2009年12月15日

仮面ライダーW リボルチェンジダブルマシン レビュー

rbmsam.jpg
仮面ライダーW リボルチェンジダブルマシン レビュー


rbm0-1.jpg
食玩・仮面ライダーダブルシリーズから、
換装バイクとフィギュアのセットで発売。
全4種。一個400円。


1.マシンハードボイルダー&サイクロンジョーカー
rbm0-2.jpg
他と比べてややボリュームに欠けるセット。

サイクロンジョーカー
rbm0-3.jpgrbm0-4.jpg
食玩なので高いクオリティーは期待出来ないものの、
少しプロポーションに問題ある気がします。
カラーリングはシールでカバーしているので、デザインはほぼ劇中通り。

rbm0-5.jpg
前作・必殺変形ライダーシリーズに比べサイズは小さめ。
しかし、本商品はバイク付属のため商品全体のボリュームはアップしてます。

rbm0-6.jpg
可動はバイクに乗るための最低限の可動しかできません。
二の腕や太ももにロール軸がないのでポージングはかなり厳しいものがあります。
唯一WFCシリーズに優っている点は首がちゃんと可動すること。

rbm0-7.jpg
マフラーは一軸可動。

rbm3-1.jpg
パーツ分割することで他のフォームを再現することが可能。

マシンハードボイルダー
rbm0-8.jpg
rbm0-9.jpg
色もほぼ成型色。タイヤの可動も無し。

rbm1-0.jpg
サイクロンジョーカーを乗せることが可能。


2.マシンハードタービュラー&ヒートメタル
rbm1-1.jpg
400円とは思えないなかなかボリュームのあるセット。

ヒートメタル
rbm1-2.jpgrbm1-3.jpg
メタルシャフト装備。
素体はサイクロンジョーカーの流用なので、背中に関係ない穴が開いてます。

rbm1-4.jpg
メタルシャフトは展開状態のみで、収納形態は付属しません。

マシンハードタービュラー
rbm1-5.jpg
rbm1-6.jpg
飛行可能なマシン。ウィング部分は上げ下げ可能。

rbm1-7.jpg
ヒートメタル搭乗可能。


3.マシンハードスプラッシャー&ルナトリガー
rbm1-8.jpg
本商品最大のボリュームのセット内容。

ルナトリガー
rbm1-9.jpgrbm2-0.jpg
こちらも素体流用。

rbm2-1.jpg
トリガーマグナムはバスターモードのみ付属。

マシンハードスプラッシャー
rbm2-2.jpg
rbm2-3.jpg
水上走行可能なマシン。

rbm2-4.jpg
ルナトリガー搭乗可能。

4.マシンハードボイルダーEX(ブーストユニット)
rbm2-5.jpg
rbm2-6.jpg
マシンハードボイルダーを塗装し、前輪・後輪が可動可能な作りになりました。
実際これをサイクロンジョーカーにつけてくれれば全3種で済んだのに・・・

rbm2-8.jpg
ブーストユニットは取り外し可能。

rbm2-9.jpg
rbm3-0.jpg
前部を取り外し後部をタービュラー・スプラッシャーに換装できます。


以下、テキトー
rbm3-2.jpg

rbm3-3.jpg

rbm3-4.jpg

rbm3-5.jpg

rbm3-6.jpg

rbm3-8.jpg

rbm3-9.jpg

rbm4-0.jpg

rbm4-1.jpg

rbm4-2.jpg

rbm4-3.jpg

rbm4-4.jpg

rbm4-5.jpg
以上、仮面ライダーW リボルチェンジダブルマシン レビューでした。

評価【5点満点】
満足度:5
おススメ度:4


可動・オプション等に不満はあるものの、
低価格でフォームチェンジ、マシン換装を再現できるのはスゴイです^^
できればこのサイズのダブルマシンを収納できるリボルギャリーが欲しいところです><




posted by 不死鳥イツキ at 03:27 | Comment(13) | 仮面ライダー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント

このサイズながら足首可動はうれしい所ですね


ジョーカーエクストリームが出来ない!
Posted by スペクテーター at 2009年12月15日 17:16
さあ、お前の買う数を数えろ!(笑)

単品ボイルダー以外を3個買いして全フォーム揃えるか?
普通に1個ずつ揃えて遊ぶか?

