
仮面ライダーダブルキット2 マキシマムギア 全3種 レビュー
1.トリガーマグナム
2.スパイダーショック
3.バットショット


仮面ライダーWのなりきり玩具です。劇中に出てきた主要なアイテムはこれで全部そろったかな?
1.トリガーマグナム

トリガーマグナム(マシンガンモード)、ガイアメモリ、弾×2.

裏側から見ると肉抜きが目立ちます。

ガイアメモリ“トリガー”の反対は“ルナ”

これにより第一弾だけでは再現できなかった、ルナメタルの再現が可能になり、
全9フォームの再現が可能になりました。

ガイアメモリー装填。
トリガーマグナム バスターモード

前方を回転させてバスターモード。

ミサイルをスプリングで発射。なかなかスプリングが強く勢いよく弾が飛び出します。
絶対人に向けて撃ってはいけません。
2.スパイダーショック

やはり元ネタはG-SHOCKからですよね^^;

液晶はシールで再現。

付属のギジメモリはここに装填。

付属のベルトを使えば、実際に腕に巻けます。
わりと手首の細い自分でも結構ぎりぎりだったんで大人の方では巻けないかたもいらっしゃるかもしれません。
スパイダーモード


変形はベルトを解いて、液晶を回転させるのみ。

足は4本がつながっているので、ポーズを決めたりとかは無理くさいです。

トリガーマグナムと合体。

メタルシャフトと合体。
このあたりのギミックは劇中で登場するんでしょうか?それとも玩具オリジナル?
3.バットショット

デジカメです。バットモードに変形して自立飛行で写真を撮ってくるので、かなり便利なアイテム。
よく見ると、レンズ周りに“5.0TERA PIXELS・100× DIGITAL ZOOM”と書いてあり、
かなりの高性能なカメラだということがわかります。
おそらく水の中のミジンコも撮影できるんじゃないでしょうか^^;

裏面。

ガイアメモリはここに装填。
バットモード

変形は頭を起こして、羽を開き、足を回転させます。

ハネは上下に可動しますが、ボディとの境に切れ目が出来るので、あまり格好よろしくありません。
ほぼ固定モデル。

トリガーマグナムと合体

メタルシャフトと合体。

以上、仮面ライダーダブルキット2 マキシマムギア 全3種 レビューでした。
食玩版ダブルドライバーに装填も可能ということで、かなり期待しています。
しかし、食玩版のガイアメモリってかなり薄い作りなんですが、音声ギミック搭載すると流石に厚みがつきますよね。
たぶん、ダブルドライバー以外には差し込めないだろうな(´・ω・`)
(思いっきり勘違いでした。食玩Wドライバーでなく、DXドライバーと連動します)
評価【5点満点】
個人的満足度:3
おススメ度:2
バンダイキャンディトイサイトの写真ではマキシマムギアはメモリ付属かどうか微妙な感じだったんで
その手があったかΣ(゚Д゚;)
確かにメモリ付属するとは書いてなかったですね。
しかも実際のパッケージ見てもトリガー裏面がルナだというのもわかりませんし・・・
そして、サウンドガイアメモリって食玩じゃなくDXの方と連動してるんですね・・・
じゃあ、意味ないな;;