2010年03月06日

トランスフォーマーアニメイテッド セイバートロンモード ラチェット レビュー

racsam.jpg
トランスフォーマーアニメイテッド セイバートロンモード ラチェット レビュー

発売元:HASBRO《価格 30$くらい》
rac0-1.jpg
トランスフォーマーアニメイテッド セイバートロンモード ラチェット
海外トイザラス限定商品。
地球に来る前の、さらに言えばグレートウォー時代に医療班として活躍していたラチェットを商品化。

rac0-2.jpg
パケ裏。

rac0-3.jpg
rac0-4.jpg
セイバートロン救急車モード。
蛙みたいだと誰かが言ってた・・・

rac0-5.jpg
rac0-6.jpg
rac0-7.jpg
未知のモービルなので、ビークルモードにはいまいちカッチり感がありません。
裏から見るとスッカスカだし、後ろから見てもロボ時の太ももが丸見えだったりとあまり良いデザインとは言えない・・・



トランスフォーム!
rac0-8.jpg
rac0-9.jpg
rac1-0.jpg
rac1-1.jpg
rac1-2.jpg



rac1-3.jpg
rac1-4.jpg
ロボットモード。

rac1-6.jpg
rac1-5.jpg
顔のデザインが若くなっているのもそうですが、
お腹周りに集まっていたボリュームが、胸部側に移動しているなど、
体型も若々しさを感じさせる作りになっています。


rac1-7.jpg
バンブルビーと同じくニヤリ顔。
まだ、酸いも甘いも噛み分けてない頃のラチェットの顔であって、現在のような哀愁は漂ってません。

rac1-8.jpg
集光ギミック。


rac1-9.jpg
首はボールジョイント。左右回転の他、ごくごく僅かながら上下に傾けることがでます。。

rac2-0.jpg
肘は二重関節で深く曲げることが出来、
肩もボールジョイントで接続されておりサイドの肩パーツの位置を調整すれば自由に動かすことが出来ます。

rac2-1.jpg
腰の可動ななし。
股関節ボールジョイント、膝付近にロール軸あり。
膝の曲げ角は最大70〜80度くらいであまり曲がりません。
つま先は下方向のみ向きを調節出来ます。
足裏が大きいのでそれなりに安定して立たせることが出来ます。

rac2-2.jpg
ショックパドル。日本語訳は除細動器?蘇生用の医療機器。
リベンジでサムの蘇生にも使われてたヤツですよね、たぶん。

rac2-3.jpg
ロックダウンの持っているEMP発振器を取り付け可能。

rac2-4.jpg
rac2-5.jpg
右肘から飛び出しているレバーを押すと、腕が伸びます。(写真はテープで固定)
わりと微妙なギミック・・・



以下、アクション

rac2-7.jpg

rac2-8.jpg

rac2-9.jpg

rac3-0.jpg

rac3-1.jpg

rac3-2.jpg

rac3-3.jpg

rac3-4.jpg

rac3-5.jpg

rac3-6.jpg

rac3-8.jpg

rac3-9.jpg

rac4-0.jpg

rac4-1.jpg

rac5-0.jpg

rac9-8.jpg




rac9-9.jpg
以上、トランスフォーマーアニメイテッド セイバートロンモード ラチェット レビューでした。

評価【5点満点】
満足度:3
おススメ度:3


まぁ、ぶっちゃけ完全なファンアイテムかなと^^;
ビークルからロボットモードへはあまり変形の面白さは感じません。
ビークルデザインもデザイン破綻が見られる箇所がいくつか。
変形玩具としてはあまりオススメ出来ません。
ラチェットファンならロックダウンとの因縁を再現するうえで揃えてもいいアイテムかもしれませんね。





