2010年01月24日

仮面ライダーW エンジンブレード レビュー

enjsam.jpg
仮面ライダーW エンジンブレード レビュー

発売元:バンダイ《価格 3990円》
enj0-1.jpg
仮面ライダーW エンジンブレード。
仮面ライダーWに登場する新ライダー・仮面ライダーアクセルの武器・エンジンブレード。

enj0-2.jpg
エンジンブレード本体とエンジンメモリ付属。


enj0-3.jpg
enj0-4.jpg
エンジンブレード。ガソリンスタンドの給油ノズルみたいなデザイン。

enj0-6.jpg
長さはメタルシャフトに比べかなり短い。
というかメタルシャフトが規格外に長い。

enj0-5.jpg
エンジンメモリ。ボタンを押すと「エンジン!」という音声が流れます。
声は立木さん。


enj0-7.jpg
装填時はストッパーを外し、ブレード部を下げる。
enj0-8.jpg
スロットにメモリを差し込み、
enj1-0.jpg
ブレード部を上げる。
その際、ロック解除ボタンを押すのを忘れずに。
(この後出てくる動画ではロック解除ボタンの存在をすっかり忘れてます^^;)


enj1-1.jpg
トリガーを引くと、サウンド&ライト。
サウンドは4種類あり、トリガーを引く度に順番に流れます。
1.スチーム
2.ジェット
3.エレクトリック
4.エンジン・マキシマムドライブ

動画

メモリセットからサウンド4種まで。


enj1-3.jpg
他のメモリをセットした場合はマキシマムスロットに装填した時と同じ仕様になります。
ジョーカーメモリの場合、
「ジョーカーマキシマムドライブ!」→「チャージ音」→トリガーを引く「攻撃音」という具合。


enj1-2.jpg
エンジンメモリはダブルドライバー対応で、右スロットに装填可能。
ちゃんと変身待機音も流れます。

動画

エンジンジョーカーの場合

enj1-4.jpg
ビートルフォンに装填した場合もエンジンブレードと同様のサウンドが楽しめます。

enj1-5.jpg
以上、仮面ライダーW エンジンブレード レビューでした。

評価【5点満点】
満足度:5
おススメ度:3


デザインがなかなかカッコよく、エンジンメモリのサウンドも豊富。
ダブルドライバーにも対応で、本来は変身用のメモリでない(はずの)エンジンメモリに、
変身待機音が収録されているのは嬉しい仕様。
単品で遊ぶのも良いですがやはりダブルドライバー等があった方が遊びの幅広がります。
というかこのシリーズはすべてがガイアメモリというツールでつながっているので、
集めれば集めるほど楽しさが倍増するという、恐ろしいシリーズです・・・





posted by 不死鳥イツキ at 02:58 | Comment(6) | 仮面ライダー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
やや刀部が短い気もしますが、メモリをセットしてカシャンッ、というアクションは何度でもやりたくなりますねw

ゴーオンのマンタンガンの良いとこ取りって感じですが、後々カンカンバーみたいなメモリを数個セットできるアイテムが出てきそうですね

Posted by 酢ワイプ at 2010年01月24日 09:13
なんだかすっかり仮面ライダー
レビューも定着しましたね。この調子で
来年もライダーをご覧になってはいかが
(布教活動)
まあ、それはさておき、
エンジンブレード、印象は「短剣」ですね。給油ノズルとかをうまく武器モチーフに取り込んでいる辺りうまいとは思うんですが、
仮面ライダーのデザインって
もうネタ切れでしょうか?
アクセルの顔が・・・
Posted by サイレンビルダー at 2010年01月24日 10:00
水芥さん 
ご質問なのですが、TFR商品のブラジオンの持つ刀を付けたり取ったりしていたら柄の部分が削れたり凹んだりしませんか?
それとも自分の付け方がまずいのでしょうか?
Posted by ねこ at 2010年01月24日 12:15
>酢ワイプさん
炎神ソウルはガイアメモリの先駆けだったんですねぇ。
次回予告の話の中で登場したW(ダブル)のメモリというのが一体どんなモノなのか非常に気になるところではあります。

>サイレンビルダーさん
まさかメモリガジェットまで買い揃えることになるとは思いませんでした^^;

仮面ライダーは個人的に毎年当たり外れがあるので毎年追っかけると言う風にはいかないと思います(´・ω・`)

アクセルの顔はどっかのMSみたいな顔になってきましたね^ー^;

>ねこさん
刀パーツは海外版のモノより柔らかくなっているので、取り付けやすく傷もつきにくくなっていると思いますが、
傷が目立つようでしたら、持ち手にバリが立っているかもしれないので、
ヤスリ等で内側を削ってあげた方がいいかもしれませんね。
Posted by イツキ at 2010年01月25日 00:20
個人的には個々ではメモリーとの連動がうまく行ってなく、アクセルドライバーとのそれもちょっとって感じですね。
でもブレード本体にダブルメモリーを使えば、即座にマキシマムドライブ発動でおもしろいですね。エンジンメモリー自体もダブルドライバーや他の武器に差し込んでもおもしろそうですし。

劇中の設定じゃあエンジンメモリーはこれ一本あれば十分って感じですけど、トリガー・シャフト・ガジェットに装填すれば、それをもっと生かせそうですけど。ブレードもトリガー・シャフトのメモリー装填すればすごくなれそうですけど...これってダブルが使えば一番いいってことに!

何で、アクセルの武器は玩具・劇中共にダブルが使えばいいとこの結論は2号ライダー不必要ということを示していますが、こんなの本末転倒ですね。大丈夫かアクセル!                  
Posted by raiger  at 2010年01月25日 01:43
劇中ではエンジンメモリはエンジンブレード専用のメモリになるんでしょうかね?
だとしたら入れ替える必要が無いのでせっかくのショットガンっぽい装填ギミックがまるで無駄に・・・・

アクセルはできればスチームとジェット、エレクトリックの3本のガイアメモリを操るメモリ富豪ていう設定の方が良かったな。
そうすればダブルともメモリの数で張り合える・・・
Posted by イツキ at 2010年01月25日 22:56
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。