
figma 喰霊-零- 土宮神楽 レビュー
発売元:マックスファクトリー《価格 2800円》

figma 喰霊-零- 土宮神楽
喰霊(がれい)、原作は漫画。
TVアニメではその原作の過去の話を描いた、喰霊-零-。

パケ裏。

2800円でこのボリュームは非常に微妙なところ。
2500円にしたら少し多めだけど、2800円だとちょっと少ないような・・・・


原作・喰霊でメインヒロイン、その過去を描いたTVアニメ-零-では主人公を務める。
と、思ったらそ ん な こ と は な か っ た

通常顔。似ているような気もするけど、原作の雰囲気とは全然違う気がします。

迫力があまり感じられない叫び顔。そもそも髪型が重すぎるのかも。

微妙すぎる笑顔。

舞蹴拾弐號(まいけるじゅうにごう)。

トリガーを引くと、空気圧により刀身を射出。

刀身は実際に引き抜けます。
アニメを見ていて思ったんですが、トリガーの位置と刀身の反り向きが合ってないような気がしました。
これだと居合い切りの際に刀を一度返す手間が必要になると思うですが。
まぁ、あくまで素人考えなので、居合い切りの専門家に聞いたらこれで正しいのかもしれませんが。

アニメ最終話では舞蹴拾参號が登場しましたが、そちらは今回付属せず。

鞘と刀をつなぐ鎖。アニメでは鞘から刀を射出して、ブーメランのように飛ばして攻撃していました。


何かと登場した携帯電話。液晶画面は無地。

独鈷杵(どっこしょ)。
黄泉から飯綱、飯綱から神楽の手にわたった短剣。
最終回のキーアイテム。
以下、アクション。








以上、figma 喰霊-零- 土宮神楽 レビューでした。
評価【5点満点】
満足度:3
おススメ度:4
原作見た後と見る前で評価が変わりました。
原作見る前は武器形状がかっこよく、顔パーツも可愛くしがっていて、なかなか満足出来てたんですが、
原作見た後だとなんか雰囲気が違い過ぎて、これでいいのか?とちょっと疑問に感じる箇所がいくつか。
今のところ神楽だけだとちょっと物足りなさを感じてしまうので、次発売の黄泉と早く並べたいですね。
これに関しては原作を知らない方がよかったのかもしれませんね
↑いや、知らん作品は買わんだろオイ!(一人ノリツッコミ)
>>独鈷杵(どっこしょ)
「どっこいしょ」と読むトコロだった
なんとなく。
もう少し神楽は可愛かったけどなあ・・・
フィグマは・・・正直、あまり原型師の愛を感じませんねぇ。原作と比べて云々より、通常時の顔パーツ作ったらもういいや感が漂います。髪の造型も甘いですし。
少なくとも黄泉よりも愛はないかと(笑)
でもなんでしょうね・・・少女が刀や銃を持って戦うってのはまだしも、どうして学生服姿がこうも多いのでしょう?以前からずっと違和感というか、不自然だと思ってます。戦闘装束とか私服ならまだいいのですが、なぜに制服??と^^;だって別に毎回下校途中に戦う羽目になるわけじゃありませんでしょ。じゃあ わざわざ制服姿で普段からいるのかってことですよ。こち亀の両津か!
・・・・まあ、いいや。
今回私が意外に思ったのは(原作未見のため)神楽の表情パーツですね。てっきりクール、無口、無表情キャラだと思ってましたので(中の人的に)。通常顔の微笑みは割りと好きです。あと、次の黄泉やライダーもそうですが、鎖はやはりアクションの際いいスパイスになりますね^^無意味にジャラジャラと巻きつけてしまいますw
ところで、神楽での例の件・・・あれ?どうなっtゲフンゲフン
いえ、なんでもございません^^;
もしくは作者さんがそうだったとか?
まあ、理由はよくわかりませんが・・・
私は神楽より黄泉が好きです。
初見だと凄くカッコ良く見えるフィギュアですね!