posted by 不死鳥イツキ at 09:26 | Comment(7) | トランスフォーマーアニメイテッド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
どうも、お久しぶりですね。星になったクリームです。
さすが、レビューが早いですね。私も海外から輸入したいです。
そしてまさかのラチェット2回目の死(というより1度目か)爆笑してしまいました。それと ビークルモードのボンネット部分もう一段階収納できませんか?
Posted by 星になったクリーム at 2010年03月06日 10:33
下腹でっぷりじゃない分ノーマル版より格好いいかも。ビークルモードも未来的…と言うか某タチコマっぽくて玉川紗己子さんの声で喋り出しそうなイメージがありますな
パンチアクションは…バルクヘッド(アイアンハイド)もそうですけどアニメイテッドのヤツは総じてアクションが小振りで地味ですね。こういうのはマイ伝のステッパーみたいに思い切りよくやらないと無意味だと思うんですが。ビーストウォーズNEOの時の「これがビーストギミックだ!」みたいにもうちょっとアピールできるような派手なギミックにすべきだと思うんですよ。実写版の方のオートモーフやメックアライブも地味っちゃー地味ですもんね
Posted by 爺愛情 at 2010年03月06日 11:05
久しぶりに来てみたら、もう一周年を迎えられましたね。イツキさん、おめでとうございます。
確かにこれはファンアイテムと言えるのですね。しかし、フィギュアはともかく、イツキさんのポージング技術に感心しました。台詞や説明文は一つもないのに、ポージングと写真のアングルだけで場の状況と各キャラの心情が描かれていて、一つの物語を形成しています。素晴らしい表現力です。
Posted by Daedalos at 2010年03月06日 11:46
ラ、ラチェット〜〜〜!?
管理人様が如何に軍医殿を抹殺したいかがよ〜く解りました。(ぇ

正直パソの調子が急に悪化した為、当分ネット接続出来ないかも知れず・・・
最悪買い換えとなると・・・懐具合が一気に南極化します(涙)
多々買いの日々が等分出来なくなるやも知れません・・・ホンキデヤバイ(滝汗)
Posted by BOY-999 at 2010年03月06日 17:21
>星になったクリームさん
ああぁ^^;
確実に変形させ忘れてますね。
すぐに修正したいんですが、現在セーサーブログサーバーエラーでファイルをアップ出来ないので、
治り次第アップします><

>爺愛情さん
個人的にはヒットしなかったビークルモードがみなさんには好評のようでビックリしました><
腕のギミックはなんか本当に微妙でした。
右手にしかついてないのもよく分からないし、
なんでラチェットの腕を伸ばす必要があるのかもわからないです・・・
メックアライブってだんだん形骸化していって、「ああ、それなの^^;」ってパターンが増えました。

>Deadalsoさん
キャラのセリフ考えるのがめんど(ry
・・・私の方から無理にキャラ付けするよりはみなさんの心の中で好きなセリフを当てはめてもらった方が良いと思って、
このような形にしています^^
好評なようで良かったです。

>BOY-999さん
なぜかロックダウンと絡めるとラチェットは絶命します・・不思議だ( ´゚Д゚`)
なんか、戦闘力でロックダウンを圧倒出来そうな気がしないんですよね。
なので散り際の美しさを・・・

私も、現在、Seesaaの調子が悪く、記事がアップ出来ない・・・
サーバー変えようかな?
Posted by イツキ at 2010年03月07日 09:21
アーシーとロックダウンの隣に置くために
作られたと言っても過言ではない一体ですね
ちょっとすき間が多いですが、上から見る分には愛嬌があっていい感じ
個人的には劇中で使ってた磁力ユニットをつけて欲しかったところ
アースモードのはなんか微妙ですし…


ロックダウンは劇中でも屈指の強キャラですから
ソロで戦って勝てるヤツなんて何人いることやら…メガ様とサリぐらい?
Posted by いぃーわ at 2010年03月07日 12:33
ビークルモードはもっとカッチリして欲しかったですね^^;
セイバートロンオプティマスもアースモードに比べ、すき間が多いですが、
ラチェットはそれ以上・・・
手持ち武器は何かしらつけて欲しかったですね^^;

ロックダウンはそんなに強いんですか・・・
ていうか、サリ・・・
Posted by イツキ at 2010年03月08日 19:20
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。