
mobip モビップ No.7 ストライクウィッチーズ 宮藤芳佳 レビュー
発売元:青島文化教材社《価格 3150円》

mobip モビップ No.7 ストライクウィッチーズ 宮藤芳佳。
なにかと話題のmobipから新シリーズがスタート。
ストライクウィッチーズから主人公・宮藤芳佳が登場。

パケ裏。

通常figmaより高い3150円という価格設定ですが、このセット内容ならまあ納得。


本作品の世界観ではスカートというものは存在しないらしく、これが一般的学校の普通の制服姿。
(スカートらしきものを着用しているキャラクターもいますが、あれはベルトらしい)

自身初購入のmobipですが、第一印象は「小さいなぁ」と。
実際にfigma等と比べると頭一個分ぐらい背が低いですね。

巷の評判は置いといて、個人的にはかわいく出来ているなぁと思った頭部。

こちらは別表情パーツ。

気になったのは首の付け根の方の関節の継ぎ目が思いっきり見えてしまっているところ。
しかし、これのおかげで、首の可動がかなり広がっているのも事実。

一番気になるのはこの股関節の処理。
たまらんを彷彿とさせる球体ジョイント丸見えの構造はどうにかならないものかと。
スカートが存在しない本作品においては、
見えやすい箇所であり、かつ、それを楽しみにしているユーザーも多いだろうに、
この仕様はあんまり・・・

しかも、これだけ露骨にジョイントをさらけ出しておいて、
股関節の可動はそれほど広いわけじゃないというのがさらに残念。


獣耳&しっぽ。獣耳は前髮パーツ交換、尻尾パーツは背部に取り付け。
魔法を発動する際、突然生えてくる耳と尻尾。
なんでも使い魔の力を借りて魔法を発動するため、その使い魔の耳と尻尾が生えてくるのだとか。
第一話では魔法で友達の傷の手当したりとかしてました。

ストライカーユニット。
ウィッチーズ達が空を飛べる用になる装置。
飛行だけでなく、魔力の増幅、防御シールドなど様々な効果がある。

ストライカーユニット装着。ついでに、13mm機関銃も装備。

プロペラは回転した状態を再現しているものも付属。
(実際はプロペラでなく飛行魔法が可視化されたものらしい)

照準器は展開可能。

特製スタンド。
飛行状態を再現するためスタンドのアームはかなり長めに作られています。
以下、アクション。










以上、mobip モビップ No.7 ストライクウィッチーズ 宮藤芳佳 レビューでした。
評価【5点満点】
満足度:4
おススメ度:4
個人的にはこれまでのmobipの悪いイメージを払拭できるぐらいのいい出来。
股関節の仕様はどうにかして欲しいとは思いますが、たぶん直らないだろうな^^;
可動に関してはfigmaにくらべ、膝、足首の関節保持力が弱め。
しかし、ストラーイカーユニットを付けるとまったく関係なくなるので、問題無し。
首の可動に関してはfigma、リボルテックよりも動かしやすく感じました。
おかげで首周りの見た目が悪くなっているのは少し残念。
なんかストライクウィッチーズのキャラは全員mobipで発売するするらしいですが本当でしょうか?
とりあえず第一弾としてはなかなか好調な出だしであると感じました。
Figmaなのはシリーズはこのへんが残念...
まぁそんな俺もmobip芳佳はしっかり予約してたりするんですが。明日受取に逝ってきま〜す
珍しい…?うん珍しい
魔方陣台座は悪い意味で置き場所取るんでfigmaスタンドにしちゃいました
あれを再び使う日はある程度出てからだな…
というわけでイツキさんも今月30日に六本木でやるスト魔女オールナイト上映会に参加しましょうぜ!
大きさ比較の画像w
最近のなのはシリーズはまったく集めてないですが、
魔法陣模様のdi:stageカバースキンとかついてないんでしょうか?
でもいちいち中箱切り取らなきゃいけないのも面倒な話ですな(´・ω・`)
>カイザXさん
モビップとしては初の完売商品になるかもしれません。
転売屋も全く注目してないかったのか、ヤフオクでも出品されているのを見かけないという・・・
これはマジでプレミア化するやもしれません。
>トリさん
いやいや、モビップけいおんの出来があれだからこそ、どっちを買うか迷わずに済んだじゃないですか。
ほぼ選択肢はfigma一択!
>爺愛情さん
プリキュア5は本当に酷かった。褒められる箇所がないと言ってもいいぐらいの出来です。
figmaも結局は球体ジョイントですが太ももパーツでジョイントを覆い隠す努力をしてますからね。
モビップもやろうと思えば同じような造りに出来たはずですけどね。
とはいえ、股関節の造りは残念ですが、宮藤芳佳はなかなかいい出来ですよ^^
>F2型さん
ストライクウィッチーズは固定フィギュアの方はスルーしてたので、今回が初めてのレビューですね。
台座はアーム何本も突っ込める仕様なので、空中で編隊を組んだ状態でも飾れそうですね。アームも長いし。
オールナイト上映会ですか。
たまにはそういう祭事に参加するのもいいですね^^
あとはチケットの値段とチケットがとれるかどうか^^;
情報は逐一F2型さんのブログの方で確認させていただきます(`・ω・´)
>栗鳥酢さん
股間の球体ジョイントを画像加工で見栄え良くしてあげれば、他は無加工でも見れる出来ですね^^けいおんはどうしようも無かったけど。
比較画像はもっとローアングルで攻めた方が良かったですかね?
実在の戦闘機とか好きな自分としては、フムフムと思う部分がありましたが、キャラのパーツを細かくみるとハードルは高いですね。
デザイナーさんは一緒だし。
それから「アニメ化してみます?」って流れになったのかな。
アオシマなので小物系やモデル系の製造は得意のハズなんですが。
まぁ、あとの課題は女性の体を表現するセンスかな?
・・・・・・すみません、取り乱しました。芳佳は外見がかなりツボなのですよね。2期にあわせてFigmaで出ないかなぁ・・・。まあでも、ねんどろとアルターの持ってるから今のとこは満足ですかな^^ ユニットなしで浮かせると「時かけ」っぽいw
「スカートがないならズボンはけば?」というのは作品に対して暴言ですかね(苦笑)
あのアニメ男性キャラは普通のオッサン(普通にズボンを履いてます)ばかりなので、軍法会議とかに魔女たちが参加すると、
おっさんたちに視姦されるパンツ丸出しの少女、といった構図に見え、
どんなシリアスな場面でも笑いがこみ上げてきます。
ここでグッスマさんがfigmaでストライクウィッチーズを出したら確実にアオシマの息の根を止めようとしてるでしょ^^;
桜花ユニットも簡単に出来そう...
褌しか覚えてねぇ・・