
ケロプラ 空賊王ドロロ+ドロスカイ レビュー
発売元:バンダイ《価格 735円》

半年以上の長い時を経てようやく5人目の隊員・ドロロ空賊王が発売され、ケロロ小隊勢ぞろい。


空賊王ドロロ。
ケロロ海賊団なのに空賊。しかも王様。
後頭部を見ると何故かクラウンナイトガンダムを思い出す。


高速戦闘艇ドロスカイ。
今までの中では一番かっこいいビークルかもしれない。
長い砲塔はソードフィッシュキャノンと名付けられています。




ドロスカイ・モビルモード。砲撃形態。
こちらも今までのモビルモードの中では一番かっこいい。

説明書には踵をしまうように記述されていますが、展開した方が安定するので、以降の写真は踵を下ろしています。


それではお約束。

合体!


伝説の海賊船・キングケロシップ。
これまでケロプラの合体形態はロボットタイプでしたが、今回は海賊船。



全員乗船。

全員が乗り込むには若干狭いですが、まぁ仕方ない。

一人マストの上に佇むドロロ。
決してハブられたわけでなく、見張り番も立派な任務。



以上、ケロプラ 空賊王ドロロ+ドロスカイ レビューでした。
評価【5点満点】
満足度:3
おススメ度:2
シリーズの中では唯一、それなりに見栄えがよく、単品でも遊べるかもしれません。
これまでのケロプラの合体形態は人型ロボットが主流でしたが、今回は海賊船。
パーツポロリに泣かされることも無く、転倒の心配もないので、低年齢でも問題なく合体遊びができます。
結局今回のシリーズは、今までのケロプラに比べ、ギミックを減らしできるだけ簡素な作りにして、
低年齢に遊んでもらおうと言うのがコンセプトだったのかな?
しかし乗り手の服装のデザインとビークルのデザインのせいで風の谷のナウシカに登場しそうな乗り物みたいですね
もう開始から半年以上も経ったんですねぇ
リカラーを挟まれる等先延ばしにされた分見返りは大きいですね
流れ的には彼の分のロボも出そうですが
キングケロンシップとリカラー計六六大将軍の合体セットでも出すつもりかバンダイ…!?
見たときラピュタのアレを思い出しましたが、ナウシカで出てきたヤツのほうが似てますね^^
>さすりゅ〜さん
超海王モードはケロロ大将軍でも存在するのでしょうか?
そうなるとケロプラシリーズとしては異例の5000円超の高額商品になりますね・・・
見てみたい気はします。もちろん買いませんけど。
手元にどちらもあるのでサンプル見て組み立てようと思います^^
カッコイイですが、ちょっと色が寂しい気がします。機体下部の黒っぽいところがかっこいいところだと思うんですがね・・。
合体モードはギロロの使い方が秀逸だと思います。
目玉の部分の白も省略されているので、モビルモードが魚の頭部に見えませんね(´・ω・`)