
仮面ライダーダブル ファングキット レビュー
発売元:バンダイ《価格 各315円》

仮面ライダーダブル ファングキット。
仮面ライダーダブルの食玩なりきりセットです。
1.ファングメモリ


DX版よりスマートになったファングメモリ。色もコチラのほうが劇中に似てるかな?


可動は頭部、両手、両足。
本体が軽いので各部の保持力も問題なし。

メモリモード。
DX版と違って、スティック状態(まっすぐの状態)にすることが出来ません。

別売りのダブルドライバーに挿した状態。
2.仮面ライダーダブル ファングジョーカー


一部組み立ての完成品かと思ったら、プラキットでした。
塗装されておらず、色はすべてシールで補完。
WFCみたいに真ん中で分割とかは出きません。

以前発売された、リボルチェンジと互換性があるものだと思っていたら、サイズが全然違いました。
WFCに匹敵するほどの大きさ。

可動はなかなかのモノで箇所によってはWFCを上回ります。
膝が2重関節なので立膝も可能。


ファングパーツ付属でアームファングを再現可能。


足に取り付ければファングマキシマムドライブ発動。
しかし、長さが短いので迫力に欠ける。
ちなみに取り付けられるのは腕と足のみで、ショルダーファングは再現不可能。
3.ビートルフォン


劇中ではカブトムシ状態で飛び回っていることがほとんど。

メモリを装填することが可能。

スタッグフォンと比較。デザインが異なる箇所がちらほら。

ライブモード。
いまのところなにが目的で探偵事務所に現れたのか不明。

スタッグフォンと比較。
似たような変形パターンですが、裏表が逆になっているのが面白いです。

しかし、そのせいで角はほとんど動かせず、上の写真が精一杯角を持ち上げた状態。
また、スタッグフォンと異なり、メタルシャフトやトリガーマグナムとの合体ギミックを持ちません(´・ω・`)

以上、仮面ライダーダブル ファングキット レビューでした。
評価【5点満点】
満足度:4
おススメ度:3
300円でなかなかの再現度。
もちろんDX版に比べて劣化したところもありますが、この値段なら無問題。
ファングジョーカーに関しては好みの分かれるところ。
というのも自分はリボルチェンジシリーズのダブルと互換性があるものだとばかり思っていたので、
中を開けるとプラモデルでビックリ。
いまのところこのサイズと同スケールのサイクロンジョーカーとかでてないので一体だけで浮いてしまっています。
次に出るアクセルキットの仮面ライダーアクセルがこれと同スケールだといんですが。
でも、出来自体は良いので300円なら納得の内容になっております。
ファングキット、裏山しい
地元じゃ、ビートルしかなかった
ブログ作りました、リンクできたら
してください
ファングメモリはアイボチックですね。
ファングジョーカーは交換できないのが残念ですが...リボルチェンジがすごいような。
ビートルフォンはDX版よりもデザインがいいですけど...合体ギミックがないとか、いや、エンジンブレードとの合体があるかも。
いつの間にやら相互リンクしていただいていたようで。ありがとうございます!
改造もすぐにうpしますので是非見てください。
えっ、発売して間もないのにもうそんな事態に( ´゚Д゚`)
次回巡回更新の際にリンクに加えたいと思います。
>raigerさん
たしかにリボルチェンジシリーズはコストパフォーマンスが高すぎますね。
あれと比べちゃ酷だわ^^;
ビートルフォンは存在そのものが今だ謎。
案外、ただのカブトムシだったりして。
>冬樹因幡さん
了解しました。逃さずチェックしておきます。