
figma 東方project 霧雨魔理沙 レビュー
発売元:マックスファクトリー《価格 2800円》

figma 東方project 霧雨魔理沙
全国のアニメショップにて限定販売。
やっぱり予約なしだと買えないっぽい。

霊夢と同じく小物系オプション数点と箒。表情パーツは計3種。


東方projectにおける2人目の主人公と言っても過言でない人。
作品全般で自機として登場する。
魔法が使える普通の人間。種族はあくまで人間であり、魔法使いではない。
ゲーム中に流れるテーマは『恋色マスタースパーク』(東方永夜抄など)。
東方アレンジCDを買うと必ずと言っていいほど、この曲のアレンジソングが少なくとも一曲は入っている。
有名どころは
COOL&CREATE『レザマリでもつらくない』
オススメは
ふぉれすとぴれお『アイ ウィッシュ クロスフェード』

顔はまあ可愛いと思います。

帽子は着脱可能。

帽子接続のジョイント穴を隠す後ろ髪パーツ付属。

攻撃顔?なんとなくギャグ顔にも見える。

悪戯っぽい笑み・・・・というか、確実に悪戯をしてる人の笑み。

ティーセット。霊夢の湯のみに対抗してか?

本。おそらくヴアル魔法図書館から借りパクした魔法書。

ミニ八卦炉。マスタースパークを放つのに必要なアイテム。

箒。空をとぶときに使う箒。

靴をアタッチメント付きの靴パーツに交換することで箒の上に乗れます。
ゲーム本編では普通にまたがって飛んでおり、こんなゲットライド!な乗り方はしませんが、
二次創作ではこの乗り方もわりとよく見かけます。

幻想郷最速!!!
ローアングラー文ちゃん登場!


以下、アクション?



















