2010年05月10日

SD三国伝 Brave Battle Warriors 011 真 董卓ザク レビュー

tztop.jpg
SD三国伝 Brave Battle Warriors 011 真 董卓ザク レビュー



発売元:バンダイ《価格 1050円》
tz0-0.jpg
SD三国伝 Brave Battle Warriors 011 真 董卓ザク
三国伝の悪の親玉がついに登場。


tz0-1.jpg
tz0-3.jpg
tz0-4.jpg
モチーフはMS-05ザク、いわゆる旧ザク。

tz0-5.jpg
右目は眼帯?モノアイなんで眼帯という表現はおかしいな。
髭が邪魔で首はあまり自由に動かせません。


tz0-6.jpg
肘は曲げることが可能。

tz0-7.jpg
肩関節は引出し可能。
しかし、SD体型ではそれほど可動の恩恵は得られていない気がします。


tz0-9.jpg
膝の曲げ可動に加え、HGのような股関節のスイング機構も搭載。
しかし、足の短いSD体型では、劇的にシルエットが変わるわけではないので、
バランスが取りやすく、接地させやすくなる程度の効果。


tz1-0.jpg
董卓の黒い思念によって黒く染め上がった暗黒玉璽
・・・かと思ったがそんなことは無かった。
実際は普通の黄金の玉璽ですが、何故か金色ランナーでなく黒ランナーで表現。
右手は平手パーツが付属するので、その上に玉璽を乗せることが可能。
ちなみに董卓ザクにはこの玉璽のみで手持ち武器はありません。


tz1-1.jpg
必殺技・滅殺爆煉弾を再現出来るエフェクトパーツ。
こちらはスプリングで発射可能
・・・かと思ったがそんなことはなかった。
この肩パーツは独立して動いてくれないので、腕を上げっぱなしにしなければならないため、
少しポージングが決めづらいです。


tz1-3.jpg
サイズは通常キットの数倍の大きさ。
あの呂布よりもでかいです。


以下、アクション

tz1-2.jpg

tz1-4.jpg

tz1-6.jpg

tz1-7.jpg

tz1-5.jpg

tz1-8.jpg
以上、SD三国伝 Brave Battle Warriors 011 真 董卓ザク レビューでした。


評価【5点満点】
満足度:1
おススメ度:3



手持ち武器も無く、軽装モードすら無く、ギミックは皆無といってもいいですが、
その大きな巨体と、豊富な可動箇所、設定を忠実に再現したデザイン等、
ファンならば満足出来るアイテムに仕上がっていると思います。






posted by 不死鳥イツキ at 19:30 | Comment(16) | プラモデル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
董卓ザクでっかいですね、てっきり玄武装
と同じスケールかと思ってました(汗)
しかし玉璽が黒いのはいいですね、郭嘉ヴァサーゴにと組み合わせることができるので嬉しいです、しかしノーマル玉璽は真・呂布トールギスに付属するんですね、漫画版を持ってる人は玉璽が3つになるのか、羨ましい
早く買ってこなきゃ、董卓ザク
Posted by カイザΧ at 2010年05月10日 20:44
遂に風雲豪傑編のラスボスがキット化と相成りましたが
当時からオーエンしてた身としては実に感慨深いですね

が、軽装タイプが無く既存キットとの互換性がほぼゼロと言うのは痛いですね
せめて頭と肩とバックパックぐらいは他との互換性があってもよかったのに…
でかい大筒に弾丸発射ギミック等は俺は期待してませんでしたよ
だって弾丸の管理めんどくさいし…

が、ボリュームだけは物凄いですね
やはりボスキャラはある程度でかくなければ
序盤の中ボス的な役割だった黄天もこのぐらいのサイズで欲しい所
真っ黒な玉璽は暗黒玉璽として遊ぶのも面白そうですね

