2010年03月15日

ミニプラ 天装戦隊ゴセイジャー 天装合体ゴセイグレート レビュー

gsitop.jpg
ミニプラ 天装戦隊ゴセイジャー 天装合体ゴセイグレート レビュー

発売元:バンダイ《価格 一個315円 全4種》
gsi0-1.jpg
ミニプラ 天装戦隊ゴセイジャー 天装合体ゴセイグレート。
今年もミニプラのおいしい季節がやってきました。


1.ゴセイドラゴン
gsi0-2.jpg
gsi0-3.jpg
gsi0-4.jpg
gsi0-6.jpg
元はジャンボジェット。
ありそうであまりなかった、レッドのドラゴンマシーン。
ダイレンジャーの龍星王以来?
翼部分は4.ゴセイタイガーに付属。

gsi0-5.jpg
口が開閉。


2.ゴセイシャーク&ゴセイフェニックス
gsi0-7.jpg
gsi0-8.jpg
元はゴセイシャークが潜水艦、フェニックスが戦闘機。
ゴセイフェニックスのデザインがなんとも・・・

gsi0-9.jpg
口が開閉可能。
ゴセイシャークはロボット時の持ち手ジョイントが丸見えになります。


3.ゴセイスネーク
gsi1-5.jpg
gsi1-6.jpg

元は新幹線。
5種の中では一番矮小な生物である蛇が一番巨大なマシーンに。

gsi1-7.jpg
ボディ前方は可動域が少ないので、蛇っぽいアクションさせるには少し物足りない可動。

gsei1-0.jpg
口は開閉可能。



4.ゴセイタイガー
gsi1-1.jpg
gsi1-2.jpg
元はブルドーザー。
タイガーをモチーフにして、ここまでカッコ悪いデザインと言うのも珍しい。

gsi1-3.jpg
口が開閉。とってもヒポポタマスです。


gsi1-4.jpg
ゴセイヘッダーは各種交換可能。
実際やってみるとわりとカオスな光景。



天装合体 ゴセイグレート
gsi2-0.jpg
gsi1-8.jpg
gsi1-9.jpg
翼の生え方が珍しいデザインかなと思います。
DX版に比べ、ゴセイヘッダー用のジョイントがあまり目立たなくなっているように感じます。

gsi2-1.jpg
シンケンオーと違って、メットを装着するタイプではないのでフェイス部がよく見えます。

gsi2-2.jpg
首の根元でボールジョイント接続。
上下にも充分可動します。
可動部と頭部の位置が離れているため、角度をつけすぎるとおかしなことに。

gsi2-3.jpg
肘は90度くらい。
肩の可動も問題無し。ゴセイヘッダーも回転するので、二の腕ロール可動も可能。

gsi2-4.jpg
さらに、肩には前後のスイング可動。

gsi2-5.jpg
股関節可動、膝可動も従来通りの可動で特に問題無し。

gsi2-6.jpg
腰フロントアーマーは独立して可動。

gsi2-7.jpg
さらに足首はパーツ分割すると新たな可動域が発生し、接地性がさらに向上。

gsi2-8.jpg
ゴセイドラゴンソード。
ゴセイドラゴンのしっぽと首を合体させて完成。

以下、アクション。
gsi3-0.jpg

gsi3-1.jpg

gsi3-2.jpg

gsi3-3.jpg

gsi3-4.jpg

gsi3-5.jpg

gsi3-6.jpg

gsi3-7.jpg

gsi3-8.jpg

gsi4-0.jpg

gsi3-9.jpg
以上、ミニプラ 天装戦隊ゴセイジャー 天装合体ゴセイグレート レビューでした。

評価【5点満点】
満足度:4
おススメ度:4


変形合体がかなり簡素ですが、おかげでパーツポロリもなく保持力も充分に感じられます。
(シンケンオーは変形ギミックのおかげで合体後の胴体である獅子折神の負担がかなりのものでしたから)
ドラゴンソードがかなりごつく、腕で支えきれない可能性があるので、
必要ならばゴセイシャークの軸を太らせるなどの対処をした方が良いかもしれません。

今後のゴセイグレートの強化形態のネタバレ画像等をみると、
エンジンオー以上に、ヤバイ匂いがしますが、
ミニプラでどのようにカッコよくアレンジしてくれるか楽しみですね^^





posted by 不死鳥イツキ at 18:03 | Comment(6) | 食玩・ミニプラ・ガチャ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
今回も優秀な造りをしてる戦隊ロボのミニプラ。
関節強度を別にして、ヘッダーサイズが若干違うのが残念な点ですね。

個人的には最強合体時にマスターヘッド(CV:沢木郁也)様が”ヘッドオン!”してくれないかなぁ・・・と願っております(笑)
Posted by BOY-999 at 2010年03月15日 22:31
合体前は大体ダサいですが、合体したら格好いいね
あとフェニックスは戦闘機よりスペースシャットルなシルエットじゃん?
Posted by 邪魔烏賊 at 2010年03月15日 22:51
拝見させていただきました。
明日 探して購入しようと思います。
ボールジョイント部が少なめでガッチリとした可動のようですね。
ゴセイドラゴンは青に塗ると「ドラゴンスピリット」になりそう。
Posted by zil at 2010年03月16日 10:02
>BOY-999さん
DX版はヘッダーの大きさが一緒になってますが、
それをやるとミニプラ独特のスパロボ体型が崩れてしまいますから^^;
ミニプラはデザイン重視で、ヘッダー交換等の玩具的ギミックはDXにおまかせってことでしょう^^

>邪魔烏賊さん
ゴセイフェニックスはF-15型戦闘機でスタースクリームと同じデザインのハズなんですが、全くそう見えないところがすごいですよね^^;

>zilさん
ボールジョイントは首とパーツ分割した際の足首部分のみに仕様されています。
足首の方はやはり保持力に泣かされます^^;
翼竜っていうのかな?戦隊ロボだとあまり見なかったデザインですね^^
Posted by イツキ at 2010年03月16日 22:03
購入しました。全体的に出来いいですね。
建機大好きなので仰るとおり、ゴセイタイガーがかっこ悪いのが残念ですね。

背中やふんどし部分のヘッド接続じゃないハードポイントが怪しいですね。

参考にさせていただきありがとうございました。
Posted by zil at 2010年03月17日 15:04
ハードポイントから強化合体予想は定番ですね^^

シンケンオーは足裏にジョイントが無いので下駄合体は無いだろうと思ったらしっかり、下駄を履かせていて驚きました。
まぁ、背中のボリュームはもっとすごいことになってましたけど・・・まるで二人羽織みたいだ^^;
Posted by イツキ at 2010年03月18日 20:13
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。