アーマープラス サムライトルーパー 烈火のリョウ レビュー
『鎧伝サムライトルーパー』
1988年〜1989年放送。美形5人組が鎧を装着して戦うという、まさに聖闘士星矢の二番煎じとして始まった作品。
しかし、当時の腐女子の間では『聖闘士星矢』とその人気を二分したといわれる。
とはいえ、当時の子供達には受けが悪く、玩具の売り上げはあまりよろしくなかったようです。
そんなサムライトルーパーの主人公・烈火のリョウがアーマープラスで登場!
真田遼(アンダーギア)
しかし、素体自体は完全新規造形となっております。
暑苦しい顔立ち。もみ上げのボリュームがもっとあった方が良かったです。
表情パーツ・叫び顔。戦士のもののアクションフィギュアで叫び顔は必須ですよね。
握り拳のほかに、持ち手、平手が左右分付属。
軽くアクション
「仁」の鎧・烈火
戦国武将の甲冑をヒロイックにリファインしたデザイン。
鎧がスタンドに展示できるのは当時の玩具にはなかったギミック、たぶん。
武装!烈火!
武装時にはアンダーギアの肩やら胸やらのパーツを外す必要があります。
烈火のリョウ
鎧はダイキャストとプラパーツの2種が使われています。基本はダイキャストです。
股関節の保持力はややゆるい印象。聖衣神話の3rd素体よりはマシですが。
烈火剣は鞘に収めることが出来ず、鞘の収納・抜刀はパーツ差し替えで再現。
連結パーツを使えば、烈火剣同士をつなげることも可能。
形状重視の既に連結し固定されたものも付属。
パーツ差し替えでフェイスガードを展開した兜パーツ再現。
烈火剣二刀流
烈火剣を連結パーツを使ってつなげた状態。
つなげるとなかなかの長さになります。
以下、アクション
以上、アーマープラス サムライトルーパー 烈火のリョウ レビューでした。
当時のタカラから発売されていたサムライトルーパーの玩具は全て持ってました。
しかし、作品自体はまだ小学校にも入ってない時に見てたので、まったく覚えてないです^^;
出来としてはまずまず。鎧パーツが少ないので聖衣神話よりは遊びやすい印象。
サムライトルーパーが好きな人にはおススメできます。
今回主人公がリリースされたわけですが・・・・おそらく他のトルーパーたちが発売されることはないでしょう。
値段も高いので聖衣神話と同じ感覚で集めるには、財政的に厳しいものもありますし。
次があるとすれば輝煌帝ですね。
しかも最近のバンダイさんの商法的に魂WEB商店限定の可能性もありえます^^;
このシリーズ出来は悪くないし、他の魂商品に比べ、かなり遊びやすい(値段が高いのがネックですが^^;)のですが、
問題があるとすればそのラインナップ・・・
前回のEXギアといい、結構マニアックなものが多いので、
購買意欲を沸き立てるようなライナップを一つぐらい用意した方がいいと思うのは、
私だけでしょうか?
次回はテッカマンブレードということでわりと期待。
スパロボにも登場したし、サムライトルーパーよりは人気でそうです。
評価【5点満点】
個人的満足度:4
おススメ度:2
【アーマープラスの最新記事】
昔の醍醐味?であったプロレスはやりやすそうですね(笑い)
ところでこれキャラ作画がウイングガンダムと同じみたいですね。
と言うか美少年5人と言うのも被る。
つまりウイングはガンダム版サムライトルーパ−(違
タカラのものに比べるとかなり出来が良いです。顔もまだ似ていますし。
少し気になったのはアンダーギアの時の胴体がかなり細いように思います。よろいのせいもあるのでしょうが・・・
出来れば5人全員出て欲しいのですが、案外シュラトが4作目に出たりして。
当時のタカラから発売されていたサムライトルーパーの玩具は全て持ってました。
↓
鎧がスタンドに展示できるのは当時の玩具にはなかったギミック、たぶん
本当に持ってたの?