原作は未読なので、読了後だとまた違って見えるんでしょうけど。
それと舞蹴拾弐號(まいけるじゅうにごう)って・・・(当て字にも程があるだろうって感じですw)
今回も楽しくレビュー読ませてもらいました。
私も神楽入手したのですが、付属の鎖が扱いにくくてイツキさんのように自然なポーズができません(涙)。2,800円なら鎖を固定しておくスタンドとか入れて欲しかった…。
アニメの方はもっとすごい武器が登場しましたよ、バイクとか、車椅子とか・・・・
>さすりゅ〜さん
私は原作しらなくても買ったりしますけどね^^;
未だにペルソナ3未プレイ・・・
刀、鎖、制服・・・なんとなく釣られません?
>邪魔烏賊さん
キャプテンムラサは諸事情により中止です。
舞蹴をまいけると読ませるぐらいだから、それぐらいやりそうですね^^;
>ザンキさん
髪がなんかボリューム多いんですよね。
それで、顔の形が違って見える。
あと、笑顔パーツは嘘くさすぎるので論外です(`・ω・´)
>オニオン剣士さん
アニメしか見てない自分にとっては、原作はこの話を描かないでどうやって話進めてるの?という感じで、
結構内容は濃いし面白かったですよ^^
通常顔はまぁ良いとしても他二つはきついですね。
戦闘顔はなんかもうちょっとどうにかならなかったのかと- -;
笑顔パーツは嘘くさすぎるので問題外です(`・ω・´)
>Blue Appleさん
たぶん古くはセーラー服と機関銃から。
それのヒットが大きいんじゃないですかね?
けっこうシリアスな物語でも女子高生が制服のまま戦ったりするやつ多いですよね。
神楽は劇中では普通の女の子って感じでしたね。
黄泉もたしか普通だったかな・・
たぶん無口なキャラっていませんでしたねあの作品。
作品が作品なんで今回は自重しました。
原作はかなり鬱展開なので^^;
>ザンキさん
GANTZやマブラブみたいにボディースーツも需要はあると思いますが、基本は制服のまま戦闘というのが多いですね。
ガンスリンガーガールみたいにやはり奇襲的な意味合いが強いのかな?
>kain0092さん
わたしは“くいタマ”って読んでました。
しかもそれでgoogle日本語変換されるし^^;
マイケルはつくった人の名前なのですよ。
ぶっちゃけ原作通りのキャラ設定なんですが、後半彼が新武器を神楽に渡すシーン・・・・
どう考えても、空気嫁!と言いたくなりました。
>青鬼さん
次に紹介したfigma魔理沙と同じ値段とは思えない内容ですよね^^;
鎖はまぁある種しょうが無いかなぁとは思います。
原作に出てきたのが鎖でなくワイヤーだったら、リード線である程度対処出来たんでしょうが(´・ω・`)
>にんにくおろしさん
まぁ、神楽を買わなくても黄泉を買えばいいと思いますよ。
あっちが主人公だし。
左手を内側に捻るようにして、掌が上を向く形で、刃を外側に向けてから、抜刀に入るので、トリガーを引いてから、刃を外側に向けると考えれば、トリガーの位置はそこで良いかと思います。
私も通りすがりさんと同意見です。
というか居合いをよくしますもので・・・
アニメだとあの体勢から下から上に斬りつけていたので不思議でしたが、
横にするぐらいなら、負担なく出来そうです。
抜いてから刀の軌道を横から斜め上に持っていったと考えればいいのか。
『太刀』は刃が下向いて鞘に収まります。
帯刀してて、鞘の反りが上弧だと刀、
鞘の反りが下弧だと太刀という事です。
実際の居合いを表現するなら、
刀を抱えるように手首を内側に織り込んで、
刃を外に向けさせれば正解ですね。
アニマはどうだったか忘れましたが・・・
でも、figmaの手首可動だと、ちょっと再現出来ないかもしれないです^^;