しかしいつ見ても顔以外に旧ザクの面影がゼロだなぁ
旧ザクの面影を多く残した董卓軍雑兵も欲しいです
Posted by さすりゅ〜 at 2010年05月10日 20:52
三国伝かー・・・
以前は集めてたけど数が多かったり
いろいろ不便になったので買わなくなりました。一番最近買ったプラモはSDOガンダムかな・・・
董卓、クウガRUBEが
「暗黒掌波動」してるみたいですね(笑)
Posted by ザンキ at 2010年05月10日 21:54
>カイザXさん
そうか黒いのはやっぱり暗黒玉璽を再現してたのか!
パッケージの玉璽が金色なのは気のせいですね。
もしかしたら本当にバンダイさんなりに気を利かせたのかな?

>さすりゅ〜さん
同じ大型のトールギスでもよりを他キャラに移植可能だったんですがね・・・
董卓はもうコレで完全な独立モデル・・

昔の異歩流武頑駄無みたいにどこかしらにスプリングギミックがあると良かったんですが、
(まぁ、あれも微妙でしたが)
クリアーパーツで誤魔化された感が・・・

デザイン的に足のキャタピラが気になります。
ひょっとしてザクタンク?
Posted by イツキ at 2010年05月10日 21:58
>ザンキさん
三国伝、私も一度集めるのやめてますね。
陸遜あたりだったかな?ギミックがマンネリ化し始めたので。
今思えばあるだけマシでしたけど。

董卓の肩パーツは幻のアムドラ・バーストバイザーを彷彿とさせました。。。。
Posted by イツキ at 2010年05月10日 22:02
こんばんは。公孫サンのレビューのコメントの返事遅れてしまい申し訳ございませんでした。確かに少し重たいですがそれくらいなら見るのは大丈夫ですので、此方もリンクに加えさせていただきますね。これからよろしくお願いいたします。董卓ザク、私も早く手に入れたいですよ…
Posted by 疾風の雪兎 at 2010年05月10日 23:26
イツキさん
あなたもでしたか。
私は黄忠から買わなくなりました。
しかし、三国伝はあんなに出るのに
なぜソレスタ系ガンダム各々はBB戦士にならないのだろう・・・不満です。
そういえばがらりと話が変わりますが
レジェンド版ゼロノスベルトいいですよ。
Posted by ザンキ at 2010年05月10日 23:40
董卓ザク、、、良いですね。
このデカさは興味深々です♪

あと、バンダイの方針としては大体素のSDより戦国伝系の方がかなり力を入れる傾向が昔から強かったです。

戦国伝が落ち目になった時、GジェネやVer.2な商品展開が多くなりましたが、三国伝が始まるとSDは途端に途絶えましたね。

BB戦士で屈指な出来なのは、種運命系列だと思います。
1/144汎用ポリキャップを使い、可動が1/144HG並の可動範囲を誇りつつ、コストパフォーマンスに優れていますから。

故に私の家には、大量のザクヲ(緑ザクウォーリア一般機)がありますので。
(肩引き出し式、モノアイ可動、ウィザード装備、ファントムとのコンパチ式)

OO系列は、三国伝同様のBB戦士汎用ポリキャップになった事で、肘が動かないとか色数がさらに足らないとか不満点が多かった記憶しかないですね、私の意見としては。
Posted by ファルス at 2010年05月11日 11:46
ファルスさん
それはそうですね。
ザクウォーリアといえば
私専用カラー&装備のSDザクファントムがあります。
レイ機に黒と青を少し塗り、武器はビーム突撃銃を改造したショットガンと刀型のビームソードです。かなりかっこいいです。
自分としては至高の最高傑作かも・・・
OO系、肘動かないのは辛いですよね。
Posted by ザンキ at 2010年05月11日 21:54
董卓ザク大きいですねー。
あの呂布よりも大きいのはビックリしました。
何といっても悪らしい悪!ですし、劉備達と一緒に飾るだけでも楽しめそうですね。
眼帯(?)は見ていてSD戦国伝の雑駆頭を思い出しました。
Posted by ポン at 2010年05月12日 01:42
旧キットの金パーツ、みんなゴッドバルトゴッドバルト言ってましたが「そこまでゴッドバルトしてるかなぁ?」とずっと疑問だったんです。けどこの董卓と並んでる画像みると・・・・・「ああ、たしかにオレンジ卿だ(´・ω・`)」と思いました。
まあ新キットのも決して金ではありませんが、はるかにマシですね。なぜ最初からこの色にしなかったのか・・・・ってギャンの時も言ったかこれ^^;

