2009年12月25日

トランスフォーマーリベンジ NESTダージ レビュー

drgsam.jpg
トランスフォーマーリベンジ NESTダージ レビュー
発売元:HASBRO
drg0-1.jpg
トランスフォーマーリベンジ NEST ダージ。
言わずと知れたジェットロン部隊の一人。
ダージはなにかしらのリペイントとして発売されることの多い中、
今回は完全新規造形で登場。
(今回から本格的にマクロレンズを使用して撮影しています。
扱い慣れない点が多く、お見苦しい写真をお見せすることになるかもしれませんが、
ご了承ください)

drg0-2.jpg
drg0-3.jpg
主翼が短く、ミサイルの形状に近い戦闘機。
drg0-4.jpg
drg0-5.jpg
drg0-6.jpg


drg0-8.jpg
両脇のミサイルはスプリングで発射可能。

トランスフォーム!
drg0-9.jpg
drg1-0.jpg
drg1-1.jpg
drg1-2.jpg
drg1-3.jpg
変形難易度自体は高くありませんが、変形工程数が多く、なかなか楽しめます。

drg1-4.jpg
drg1-5.jpg
両腕は左右非対称なデザインで、キャノピーがまるっとそのまま右腕になります。

drg1-6.jpg
drg1-7.jpg
やけにシワの多い顔立ち。
とんがった頭や、頭部の横から突き出たスラスターがG1時代のデザインを彷彿とさせます。
今回のメックアライブは腕を前後に動かすと、胸の歯車(?)がまわるというもの。

drg1-8.jpg
リベンジ玩具では不発気味の集光ギミックも今回はちゃんと光ります。

drg1-9.jpg
ミサイルは両腕に持たせることが出来ます。
接続箇所が肘の付け根という中途半端な位置にあるため、あまりカッコよくないです^^;

drg2-0.jpg
ミサイルは変形前と同じく主翼に接続可能。

drg2-1.jpg
二の腕にロール軸あり。肘も深く曲げられます。
しかし、左腕は脇がちゃんと閉まらない謎仕様。
右肘もキャノピーが邪魔してまっすぐ伸ばせません。


drg2-2.jpg
膝は二重関節、足首も後ろに深く曲げることが可能。

drg2-4.jpg
足首は左右に(内側外側に)スイング可能。
足首は前方に曲げることが出来ないので普通に立たせる分には問題ないですが、
ポージングの際はちょっと厳しいです。

以下、テキトー
drg2-5.jpg

drg2-6.jpg

drg2-7.jpg

drg2-9.jpg

drg2-8.jpg

drg3-0.jpg
以上、トランスフォーマーリベンジ NESTダージ レビューでした。

評価【5点満点】
満足度:5
おススメ度:4


変形自体が面白いですし、可動範囲もそこそこ。
あとはデザインが気に入るかどうかです。
トランスフォーマー好きなら買って問題ない作品かと思います。
トランスフォーマーに興味ない人にもちょっぴりオススメ。




posted by 不死鳥イツキ at 04:31 | Comment(10) | トランスフォーマーリベンジ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ハリアーを元にしたデザインですかね。
水平に撮った写真と爆弾を切り離した写真はなかなかですよ♪

今まで、飛行機ロボ変形パターンというとスタースクリームやマクロスタイプが基本だと思いますが、これは珍しいですね。

飛行機モード、ロボモードどっちもいいんですが、頭がイカっぽいのが残念だーーー!
Posted by オニオン剣士 at 2009年12月25日 08:27
おおっ、やはり仕入れていましたか。
当方は発売時期の差が1ヶ月程度と解ったんで日本発売待ちです。
何となくマイ伝で星帝様の変形時に挟まって潰れたヤツ(爆)に似てる気がして結構お気に入りなデザインです。
当方の心配は───多分大丈夫と思うが───一つだけ。
太股のロール軸、ありますよね?

あ、因みに当方の静電気さんの胸装甲の件は、ヒンジにパリの破片が挟まってただけでしたよ(ホッ)
Posted by BOY-999 at 2009年12月25日 19:25
まずは貴重なレビューをありがとうございます。これで新ジェットロン三人衆のうち2人が揃いますね。(ラムジェットは海外限定のサンクラリカラーですが)ラムジェットもリデコでもいいので出して欲しいのですが、そういった情報がかけらも無いのが残念です。
Posted by サイレンビルダー at 2009年12月25日 23:01
>オニオン剣士さん
機種の脇のスラスター(?部分名称がわかりません><)の形とか大きいミサイルを積んでいるところとか全体のシルエットは似てますね。
腕が機首そのものになると言うのは斬新です^^
イカ頭は・・・それでも元祖よりはカッコよくアレンジされているんです><

>BOY−999さん
今回ブラジオンに比べ入荷するのが遅かったんですよね^^;
ブレークダウンはもっと後になるのかな?
スラストはこれのリカラーでも良かったんじゃないかなと思ったりしますw
太ももロールありますよ。
うちもE音波の変形の噛合が悪いんでおんなじ症状かもしれないです。
あとでチェックしてみよう(´・ω・`)

>サイレンビルダーさん
ダージがリカラーでないだけでビックリです^^
ラムジェットはスラストのリカラー(大本たどればブレイクアウェイ)かこのダージのリカラーになるのか?
旧作ドレッドウイングのリカラーとかはちょっとやだな^^;
まぁ、持ってないからそれでもいいけど。
Posted by イツキ at 2009年12月26日 02:06
今回のダージは珍しく新規で出ましたね。いつもリカラーなのに。向こうの人もいい加減リカラーで出すのやめよっか?とでも思ったのでしょうか?
Posted by キュウ at 2009年12月26日 19:05
「なんか戦闘機タイプの新しいディセプティコンできたけど名前どうする?」
「ダージってもうリカラーで出したっけ?」
「まだじゃね?」
「じゃあそれで。」
っていう、テキトーな会議で決まったり^^;
Posted by イツキ at 2009年12月27日 02:24
http://adventdestiny.com/forum/f140/ngee-khiong-takara-tomy-buster-optimus-prime-jetfire-box-set-january-release-5887/

上のサイトに載っているプライム&ジェットファイアセット日本でも出るんでしょうかね^^

このジェットファイアカッコいい
Posted by オレだよ at 2009年12月30日 18:25
HNに対してものすごいツッコミたいところですが( ´゚Д゚`)

国内のみだったバスターも結局向こうで発売されるんですね、って思ったらマスクパーツが違うのか。

うーん、なんか国内でも発売されそうな予感^^;
Posted by イツキ at 2009年12月31日 00:59
こちらも仕入れました。
当方も左肩の件は気になったので分解して調べました。
恐らく変形時のクリアランスの関係と思うのですが・・・
肩の水平可動軸が左だけ少し段違いになっており、腕側の接続パーツと干渉している事が解りました。
当たってる部分を凾ノ(丁度こんな形に)に約1mm削った所、真っ直ぐ下を向く様になりました。
右腕は・・・形状的にどうしようもありませんね(笑)
可動範囲を確保したいなら、いっそのこと手首しまって機首を前方に向けてしまった方が良いかも。
(ソレで気にしなければ、の話ですが)
Posted by BOY-999 at 2010年01月23日 21:11
一応、改造すればなんとかなるんですね、
少し安心^^;

右手は彼のチャームポイントなので、できればそのままで、
可動には犠牲になってもらいましょう^^
Posted by イツキ at 2010年01月23日 23:45
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。