
デスクトップアーケードコレクション クイズマジックアカデミーY レビュー
発売元:コナミ《プライズ品》

デスクトップアーケードコレクション クイズマジックアカデミーY。
コナミの筐体機がデスクトップサイズのジオラマに。
シリーズ第二弾はクイズマジックアカデミー。
XとYの全2種がありますが、今回はYの方をご紹介。

パケ裏。組み立て説明書になってます。

セット内容。



相変わらずよく出来ています。


しかし、特にギミックはなし。

ビートマニアと比べると、かなりサイズが小さくなってます。
サイズが小さくなったことで開発者の方々はかなり苦労されたようです。
しかし、カスタマーからすれば、前作に比べ割高感が・・

ポップのペーパークラフト付属。

説明書きもシールでかなり細かく再現されています。


モニターはスタート画面とプレイ画面の2種から選択。


サイズはfigma等と同スケール。








以上、デスクトップアーケードコレクション クイズマジックアカデミーY レビューでした。
評価【5点満点】
満足度:3
おススメ度:2
商品単体で見るとディテールも作りこまれていて、非常に出来がよろしいです。
しかし、ビートマニアに比べボリュームが減り、素材としてもあまり使えなさそうなんで、満足度はイマイチ。
ゲーム筐体機のジオラマは珍しいので、そういったものに興味がある方ならオススメ出来ます。
次回のポップンミュージック、第一シーズンは終了で、
第一期の人気次第で第二期の制作が決定するようです。
コナミ筐体機といえばダンスダンスレボリューション、ギターフリークス、麻雀格闘倶楽部等、
まだまだ発売出来そうなものがたくさんあるので、是非とも続いて欲しいですね。
ポップスタンドまで付属とはスタッフさん
お疲れ様ですとしか言えませんね
しかし後半のサム&バンブルで思わず笑ってしまった、また別のレビューで出てきそう
このシリーズは長く続けて欲しいです
個人的にはデュエルターミナルを立体化して欲しい(遊戯王のデータカードダス)
プライズだとより中途半端に妥協される商品が過去は多いので。
単体だとそれだけですが、やはりフィギュア(この場合figmaやTFなど)と飾ることで本領発揮!!!
サブアイテムとしての価値は比較的上がるので入手したイツキさんは勝ち組です♪
(私は買えていない。(苦笑))
私的には、
評価【5点満点】
満足度:4(使い方次第で∞)
おススメ度:5(世論には4)
フィギュア関連度:5
・・・という画像見ての判断です。
けいおん!3人と一緒に飾った画像は、まさに『そこで楽しんでいる!!』・・・という雰囲気が味わえました♪
figma単体、複数では限りある再現も、そうしたアイテムを揃えた時に無限に広がる楽しみ方、演出がありますからね?w
コナミがアーケードコレクション出したのは正解です!!>むしろ狙っている!?
次回はポップンミュージックということですが、ここはギターフリークスのリリースを望みたいところですね!!w
インテリア1つ、乗り物1つで変わるのは、フィギュアの面白いところだと思いますよ〜☆
ちなみにこれは、ガンプラ1つ取ってみても言えるコトですが。
狙いすましたかのようなスケール設定はスタッフさんお見事としか言い様がないですね^^
模型の出来も良いですがシールの出来も素晴らしい。
実物を見るとかなり細かいところまで描かれているのがよくわかります。
デュエルターミナルを出すなら遊星たちのアクションフィギュアがあると良いですね^^
>ミスターグラブシさん
確かにらき☆すたメンバーの方があいそうです。
本当は4体並べると良いんでしょうが、コナミのプライズは市場に出回らないので、単価が非常に高い><
>kain0092さん
バンブルがゲームセンターで筐体機をプレイしている姿がアニメでありましたので、それの再現です。
実際は背中を丸めて窮屈そうに椅子に座ってプレイしていたんですが、
ヘケヘケの可動だとそこまでは無理でした・・
>ファルスさん
めちゃくちゃ高得点ですね( ´゚Д゚`)
こういうオブジェ系は点数をつけるのが悩むんですよ^^;
たしかにDACシリーズは模型としての出来は満点でこれ以上の望むものはないと断言出来ます、
が、しかし、同じ値段なら単体で遊べるトランスフォーマー1体買った方が皆さん的にもお得と思ったのが点数が低くなっている理由ですね^^;
もともとオブジェ系には不利な点数システムです。
私は断然ダンスダンスレボリューションですね。
筐体機のジオラマとしてもカッコいいですが、
普通にステージとしても使えるパーツがありそうなので^^