>ファンならば満足出来るアイテムに仕上がっていると思います
評価【5点満点】
満足度:1
おススメ度:3
( ´゚Д゚`)!!?
Posted by Blue Apple at 2010年05月12日 12:44
>ザンキさん
スターゲイザーとかBB戦士になってるんですがね。
結局は売上の問題かな?

レジェンド版はサウンドあるんでしたっけ?


>ファルスさん
武者系は一時期番長列伝(?)という、武者なのかなんなのかわからない方向に行ったときは唖然としました。
結果4体しか発売されませんでしたが^^;
合体形態もあんまりカッコよくなかったし。
あれも組み合わせ合体が楽しめる仕様じゃなくて、きっちり黒と白の組み合わせのみで合体可能な仕様にしていればもうちょっとカッコよくなってたと思います。
BB戦士のSDはチェックしてませんでしたね^^;
たぶんその頃はHGで集めてたような気がします。


>ポンさん
ザクト!懐かしいですね。
あれはもモノアイは左側に寄ってたんでしたっけ?


>Blue Appleさん
玄武装トールギスはほとんどこのオレンジパーツですからね。
本当に安っぽいですよ- -;

私はBB戦士のファンであって、三国伝のファンじゃありませんから(`・ω・´)
BB戦士っぽいギミック皆無のこの商品には満足度は低いです。
Posted by イツキ at 2010年05月12日 21:18
イツキさん
レジェンド版ゼロノスベルト
どうやら過去に発売されたDXゼロノスベルトと同じようです。たしかにフルチャージの音声などもしっかりあります。カラーリングがより劇中に近いそうです。
ただ、べルトが少しきついかな・・・(笑)
Posted by ザンキ at 2010年05月12日 21:44
雑駆頭もモノアイは左寄りですね。
開発スタッフが意識してたのかはわかりませんが、
それを思わせるデザインなのはファンとしては嬉しいです(笑)
Posted by ポン at 2010年05月13日 00:18
どうもです。水芥さんのリンクをブログに貼り付けてありますのでご確認を…

本題ですが、董卓ザク昨日手に入れて作って見ました。実際作って見るとデカさが実感出来ますね。只残念なのは、ジョイントの多さの割りにパーツが干渉して可動が少ない点と、肩の大砲が肩と独立して動かない点ですね。せめて大砲ぐらいは独立可動が良かったですよ。あっ作った董卓ザクは二、三日中にブログにレビューするつもりですのでよろしくお願いいたします。
Posted by 疾風の雪兎 at 2010年05月13日 13:09
>ザンキさん
値段が安いのでてっきり劣化版かと思ってました。
レジェンドのケータロスを手にとってみましたけど、あれはイマジン全員の音声が入ってるんですね。
モモタロスだけだと思ってました。


>ポンさん
モノアイなのでこの状態だと左目線に見えるはずなのに、ちゃんと正面向きに見えるのは不思議ですね^^

>疾風の雪兎さん
「可動範囲が広い」と書かず、「豊富な可動箇所」と書いたのはそのためです。
ぶっちゃけ可動箇所は多くても、どれも微妙で全然動かない。
まぁ、もともとBB戦士に期待しているのは可動でなくギミックなんですが、董卓はそれすら・・・
Posted by イツキ at 2010年05月14日 22:57
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。