・・・拙者は後者ですが。
ここ1ヶ月、新旧TF入手で出費が多かったんで・・・
(アニメイテッドジャズ&FWジャズは間違いなく此処の所為で買ったんだ!と言ってみたり(笑))
Posted by BOY-999 at 2009年12月15日 20:38
>スペクテーターさん
ジョーカーエクストリームはできなくなってますが、その代わり首の可動が・・・
一長一短ですよね><

>BOY-999さん
ついでにEXブースターも3個買いして、マシンハード系も完全体に・・・

うちのレビューが購入のきっかけになるのは非常にうれしいことです^^
レビュー冥利につきるというものですw
Posted by イツキ at 2009年12月16日 03:12
僕も貴方のレビュー拝見で購入決心しました。EXブースターは最初どうしよう?と思いましたが、買っといて正解でした。僕は、ファングへの改造のため、CJを2つ購入しました。数ヶ月後には、発売されてるみたいですが・・・
Posted by 半ボイルド at 2009年12月16日 20:56
ファングメモリ、ファングフォーム、カブトケータイのセットになるみたいですね。
このライダー&バイクで400円なので、ライダーだけで300円は多少高く感じてしまいますね^^;
Posted by イツキ at 2009年12月17日 00:59
自分も買いました。ジョーカーエクストリームできないのは痛いですね。
あと改造とかもいろいろしました。
そのうちうpするので暇でしたら覗いてください。
Posted by 因幡 at 2009年12月19日 21:36
サイト拝見しました。
ガチャの方は全く動かないでみたいですが、食玩版と大きさはそんなに変わらないんですね^^
ガチャの方もちょっと気になってたんで大変参考になりました。
改造の方出来ましたら、また拝見させていただきます^^
Posted by イツキ at 2009年12月19日 22:32
改造&レビューうpしました。
あとリンク張らせていただきますのでよろしくお願いします。
Posted by 因幡 at 2009年12月20日 13:49
拝見させて頂きました。
ジョーカージョーカーだけでなくスカルも作成されたのですね、
お見事です^^
映画ライダーは果たして商品化されるのかな?
Posted by イツキ at 2009年12月21日 02:40
いまさらですみません^^;

やっと最近になってこれを買いました。
 人形に比べてバイクが小さいかな〜、と思って、ガシャの方のW人形(左右に別れるヤツ)を乗せてみたら結構サイズあってました。腿をギリギリまで開かせる必要アリですが^^;

 管理人さんのおっしゃるとおり、ハードボイルダーの塗装版をサイクロンジョーカーにつければいいのに、と思いました・・。
Posted by サンザイオーゆうき at 2010年02月01日 22:17
確かガチャのシリーズもバイクが出てましたよね。
じゃあ、あっちもスケール的に小さく感じてしまうのかな?
やっぱりサイクロンジョーカーセットは割高ですよね^^;
Posted by イツキ at 2010年02月02日 20:26
ガチャの方は、サイクロンジョーカー人形が一発で出たのでそれ以上やってないのですが、ミニブックの写真を見ると、まるで大人がポケバイにのるみたいなサイズでした><

 フィギュアとセットの方のマシンはまったく塗装せず、というのもひどいですよね〜><コスト軽減とはいえ。
Posted by サンザイオーゆうき at 2010年02月03日 21:30
バイクとお人形さんのコストを一緒にしようと思うとどうしてもそうなるんですかね。

まあ、前作の必殺変形ライダーよりはコストパーフォマンス高いのでいいのですが^^
Posted by イツキ at 2010年02月03日 22:30
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。