2010年01月24日

仮面ライダーW 変身ベルト DXアクセルドライバー レビュー

acssam.jpg
仮面ライダーW 変身ベルト DXアクセルドライバー レビュー

発売元:バンダイ《価格 5040円》
acs0-1.jpg
仮面ライダーW 変身ベルト DXアクセルドライバー。
仮面ライダーアクセルのベルト・アクセルドライバー。

acs0-2.jpg
内容はアクセルドライバー、ベルト、アクセルメモリ。


acs0-3.jpg
acs0-4.jpg
バイクのハンドルがモチーフ。
メーター部分はプリントですが、アクリルパーツで覆っておりちゃんと液晶っぽく見えるようになっています。

acs0-5.jpg
バックル部分はワンタッチで取り外し可能。
ベルトは左右どちらもワンタッチで外せるようになっており、ダブルドライバーでの不満点を解消。


acs0-6.jpg
アクセルメモリ。ボタンを押すと「アクセル!」という音声が流れます。

acs0-7.jpg
スロットにメモリを差し込むと「アクセル!」という音声が鳴り、メーターの下部分が発光。
「ブオーンブオーン!」という変身待機音が流れます。
acs0-8.jpg
右ハンドルを手前に引くことで変身完了。
この時、ハンドルは手前に引いいたままにする必要があります。

動画

アクセルメモリセットから変身完了まで。


acs0-9.jpg
クラッチを引くことで「アクセルマキマムドライブ!」の後チャージ音。
その後右ハンドルを手前に引くことで開放。

動画

アクセル・マキシマムドライブ


acs1-0.jpg
ダブルドライバーに差し込む際、アクセルメモリは金色端子なので左スロットに。

動画

エンジンアクセル

acs1-2.jpg
アクセルメモリは終始鳴りっぱなしなので、他のメモリの音声を妨げる、
非常にうるさいメモリです。

動画

サイクロンアクセル


acs1-1.jpg
エンジンブレードに差し込むと「アクセルマキシマムドライブ!」後、チャージ音。
トリガーを引くことで開放。

動画

アクセルメモリinエンジンブレード

おまけ動画

スカルメモリinアクセルドライバー
ダブルのメモリはサウンドも半分こづつなので変身中に無音状態が生まれてしまいます。
しかし、スカルメモリならその点は問題ありません。

acs1-3.jpg
以上、仮面ライダーW 変身ベルト DXアクセルドライバー レビューでした。

評価【5点満点】
満足度:5
おススメ度:3


ダブルドライバーがガイアメモリ4本付属に対し、こちらは1本のみなのでちょっと割高に感じるかもしれません。
しかし、ハンドルを引いて変身とか、ブレーキでマキシマムドライブとか、
今までにない流れなのでなかなか面白いです。
今までのシリーズを集めてきた方は買っておいて損はないと思います。






posted by 不死鳥イツキ at 20:22 | Comment(11) | 仮面ライダー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
一体イツキさんはどれだけの
服のバリエを持っているんだ!?

アクセルドライバーってありそうでなかった斬新なデザインですよね〜
願わくばメーター部分も発光して欲しかったかなと。
今までを打ち破るような
型破りのデザインは受けるかどうか
が心配ですが、きっと特撮特有の
現象:「動いているのを見ると
かっこいい」が働くのでしょうね。
Posted by サイレンビルダー at 2010年01月24日 20:42
>>一体イツキさんはどれだけの服のバリエを持っているんだ!?
ふふふふ^ー^

メーター関連はもうちょっと工夫があってもいい箇所だと思いますね。
せっかく取り外せて、バイクのハンドルに見立てることも可能なんですから。

今回のダブルの話で本格的にアクセルが登場しましたが、
自分はライダー自体も中の人も好感持てましたよ。
クソ重たいエンジンブレードを振り回している姿とかカッコよかったです。
Posted by イツキ at 2010年01月25日 00:24
こんばんわraigerです。
これってどっちらかといえば、ダブルのメモリーとの連動がいい気がしますが。これだけでマキシマムドライブにいけるのがいいですし。というかハードボイルダーのハンドルもこんな感じになってるのか、メモリー差し替えでリボルチェンジが可能とか。  
Posted by raiger at 2010年01月25日 01:22
左レバーはブレーキじゃなくてクラッチだと思いますー。
それにしてもバイクのハンドルがそのまんまベルトのバックルだなんて、斬新なデザインですよね。
Posted by るー at 2010年01月25日 08:18
今更ながら仮面ライダーもいろいろ変化してますよね〜。

こうなったら仮面ノリダーも正式にシリーズとして加えてあげてください(笑)
Posted by オニオン剣士 at 2010年01月25日 08:50
なんでコスプレチックなの…何者なの
普通に紹介するより雰囲気出ててすごく良いですけど
Posted by MTK☆ at 2010年01月25日 15:31
>raigerさん
個人的にはマキシマムドライブはベルトから抜いて発動って流れが好きなんですよね^^;
なのでアクセルマキシマムドライブもブレードのメモリを差し替えて発動って言うのが良かったです。

>るーさん
すいませ〜ん^^;記事の方変えときました。
バイクあんまり詳しくないもので・・・

>オニオン剣士さん
仮面ノリダーは顔出しなので代役立てられないですよね^^;
チビノリダーとかもう中の人原型とどめてないし・・・

>MTK☆さん
まぁ、それが普通の反応だと思いますよ(´・ω・`)
Posted by イツキ at 2010年01月25日 22:52
アクセルのマキシマスドライブの音がクウガのマイティの変身音にチョット似てると思ったのは僕だけ・・・ですよね?
Posted by 冬樹因幡 at 2010年01月26日 20:15
あのプォーンプォーンプォーンプォーンってやつですね。
まぁ、いんじゃないでしょうか^^;
Posted by イツキ at 2010年01月27日 02:52
アクセルドライバーのデザイン、どっかで見た覚えあるなぁと思ってたら。アマゾンライダーのベルトにそっくり!まあダブルは昭和〜平成の歴代ライダーのパロディが、挙げればキリないほどありますからねぇ。しかしアマゾンのパロとは・・・渋いな。
Posted by Blue Apple at 2010年02月10日 12:58
ダブルはジャンプのパロディを盛り込んだ回(ファングジョーカーの登場回)が面白かったです^^
アマゾンベルトはエヴァの使徒の顔のモチーフにもなっている気がしなくもない。
Posted by イツキ at 2010年02月11日 19:11
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。