烈火のリョウのレビューありがとうございます。
予想以上に出来が良いですね。(第一弾が微妙に思えたので)
昔のは全身にバネが仕込んでいて動かすづらかった覚えがあります。スタンドは無かった覚えが…。
もし、輝煌帝を出すなら白炎とセットなんですかねw
何故この時期に発売かと思ったら、サムライトルーパーの5人が戦国武将の子孫と聞いて納得。
お値段は高いですけど、出来はいいですね。星矢、モエバインやクイーンズブレイドのからませればおもしろそうですね。
ハッキシ言って、映画の関係からEXギアと発売時期交換したほうがよかったのでは。
「他のトルーパーたちが発売される」氷河ポジションの征士はともかく、見分けがつきづらい青2人やオレンジの人とかね...敵キャラで朱天童子は出してほしいけど...
プロレス遊びはパケ裏に載ってたんでしたっけ^^;
『聖闘士星矢を日本を舞台にしたらどうなるだろう?』というコンセプトで作ったらしいので、
聖闘士星矢に似てるのは当たり前なんですよね^^;
美形5人と入っても一人だけ美形なのか疑問なのが混ざってますね。
Wでも五飛が美形かどうかは話の種となりました(´・ω・`)
>通行人さん
アンダーギアはおまけみたいなもんですよね、たぶん^^;
聖衣神話でも、聖衣を脱いだ状態素体は既に人間の体型になってませんから。
それでも、しっかり原作のアンダーギアを再現しようとしているのは好印象です。
この素体他の作品じゃ使いまわせませんし。
今回限りの商品に素体を一から作ってくれたことに感謝ですよ。
>ゆごいうさん
なにぶん5歳の時の記憶は曖昧になってるので、確信が持てないのですよ^^;
>masanariさん
アルトも可動は残念でしたが、なかなか良い商品でしたよ。
商品の元ネタそのものに魅力がないのが残念でしたが(´・ω・`)
確か、バネで元に戻ってしまうんでしたっけ。
スタンドはキャンペーンの金・銀輝煌帝についていた記憶があるんですよ・・・
たしか金の方をリョウに装備させている時はスタンドに銀を飾っていた記憶があるので・・・
いや、記憶違いかもしれませんが(´・ω・`)
玩具の人気のないサムライトルーパーですが白炎王だけは高値で取引されてるんですよね。
たしか変身サイボーグの金型流用らしいので、その関係で希少価値がついているらしいです。
戦国無双で真田幸村の声をやっている草尾さんは、アフレコの際リョウのことを思い出したりしたんでしょうか。
アルトは素体がS.H.Fから流用がきくので発売が早かったのかもしれませんね。
サムライトルーパー、主人公はいいとして、他のキャラとか売れますかねぇ^;
金剛とか大丈夫かなぁ^^;
敵キャラなんてもっと災難なことになりそうですが・・・・
全ては今回の烈火のリョウの売り上げ次第ですよね。
付いてましたよ、スタンド。
子供の頃キャンペーン当選したってので大喜びしてた記憶あるので覚えてます。
情報ありがとうございます^^
どんなスタンドだったかまったく覚えてないけど、ちゃんとついてたんですね。
ていうか、過去の自分キャンペーン品が当選してたんだ。
今じゃ、信じられないなぁ^^;
>ジャンさん
今のところ不満点は顔ぐらいですね(´・ω・`)
シリーズ化するかなぁ^^;
逆に商品から作品を知る人も増えそうですけどね。
いっそリメイクしてしまえ(`・ω・´)
スタンドが付属したかどうかまでは思い出せませんが^^;
サムライトルーパー本編で唯一覚えてる話は、
例の同じ話を2回放映してしまった回ですね。
毎週楽しみに見ていたのに、先週見た話がもう一度流れて子供ながらにかなりショックを受けていたのを覚えています。
それでも輝煌帝烈火のリョウが城の上に立っていたシーンぐらいしか思い出せないんですが(´・ω・`)
まぁ見てたのは中学生の頃の話なんですが。