以上、figma 東方project 霧雨魔理沙 レビューでした。
評価【5点満点】
満足度:5
おススメ度:4
当初は設定と違う箒の乗り方に戸惑いましたが、実際触るとコッチのほうがカッコいいですね。
個人的には攻撃顔の表情が微妙です。
私の希望は攻撃時の瞳は三白眼の方がいい・・・
後は腰のボールジョイントがゆるいので空中でのポーズが決めにくいです。
まぁ、これはスカートパーツが重すぎるのが原因だと思いますが。
ちょいちょい不満はありますが概ね満足な出来になっていました。
次は十六夜咲夜らしいです。その次は確かレミリア・スカーレット。
・・・・・まぁ、しょうがないですね。
弾幕勝負シーンが画になりそうな風見幽香あたりを早めに発売して欲しいですが、
そんなことはありえないでしょうな。
【東方projectの最新記事】
魔理沙のスケコマシっぷりがw
個人的には別パーツなんかで箒にまたがったり腰かける事が出来たりパターンあるとなお良かったかなーと思います。箒立ち乗りは見栄えはすると思いますが賛否激しそうなので…。
ただ、箒に乗れる事自体おまけのようなものだったのかも知れないのでとやかく言うのはお門違いかもなのですが^^;
スカートの構造上箒に跨れないのは仕方ないですね
しかしあんな狭い所でどうやってバランス取ってんだろう…?
劇中の使用頻度は兎も角オプションの数はまめしきに勝ってますね
うん!この八卦炉は河童巻きに見えないよ!
まさか我等がローアングラーに盾突くとは…
流石にマンネリだったんでしょうか?
>東方アレンジCDを買うと必ずと言っていいほど、この曲のアレンジソングが少なくとも一曲は入っている。
流石にそれは言い過ぎな気が
それ程東方楽曲の中でポピュラーってことですかねぇ
魔理沙の仲間では比較的新参なせいかにとりが一番立体化に恵まれないですね
蒐集録第弐集ゥー!早く来てくれェーッ!!!
東方はあんまり詳しくないですが(主役級の面々ぐらい)魔理沙は活動的なイメージが可愛いですね。
>私の希望は攻撃時の瞳は三白眼の方がいい・・・
先日購入された東方奇闘劇3の魔理沙はすごい三白眼で格好いいですよw
澪の声で「4倍だあぁ!」の叫びとかすごく萌えますw
パチュリーが可愛すぎる(そっちかよ
年に2回ぐらいある特定の作品にドハマリすることがあるのです。
去年はトランスフォーマーとクイーンズブレイド。
自分の中の魔理沙のイメージはやはりプレイ・・・・ボーイ?
ゲットライドな乗り方はもうしょうがないと言うしかないかなぁ^^;
たぶん跨って乗るのを再現すると、ほぼ固定モデルでポージングとか無理そうですしね。
figmaキュートにあったシフトボディが必要になるかもしれません。
>さすりゅ〜さん
魔理沙は昔、箒無しで飛んでたから、箒無しでも飛べるけど、魔女としての形をとるために箒に乗ってるとか?
だとしたら、バランスとる必要ないですよね^^
足裏にくっつけるチャクラを展開してればいいのです。
>まさか我等がローアングラーに盾突くとは…
同じ幻想郷の住人同士だし、いつもとは違ったやりとりをと・・・
自分が買ったCDには9割ぐらい確率で恋色マスタースパークのアレンジが^^;
下手すると同じアルバム内に2,3曲マスタースパークのアレンジ曲が入ってたりするので、
感覚としては、混入率が100%を超えてたりするんですが・・・
少なくとも、マスタースパークか亡き王女の為のセプテットのどちらかは必ず入っている気がしますねぇ(´・ω・`)
>カイザXさん
通販を使ったらい い じ ゃ な い か ぁ。
次は咲夜さんみたいですよ。まだ告知はないですが、ホビー情報誌とかサンプルは載ってた気がします。
>一真さん
私のイメージの魔理沙は“かわいい”というより“おもしろい”^^
東方奇闘劇はキャラの性格が崩壊しまくってる、というか、主役の面々が黒すぎ- -;
日笠陽子さんって澪の人か( ´゚Д゚`)
声を聞いただけじゃわかりませんでした(汗
三白眼は結構好きですけど、美少女フィギュアでそれやると賛否両論ありそうな気はしますね・・・
>チルノはバー(rさん
そうですね・・・・って、そっちかよ><
全般は出来が良いけど、やはりスカートによる足制限が非常に大きいかな?
なので、セイバー私服Verに挿げ替えしています、、、、、、これがまた似合うんだ♪
(下半身はドロワーズに差し替え)
跨るパーツ差し替えで再現はして欲しかったかな?(定価上げてでも
まぁ、差し引いても十分満足の代物、、、、、、東方は殆んど知らないのですが、前回の霊夢、今回の魔理沙と買って良かったです。
ただ、背筋を真っ直ぐした時に、顔が胴体より前に出過ぎるので、首のジョイントを上下逆に差し替えて自然な感じにしていますが。
ホウキに乗れるギミックはうれしいですね〜
自分は、購入しましたがまだ空けていないので楽しみです
画像のように霊夢と絡ませたり、他の東方シリーズと絡ませて自分も楽しみたいと思います
人気がないわけじゃない、むしろ高いと思うんですが、なぜか商品化されない気がします、絶望的です・・・
やはり東方のコアなファンしか食い付きそうにないからですかね。
>ファルスさん
自分はスカートだし、このぐらい動けばいいかなぁ、と。
まぁ、座ったり出来ないのはちょっと問題かな。
東方はもっと凄いデザインのキャラいっぱいいるんですが、今のところ無難なデザインキャラが多いです(´・ω・`)
次発売の咲夜はメイド姿で既にfigmaでは通過したデザイン。
ここは霊鳥路空をfigma化して、他の作品と並べると非常にカオスな状態にしたいです。
figmaの首可動に関しては前々から疑問でしたね。
