
仮面ライダーW WFC05 仮面ライダーアクセル レビュー
発売元:バンダイ《価格 2940円》

仮面ライダーW WFC05 仮面ライダーアクセル。
仮面ライダーダブルに登場する2号ライダー。本商品ではその衝撃変形もしっかり再現。

セット内容。右上のハンドルパーツは変形の際に使用。


いろいろなところでボロクソに言われているデザインですが、個人的には嫌いではないです。
後ろから見るとFFRチックですが、それなりにコンパクトにまとまっているので、
後ろ姿もカッコいいと思います。

マスクにはおそらくアクセルの「A」をイメージした銀のライン。

アクセルドライバーの作りはやや手抜きっぽい。

エンジンブレード。これ一本で近・遠距離攻撃、スチーム攻撃、電撃攻撃、なんでもこなせます。
塗装が省略されている箇所もありますが、
刀身も大きく、シルバーも綺麗で、見た目は悪くないと思います。

首は左右に20度くらい回転可能。変形の都合で首を上に向けることが出来ますが、
回転の起点が頭部の上のほうにあるため、首を上げると顎が前に押し出される格好に。

肘は85度くらいまで曲がります。肩は水平近くまでちゃんと上がります。

太ももと膝下にロール軸。
股関節の可動範囲はかなり広いです。

しかし、逆に足をぴったり閉じることが出来ません。
衝撃変形!







バイクに乗る手間を考えると自分でバイクになった方が早いという自給自足の仮面ライダー。

パケ裏には『別売りのWFCシリーズが搭乗可能』と書いてありますが
『本当か?』と疑いたくなる光景。

今のところアクセルにダブルが搭乗するという場面は劇中ではありませんが、
今後はどうなんでしょうか?

食玩プラキットのファングジョーカーと。
サイズ的には合ってるのかもしれませんがアクセルバイクの車高が低すぎるので乗りづらそう。

リボルチェンジのダブルと。
大型バイクとして見るなら問題なさそうです・・・けどね。
以下、振り切るぜ!的にアクション。











以上、仮面ライダーW WFC05 仮面ライダーアクセル レビューでした。
評価【5点満点】
満足度:4
おススメ度:3
昔のFFRシリーズに比べ微妙に値段が上がっているのが気になりますが、他、特に不満はありません。
可動も思ったよりは動いてくれて安心しました。
変形バイク玩具好きにもオススメです、とは口が裂けても言えませんが、
まぁ、アクセルのデザインに拒絶反応を示さない方なら買ってみてもいんじゃないでしょうか。
やはりorz変形だったかっ!
TFというライバルがいますが、
このサイズなら負けず劣らずの
可動ですね。
(ヘケヘケと比べた場合ですが)
バイクに乗らないライダーが
増えてきた
(バイクに乗る設定を
入れ辛くなってきた)
と言う中で画期的だと思います。
しかしライディングの写真が
「アッーーー!」にしか見えない私は
歪んでますねwww
ハングリオン!ハングリオンのことかーー!
>サイレンビルダーさん
いや、トランスフォーマーとアクセルを同じ土俵で戦わせちゃいけないと思います^^;
トランスフォーマー側から見ると「これが変形?( ´,_ゝ`)プッ」って感じでしょう。
>>バイクに乗らないライダーが増えてきた
まぁ、自分がバイクになっちゃったら結局ライドしてないんですけどね^^;
>>「アッーーー!」にしか見えない
歪んでます(`・ω・´)
かくいう私も、バイクモードを後ろから見た写真は「バッチコーイ」って言ってるように見えてしまうんですけどね。
完全変形だと思ってたんですがバックル(ハンドル)だけ大小差し替えなんですね。どうせタイヤパーツがデカい時点で撮影用スーツとは大分印象が違ってる訳ですからバックルの方も開き直ってデカいのをそのまま腰に着けちゃえばよかったと思うんですよ。パーツが多いと紛失の危険性も増しますから低年齢向け玩具の場合は特に。あと、コイツに乗せることを考えるとダブルの膝関節は意地でも二重関節化すべきでしたよねぇ。フィギュアーツ用のハードボイルダーが発売予定という話も耳にしましたが、ポージング的にWFCは乗れそうにないから魂Web専売になる可能性が高いかなぁ…
と、こちらの話はおいといて。
変形重視でほとんど動かない・・・とかならどうしようと思ってたんですが、結構よく動くようでよかったです。
しかし変形がホントに衝撃変形だw
トライバーが差し替えなのはまぁ、劇中でもバイクフォーム時には微妙に巨大化してますから・・・
再現しろってのが無理ですね。
さて、私はまた明日改めて買いに行ってきます(´・ω・`)
首が凄い角度になっているせいか、バイク形態は見ているだけでこっちも首が疲れそうですw
しかし手足に車輪を挟んだだけかと思いきや、お腹からエンジンがせり出したり、ちゃんと変形してますね。
搭乗はまぁ…ハンドルに手が届いてシートにお尻がつけばオッケーなんでしょうw
それでは、失礼します。
頭部は別物チックなんだか、劇中よりもこっちのほうがかっこいいですね。塗装・ギミックもいいですし。
「ボロクソに言われている」というか劇中デザインがアメコミチック過ぎるですよ。ディケイドとか響鬼にも現れている悪癖という感じで。デザイン画(未見ですけど)・これにあるような隠れモチーフの怪傑ズバットのデザインをプラスしたようなカッコよさが台無しされているんですよ。最近だと、基本デザイン・劇中デザインが良くて、玩具のは悪い(例・ゲキトージャ、エンジンオー)のはわかるんですけど、何でこうなったのか。
WFCに関しては少しハイターゲットも考慮に入れて設計されている気がしますよ。
ヒートメタルの収納形態が付属するところとかなんかそんな雰囲気。
なんで、バックルもデザイン重視(いうほど重視されてる気はしませんが^^;)と変形用に分けたんじゃないですかね。
しかし、WFCの可動はもうちょっと頑張れそうな気はしますけどね・・・
まぁ、フォーマットができちゃった後だから今更言ってもしょうがないんですが。
今後発売されるフィギュアーツとの兼ね合いであまり可動を盛り込めない大人の事情があったのかもしれませんが。
>tagoalさん
ファングジョーカーも売り切れてる店が多いみたいですね。
ダブル関連商品の売上はスゴそうです。
衝撃変形ってキャッチコピーもどうかと思いますよ^^;
「自分たちで考えたんだろ!」ってツッコミたくなります。
>ことみさん
変形に関しては意外とビックリです。
足が反転してマフラーになるところとか良く出来ているなと。
FFRと違ってガワに頼らない変形も好感持てます。
そのかわり変形後の姿が「うーん^^;」って感じにはなりますけど。
ちゃんとした搭乗が出来るものはSIC版に期待しましょう^^
>raigerさん
頭部は劇中に比べ細長くなってますね。
劇中だとまん丸でヘルメットぽい?
アメコミチックと言うのは気がつかなかったんですが、
言われてみるとアメリカーン〜な雰囲気はアリますね、ディケイドも。
(『クロノスの大逆襲』より前の、もともとの玩具のヤツです)
更に別商品では戦車と合体って、なんかイヤンですね・・・。
あなたまで変な妄想はやめて下さい><