッヒは当日は別のものが飾ってある気がします。奥にヒドラの市とか、邪武とかネタ要因が控えていたっぽいので。

自分もイベント初だったんで、目に付くもの全てカメラに収めてきました。
イベントの雰囲気がつたわったようで、うれしいです^^

>とーりすがりさん
レポートブログってイベントを紹介するものだと思ってたので^^;
新製品だけでいいと知っていたらうちもそうしてましたよ><
けど、イベントで感じたことをそのまま記事にするのもおもしろいですね^^
Posted by イツキ at 2009年10月02日 19:13
レポートレビューお疲れさまでした。
見るのも大変なぐらいなので…頭下がります。

イベントの中身は濃かったですね。
とくに白銀聖闘士のところでは一瞬フリーズしてしまいましたよ(笑)
ついに来たかといった感じですが
今後がかなり楽しみになりました…
小宇宙再燃です
Posted by joyrider at 2009年10月05日 14:05
白銀来たってことは、今後いくらでもラインナップ広げられそうですね。
とはいえ、白銀でちゃんと活躍した人ってあんまりいないけど^^;
“蜂のように刺し、蟻のように死んだ”矢座のトレミーとか、商品化したらうれしいけどキャラ自体には何の思い入れもないんで、複雑な心境です。まず、売れないでしょうね。

例のフランスチームの方と知り合い(?)だったんですね。
ということはいずれ、joyさんのジオラマがあそこに展示されるのもそう遠くない未来かもしれませんね^^
Posted by イツキ at 2009年10月06日 01:41
確かに思い入れはないですね(笑)
でもなんか嬉しいです白銀聖闘士…。

フランスチームの人は知り合いとかじゃないんですが、ちょくちょくブログに来てもらってるというか。
ジオラマ展示いいですね…まだ遠〜いですけど。もうチョイ頑張ってみます。
Posted by joyrider at 2009年10月07日 16:57
件のチームの作品がどういう経緯で魂ネイションに出展したのか、わからないので、なんともいえませんが、
外人が造ったって言う話題性が欲しかったのかもしれませんね。
ブログが有名になれば、バンダイさんの方から声がかかるかもしれませんね^^
『あのブログで取り上げられたジオラマがここに』って感じで。
ジオラマとブログ造りどちらも頑張ってください。
これからも応援させていただきます^^
Posted by イツキ at 2009年10月07日 23:02
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。