なんでこんなに窮屈な可動なんでしょうか?
ちゃんと綺麗に見える角度も限られてるし・・・
>トナカイさん
今のところ他のキャラが沢山でてるのはとらのあなのオリジナル商品かグリフォンのスケールフィギュアくらいですね。
もうちょっと他のメーカーもラインナップやら発売時期をずらしてくれればいいのに^^;とは思います。
>オニオン剣士さん
軟質素材だと大きめのスカートの形状が維持できないとか?
(スカートが広がらない?)
figma鶴屋さんのメイドver.のスカートもガッチガチで殆ど動きませんでしたね。
しかし、呂蒙はふつうに軟質素材でした。
やっぱり、大きさか・・・
ベストモデルはビリー兄貴で、ヒトの首周りは背中側が筋肉の状態で斜めに走っているのですよね。
ソレを細身のアニメキャラで再現すると、エイリアンのように顔が前に出過ぎてしまう。
一番形状がおかしいのは、カナンだったりするのですよ。>顔が出過ぎ
神姫、リボ、mobip、グッコレ(Aフィギュア)は皆首がまっすぐ走るので造形的に一番良い体形だったりします。
(figmaの場合、常に背を反らさないと見た目がおかしくなる)
そこでのfigma改善点がジョイントの上下逆さ入れ替え、、、、、、軸を基点に、一方は中心、一方は片側よりなのを利用して首の位置を修正。(片側よりを前にして胴体へ入れる)
それだけで霊夢と魔理沙はグッと良くなります。(背を反らさなくても良くなる)
ところがソレをしなくても良いのがセイバー私服Ver.、首胴体側にも可動が設けられているので良いバランスだったりします。
イツキさんも気になったら、首ジョイントの入れ替えを一度試してみてください。
(ちょっと俯き範囲が狭くなりますがね?(顔に干渉するのでポロリ易くなる事も))
まぁ、もう手遅れですから今更変えられると、組み換え遊びができなくなります(´・ω・`)
実は首ジョイントの入れ替えは撮影中ちょいちょいやってたりするんですよ。
やっぱりポージングによっては首と頭部が不自然な感じがするときがたまにあるので。
しかし、figmaの首のあのつなぎかたのメリットってなんなんでしょうね^^;
このジャンルの元祖ともいえる、同じ浅井さん原型のMMS武装神姫の場合、第5弾から実装されたフェイス入れ替えで、頭部の差し替えしながら髪パーツを入れ替える方法。
MMSはVer.2となっても同じ方法でしたし、もちろんVer3になっても変わらず。
(ヨーコMMS、マジアカMMSも同様)
但し、本当の頭部入れ替え実装は第3弾のフルヘルメット頭部だと思います。
さらに交換し易く推し進めたのが、新たに設計されたfigmaであるでしょうね。
いちいち頭部を外さなくても交換出来る、、、、、、というメリットは、上に頭部が向かないと言うデメリットを生みました。
(第1弾の長門有希からでしたから。)
これを基に改良されたのが、他社から出たリボQBだと考えます。>前髪ヒンジによるポロリ無し&頭部上下可能
Mobipはほとんどfigmaと代わりませんが、まだ胴体側首に可動箇所設けてありますから、figmaの改良型の位置付けに近いです。>mobip鈴で確認済み
(前髪は取り外し式ですが)
実際、figmaセイバー私服Verでは改良の位置付けで首根っこに可動を実装されていますし、ゴルゴにもありました。
ただ、たまたまですが魔理沙の挿げ替えで長門の魔法使いVer素体に替えた時、長門の素体だと素で見た目がしっかりなっており、明らかに今のfigmaの首角度がきつくなっているのが良く分かりました。>並べて比較
何故、これほど急な角度を付けるようになったのか分かりませんが、最近のfigmaは首の角度のお陰で違和感を感じるようになっているのは間違いではないですね。
玩具レビューサイトさんでいろいろ見て回ってはいますが、意外とこの首の件についてはあまり触れられていないのですよね・・・。(苦笑
一番一目で分かり易いのが、真横の写真なのですが、、、、、、あまり見られないので、触れて初めて分かることが多いですね。
これは今後も続くと思われます・・・・・・。
Figmaの攻撃顔って総じて迫力不足のような気がしますね。フィギュアーツ孫悟空の攻撃顔・・・・とまではいかなくても、もうちょっとどうにかならないものか。
ローアングラー文ちゃん、初めて任務失敗(´・ω・`) けどやっぱり文ちゃん出てくるとなごみます^^
わたしとしては、首の付け根側に可動を設けるとジョイントが目立つので勘弁して欲しいと思うこともあります。
うまく隠してくれるならいいですけど、リボQBのキャラはモロな人が結構多い。
ナナエルとか、エリナとか。
そういう意味でfigmaの首ジョイントは今のままでわりと満足してます。
ファルスさんがおっしゃられた対処法で現状はなんとかなりますしね。
それより前髮パーツポロリもどうにかしてくれんかなぁ(´・ω・`)
そして、フェイスパーツもある程度規格を決めて、似たぐらいの頭部の大きさのキャラは互換性を持たせて欲しい。
まぁ、それはリボQBにも言えることですが。
>Blue Appleさん
アリスはでっかいのと大きいの2つあります^^;
動けないので、大きさで感情を現してみました。
怒りが大きくなっている時ほど体が膨らんでます。
figmaのfateシリーズはわりと表情がよく出来ているなぁと思ってますけど。
その他、なのはとかは微妙かな。
あと、figmaはスタイルが細いので、どうもアクションポーズに向いてないような。
たぶん、アクションポーズはリボルテックの方が向いてます。
実はfigmaはバリバリのアクション系よりけいおんとかハルヒとか日常系の方が向いてるのかも。