2010年05月19日

ミニプラ 天装戦隊ゴセイジャー 天装合体データスハイパー レビュー

dhtop.jpg
ミニプラ 天装戦隊ゴセイジャー 天装合体データスハイパー レビュー



発売元:バンダイ 《価格 各315円 全5種》
dh0-1.jpg
ミニプラ 天装戦隊ゴセイジャー 天装合体データスハイパー

1.データスハイパーA
2.データスハイパーB
3.シーイックブラザー
4.ランディックブラザー
5.スカイックブラザー


dh0-2.jpg
dh0-3.jpg
データス待機モード。ゲーム筺体。
裏から見るとかっちり感が足りないですね。

dh0-4.jpg
ディスプレイはデータスの表情パーツのみで、ゲーム画面は付属してません。

dh0-5.jpg
SIC極魂でも小さく、スケールの合うフィギュアはあまりなさそう。


dh0-6.jpg
dh0-7.jpg
データス。


dh0-8.jpg
足の形がものすごい違和感。

dh0-9.jpg
余分なパーツは取ってしまった方がよいかも。

dh1-0.jpg
ハイパーチェンジヘッダーを用いてデータスハイパーへ


dh1-1.jpg
dh1-2.jpg
データスハイパー。
足がかなり長いのでちょっとバランス悪いですね。


dh1-3.jpg
肘は90度曲がります。肘にロール軸あり。
拳が回転しないのでポージングの際はもどかしい思いをすることもあります。


dh1-4.jpg
膝の曲がる箇所がちょっと下なので、スネより太ももの方が長くみえます。


dh1-5.jpg
変形の都合で、つま先を引き出すことが出来ます。
基部はボールジョイント接続ですが、接地性はあまり高くないかも。


dh1-6.jpg
フロントスカートは上下に動きます。
ハンドルが邪魔して腰の可動は制限されます。



dh1-8.jpg
シーイックブラザー
ハンマーシャークヘッダー、マンタヘッダー、ソーシャークヘッダー。

dh1-9.jpg
ハンマーシャークヘッダーの口は開閉。

dh2-0.jpg
ハンマーヘッドは開閉。

dh2-1.jpg
ソーシャークヘッダーの口は開閉

dh2-2.jpg
頭部のハンドルを回すと、3つの刃が回転します。


dh2-3.jpg
dh2-4.jpg
シーイックゴセイジャー。

dh2-5.jpg
頭部は海賊帽。右手はのこぎり、左手はハンマー。


dh2-6.jpg
ランディックブラザー
サイヘッダー、クワガヘッダー、ティラノヘッダー

dh2-7.jpg
サイヘッダーはドリルが回転。
クワガヘッダーははさみが開閉。
ティラノヘッダーは口が開閉。


dh2-8.jpg
dh2-9.jpg
ランディックゴセイジャー。


dh3-3.jpg
頭部はクワガタヘッド


dh3-5.jpg
スカイックブラザー
タカヘッダー、プテラヘッダー、クロウヘッダー。
もうただの生首にしかみえない。


dh3-7.jpg
タカヘッダーは頭部が3つに分裂。想像すると気持ち悪いです。


dh3-8.jpg
プテラヘッダーとクロウヘッダーは口が開閉可能で、口の中には銃口が。


dh3-9.jpg
dh4-0.jpg
スカイックゴセイジャー


dh4-1.jpg
3つの強化形態の中では一番ショッキングかもしれない。
顔はブルージェットみたいでかっこいいんですけどね。


dh4-4.jpg
dh4-6.jpg
ゴセイグレートがデータスハイパーと9つのヘッダーと合体した姿。
カッコいいとは言えないかな^^;

dh4-7.jpg
横から見るとお面屋の屋台のような光景が。

dh5-0.jpg
マスクパーツはゴセイグレートの頭部に直接つける仕様です。

以下、アクション

dh1-7.jpg

dh6-0.jpg

dh6-1.jpg

dh3-0.jpg

dh3-4.jpg

dh6-3.jpg

dh6-4.jpg

dh6-6.jpg

dh6-7.jpg

dh6-8.jpg

dh6-9.jpg

dh7-0.jpg
以上、ミニプラ 天装戦隊ゴセイジャー 天装合体データスハイパー レビューでした。


評価【5点満点】
満足度:3 
おススメ度:3


1号ロボと2号ロボとの合体の時点ですでに無理矢理感が^^;
こういう合体は最後の裏技として取っておく感じですが、現時点でもうハチャメチャな感じに。
今後どれだけ生首が追加されていくのか期待したいですね。