本放送では後半、玩具とのタイアップで超弾動超弾動とことあるごとに叫んでいたのを覚えてますが、
劇中では最初はヨロイ・パワーとか言ってたのに途中から取って付けたような感じで違和感バリバリでしたw
実際、その名称を使う使わないで揉めて監督が降板してしまったりしたり。
輝煌帝の力に耐えきれずに折れてしまった烈火剣に変わり
剣舞卿から譲り受けた剛烈剣の野太刀っぽさとか好きだったなぁ。
輝煌帝は続編OVAの黒い輝煌帝が格好良かったです。
商品化されたら白黒両方欲しい気がしますね。
もしされても黒は魂Web限定とかになりそうですが…
でも売上的には烈火以外のヨロイはかなり厳しい気がするから無理目だろうなぁ。
個人的には、光輪と天空は欲しい…。水滸と金剛は造形的にイマイチ…
けど、正直、烈火が出ただけでも凄いとは思うので出なくても諦めはつきますw
サムライトルーパーは裏でいろいろ問題を抱えていたんですね・・・
アーマープラスは第一弾のEXギアがものすごいコケ方をしたので、シリーズの存続そのものが危うい感じがします^^;
EXギアはヨドバシで2000円で投売りされてました。
烈火のリョウの売り上げはどうなんですかね・・・
今のところ発売1週間で値崩れするってことはなさげですが。
figmaみたいに人気どころから出して、作品ファンでなく、シリーズのファンを作るようにすれば、
作品の人気に関係なく商品が売れるようになるんですが、
アーマープラスはその点で大失敗してる気がします。
(一応EXギアは人気作品なんですが、着眼点が違うんだよなぁ^^;)
もうすこし、シリーズが安定してサムライトルーパーが出れば、他のキャラの発売も夢ではなかったと思います。
現段階では輝煌帝の発売も希望に近い状態ですよねぇ。
烈火のリョウの売れ行き次第で、輝煌帝が一般販売になるか、web限定になるかの瀬戸際ですね。もしくは発売すらされないか・・・
と、長文失礼しました。
アーマープラスの商品展開に関しては前々から疑問を抱いていたので^^;
しかし、烈火のリョウ発売はうれしい限りです^^w
声優さんが大人気で、気絶したファンまで出た事も良く覚えています(日本テレビで放送してました)。
私自身は聖闘士星矢のファンなので、サムライトルーパーにはそれほど熱中した訳ではありませんが、鎧ものと言う事で、シュラトと共に良く覚えています(シュラトは後半の作画ひどかったですね。動きがカクカクしていて、まともに見られなかったと思います)。
昔の玩具も良く覚えています。超弾道もので、コマーシャルも覚えています。出来は完全におもちゃでしたね。ヤフオクでも見かけますが、買う気になりません。
この烈火のリョウは、暇な時にいろいろ検索していて発売されている事を偶然知ったのですが、さすがはバンダイだけあって、出来は昔の商品とは比較にならない素晴らしさだと思います。
現物は、大阪の日本橋で見ました。鎧が美しいと思います。聖衣と違い、我々日本人の文化に根ざしていて、かっこいいですね。
ただ、トルーパー全員の商品化は無理でしょう。輝皇帝位は出るかもしれませんが。
しかし、セイントクロスでなくこのサムライトルーパーの玩具を集めていたとは、当時からすでにマイノリティーを好む傾向があったようです。
バンダイ製品は出来が良いのかもしれませんが、我慢しない値段設定に嫌気がさし、最近はあまり手を出さなくなりましたね。
ただ、このアーマープラスの烈火はポロリもなく、遊びやすく、非常に出来自体はよいです。今シリーズ化している聖衣神話シリーズをこっちの素体に変えてほしぐらいです。
問題は価格ですが、今だとそれなりに値引きがされているので多少はお買い求めやすくなったかもしれません。
アーマープラス自体がちょっと発売されそうにないので、輝煌帝も発売されそうにないですね・・・
この素体を一発限りで終わらせるのはちょっと惜しいです。