2009年11月27日

S.I.C. VOL.51仮面ライダーディケイド レビュー

dkdsam.jpg
S.I.C. VOL.51仮面ライダーディケイド レビュー

発売元:バンダイ
dkd0-1.jpg
10人目の平成ライダー・仮面ライダーディケイドがS.I.Cに登場。
dkd0-2.jpg
久々の換装ギミック搭載のS.I.Cですが、思ったより中身は少なめ。

dkd0-3.jpg
ライダーカード用シール。イラストは全部S.I.Cのアレンジが施されています。
なぜにエンペラーフォームが×10枚も!って思ったらどうやら、
コンプリートフォーム時の仮面ライダーキバファイナルアタックライドを再現するためのもののようです。

dkd0-4.jpg
dkd0-5.jpg
肩や足にピンクのクリアーパーツが使われています。

dkd0-6.jpg
dkd0-7.jpg
頭部の塗りは個体差があるんで要チェック。
自分は何も見ず買いましたけど、そこまではずれではありませんでした。
あごが引けなかったんで写真ではちょっとだけ改造してます。
改造といっても頭部のボールジョイントの受け側の前のほうを少し削り取ってやっただけですが。

dkd0-8.jpg
ライドブッカー。ディケイド唯一の携行武器。

dkd0-9.jpg
ライドブッカーは開くことが出来、中にライダーカードを一枚収納できます。

dkd1-0.jpg
バックルの左右を引くとディケイドライバーが劇中さながらのように回転します。

dkd1-1.jpg
カードを保持する手首が付属。

dkd1-2.jpg
ライダーカードはディケイドライバーに挿入できます。

dkd1-3.jpg
完全に挿入した状態。

dkd1-4.jpg
取り出す際は、カード取り出しプレートを使って、反対側から押し出してやれば簡単に取り出せます。

dkd1-5.jpg
ライドブッカー・ガンモード。差し替えなしで変形

dkd1-6.jpg
ライドブッカー・ソードモード。剣先を取り付けて完成。

dkd1-7.jpg
キバーラ。こちらは特にギミックはなく、あくまでおまけパーツ。

以下、テキトー
dkd1-8.jpg
dkd1-9.jpg

dkd2-1.jpg
dkd2-2.jpg

dkd2-3.jpg
dkd2-5.jpg
dkd2-6.jpg
dkd2-8.jpg
dkd2-9.jpg

dkd3-0.jpg
dkd3-1.jpg

dkd3-2.jpg
dkd3-3.jpg


dkd3-4.jpg
dkd3-5.jpg
ケータッチ。クリアーパーツの上に書くライダーのシンボルがペイントされています。

dkd3-6.jpg
dkd3-7.jpg
ディケイドノーマル時より肩幅が広がり、マッシブになりました。
賛否両論ありそうですが、個人的には好みです。

dkd3-8.jpg
dkd3-9.jpg
まさに歩くライダー図鑑。
dkd4-1.jpg
カードは一枚一枚埋め込んで完成させます。
頭部に埋め込まれたカードは上から差し込んでいるだけなので、
さかさまにすると簡単に外れてしまいます。

dkd4-0.jpg
肩アーマーは多少広がり、腕を水平までなら上げることが出来ます。

以下、テキトー
dkd4-2.jpg
dkd4-3.jpg
dkd4-4.jpg
dkd4-5.jpg
dkd4-6.jpg
dkd4-7.jpg
dkd4-8.jpg
はやくエンペラーフォームと並べたいですね。

dkd9-9.jpg
以上、S.I.C. VOL.51仮面ライダーディケイド レビューでした。

評価【5点満点】
個人的満足度:5
おススメ度:5


デザインだけでなく、ディケイドライバーの回転や、
ライドブッカーにライダーカード収納可能などギミック的にも優秀な作品。
ヒストリーオーナメントのデザインがライダーカードをそのまま埋め込んで再現というのも面白いです^^
前作、キバが値段的に割高に感じる内容でしたが、ディケイドは十分満足できるコストパフォーマンスです。
というか、キバが割高すぎたんですよね^^;


posted by 不死鳥イツキ at 22:56 | Comment(6) | 仮面ライダー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ご無沙汰しておりますm(__)m
ディケイド、ノーマルはまぁSIC化したらこうなるだろうな的なイメージに近いとは思うんですが、
コンプリートフォームがいろいろと凄いことになっていますね・・・
ちゃんとカード1枚1枚埋め込み式(しかもちゃんとカードが判別可能)なんて、正気の沙汰とは思えません(褒め言葉
次のカブトはディケイドカブトやゼクターカブトにもなるそうで、いかにもセットで買えと言わんばかりですね・・・(;´∀`)
Posted by tagoal at 2009年11月29日 01:43
マッシブなのはもともとそういうデザインなのか、カードを収めるためにしかたなくその大きさになってしまったのか?
まぁ、自分は満足なんでどっちでもいんですがw

カブトにはハイパーカブトのライダーカードが9枚付属しそうですが、
他のライダーカードはどうするんでしょうかね?
まさかすべてのライダーをリメイクし直すつもりなのかな?かな?
Posted by イツキ at 2009年11月29日 06:12
こんばんわraigerです。
やはり、悪役にしか見えませんね(笑)ライダーカード用シールはお子様チックでステキですね。残りはWEBか極魂に付属かな。すっかり忘れ去られているディエンド(キバーラはWEBだとして)に付属かな。そのディエンドもどういう売りかたになるかはしらないけど(セットだとしたら、誰がセットになるのかなぁ)    
 
Posted by raiger at 2009年11月30日 01:21
極魂付属だとまたえげつない商売な感じがしますが^^;
ディケイドはオリジナルライダーがディケイドとディエンドしかいないんですね。
あとはライジングアルティメットフォームとセットにするとか・・・。
カブトがカブトゼクターに変形するから、FFR変形仕様のSICを全部出しちゃうかもしれないですねぇ。
Posted by イツキ at 2009年12月01日 22:57
基本的なところなんですが
肩アーマーがボディ連結式ので、腕を前へ上げたら不自然に見えなくない?
特に次のカブトは「おばあちゃんの名言」ポーズ再現必須から...
Posted by 邪魔烏賊 at 2009年12月03日 20:24
バンダイのアーマー系は基本ボディ連結が多いですね。
自分はパーツポロリがいやなので、連結式でも良かったりしてますが。
カブトはサンプル画から推測するに独立してるように見えますね。
Posted by イツキ at 2009年12月04日 02:41
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。