内容的にはDXに劣らないギミックなので問題ないです。
あとはこのデザインセンスを受け入れられるかどうか・・・です。




posted by 不死鳥イツキ at 20:34 | Comment(10) | 食玩・ミニプラ・ガチャ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
今回も非常に良い出来ですよね、しかし
ブラザー共のアソートが極悪な件以外を除けばですが、今回は金欠で大人しくデータスAB
のみを買ってきたのはいいですが2BOX入荷されていたのですが、うち1BOXは全滅
もう1BOXはまだ一杯詰まってました(内2つは私が摘みました)オリジナル合体でグレート頭部をハイパーチェンジヘッダーに変更し
背面にデータスを背負わせるとカッコいいです
Posted by カイザΧ at 2010年05月19日 21:31
あのアソートは凶悪でした。
ヘッダー4にデータス6ですよね、たしか?
スーパーとかだとデータスばっか残ってます。

しかし、ヘッダーて組み換え遊びにしては大きさが微妙じゃないですか?
用途が限られていると言うか。
オリジナル合体も生首祭りしか思い浮かばない^^;
Posted by イツキ at 2010年05月19日 22:02
戦隊でも恒例となった全部載せ合体…これでまだ序盤ですから今後はどんなのが来ても驚かない…はず…
もう今回は「シール貼れ」と言わんばかりの成型色です。特にヘッダーシリーズは全部黒て…塗装は諦めて普通にシールがいいですね(涙
Posted by ミスターグラブシ at 2010年05月19日 22:35
データスハイパーはカブタックとかロボタックを
シーイックゴセイジャーはメダロットを
スカイックゴセイジャーは筋肉超人を、それぞれ思い出してちょっと懐かしくなりました。
Posted by 明日の昼ご飯に悩む大学4年生 at 2010年05月20日 00:08
>>スケールの合うフィギュアはあまりなさそう

リボルチェンジのWとかがいい大きさでしたよ〜w
Posted by 冬樹因幡 at 2010年05月20日 15:38
何となく気になったので買ってみました
戦隊モノのミニプラ買うなんて何年振りだろうか…

通りでヘッダーを見ないと思ったらアソートの都合ですか
比率が逆でもデータスが余りそうですが…

そう言えばプライズかなんかで音ゲーの筐体の模型をレビューしてましたよね
あれとデータス待機形態を並べたらどんな感じですか?
Posted by さすりゅ〜 at 2010年05月20日 17:52
うらやましいです。
私は今日買いに行きましたがやはりアソートが酷く、2BOX残っていたけど『全部』データスハイパーでヘッダーがひとつもありませんでした・・・
地元はコンビニとイオングループ以外は入荷がかなり遅いので、もう少し待ってみることにします・・・
Posted by 通行人 at 2010年05月20日 17:55
>ミスターグラブシさん
これから先どのように合体してもカッコよくなる気配がないというのはすごいですね。
ある意味これ以上カッコ悪くなりようがないというのもうスゴイですが・・・


>明日の昼ご飯に悩む大学4年生さん
データスは自分の場合マイクサウンダースを思い出しますね。
もちろんロボタックとかも見てましたが。
筋肉超人?ナイトメアかな?


>冬樹因幡さん
リボルチェンジですか、たしかにあいそうですね。


>さすりゅ〜さん
一応、データスは単体ロボになるので、需要があるという事になったんじゃないですかね?
しかし、データス3組、ヘッダー1組+おまけ一個なので、一人が全5種抜くと、
データス2組+ヘッダー一個のこるんで、1BOXでデータス2組づつあまる問う最悪な状況。
かつてこんなに余るミニプラロボも無かったろうに。
データスとコナミDACを並べると、最新ゲーム機の中に温泉旅館にある一回10円のじゃんけんゲームマシンが混ざってるような感じになります。


>通行人さん
あのアソートは謎ですね。
どれだけデータスに信頼を寄せて、ヘッダーを過小評価してるのかと・・・


Posted by イツキ at 2010年05月21日 23:15
ハイパー合体時に
肩を後ろにスィングさせて羽を水平にすると腕が動きやすくなるぞ!(特に右腕)

次のミニプラは7月下旬発売ゴセイグランド
ゴセイグレートと合体しグランドゴセイグレートに!
ヘッダーは槍の先端に一個だけ装着します
そのヘッダーを入れ替えて戦法を変えるそうです
お面まつりにはしないようです。
Posted by ベーコン・フライ at 2010年05月23日 14:50
ゴセイグランドのネタバレ画像見ました。
ヘッダーの数減ってますね。
スカイックとかランディックは余剰ってことでしょうか?
つけても格好良くはなりそうにないし、このままで大丈夫そうですね^^;


Posted by イツキ at 2010年05月24日 20:35
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。