2010年05月27日

武装神姫 MMS タイプ ヴァルキリー アルトレーネ レビュー

arttop.jpg
武装神姫 MMS タイプ ヴァルキリー アルトレーネ レビュー


発売元:コナミ《価格 6825円》
art0-1.jpg
武装神姫 MMS タイプ ヴァルキリー アルトレーネ

久々に発売されたフルセットの武装神姫。(一年半ぶり?)
電撃ホビーマガジンの“ボクらの神姫を作ろう”という読者参加型企画でデザイン開発された神姫。
商品化までずいぶん時間がかかりました^^;


art0-2.jpg
パケ裏。パッケージは以前のようなオープンタイプではなくなったみたいです。


art0-3.jpg
先着特典『ヴォータンヘルメ』


art0-4.jpg
art0-5.jpg
3rd素体 tall。
art0-7.jpg
素体にもチョーカーとかフリルっぽいのとかいろいろ装飾品がついてます。


art0-6.jpg
顔はなかなか。


art0-8.jpg
art0-9.jpg
叫び顔。なかなかいさましく迫力があります。


art1-0.jpg
art1-1.jpg
閉じ目。今回は表情パーツが3種付属。



art1-2.jpg
art1-3.jpg
武装状態。
カラーリングがアムドライバーっぽいですね。


art1-4.jpg
ジークリンデ(大剣)


art1-5.jpg
ブリュンヒルデ(盾)


art1-6.jpg
ブラオシュテルン(剣)


art1-7.jpg
ジークリンデとブラオシュテルンは合体可能


art1-8.jpg
盾と各剣も合体可能。


art1-9.jpg
art2-0.jpg
先着特典・ヴォータンヘルメ
甲冑ぽいデザインイメージが増します


art2-1.jpg
バイザーは下げることが可能。



art2-5.jpg
フリューゲルモード。
腰パーツを背面に装備し、翼のように広げます。


art2-6.jpg
art2-7.jpg


以下、アクション
art2-2.jpg
art2-3.jpg
art2-4.jpg
art5-1.jpg
art5-0.jpg
art2-8.jpg
art2-9.jpg
art3-0.jpg
art3-1.jpg
以上、武装神姫 MMS タイプ ヴァルキリー アルトレーネ レビュー
でした。


評価【5点満点】
満足度:3
おススメ度:2


これはいっても仕方ないと思いますが、このボリュームで第一弾のストラーフの倍近い値段というのがなんとも^^;
当時に比べると玩具全体の値段が上がってるってのはわかってるんですが、武装神姫の場合は上がりすぎかと・・・
3675円(第1弾)→6825円(第11弾)。
もうファンしか買わないような値段設定ですね。
たしかにストラーフと比べるとボリュームは大体一緒ですが細かいパーツはいろいろ増えているので、
同じように比較はできないのですが・・・


パーツも固くて動かしにくい箇所やら、やたらとすっぽ抜ける箇所があり、
やっぱり初心者には遊びにくい仕様が目立ちます。

またロングヘアーが背部ユニットに干渉して頭部はろくに動かせないので、
その点は次のアルトアイネスに期待するしかないです。
パーツは結構細かく分解できるのに、公式の組み換えパターン紹介が少ないのも残念。

ファンとしては今後の展開に期待です。
しかし、次の第12弾も高いなぁ^^;



posted by 不死鳥イツキ at 20:29 | Comment(9) | 武装神姫 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
早速のレビューお疲れ様です♪
まぁ、武装神姫の場合、すっぽ抜ける部分や硬い部分は何時もの事として(ぇw)、久しぶりの武装神姫フルセット版によってコチラのMixi内の、武装紳士たちは大賑わいです。(笑

出来は良いみたいですね、明日以降迎えに行く予定なので期待です♪
まぁ後頭部髪の干渉は、第1弾であるアーンヴァルから思っていた事で、今回はロングヘアーなだけに干渉前提はいたし方ないかな〜とも。(故に私のアーンヴァルは常にショート)

ウォーダンヘルメ装備は、また別の魅力がありますね、、、やはりカッコ良いです♪

・・・・・・ひとまず入手したら〜、、、、、、コナスタ専売のネイキッド3rd(tall)に挿げ替えます。

裸じゃないんだよ、ただの肌色なMMS素体ですから!(言い訳w
(ちなみに、武装紳士向けに良くやるサービスサービスぅネタですw)
Posted by ファルス at 2010年05月27日 21:28
デフォルト状態だと首の可動範囲を生かして髪を逃がしてやる事もできますがフリューゲルモードだとちと辛いですね…
干渉箇所が多かったりクリアパーツのポロりなど付属品の多さゆえの欠点はありますが、
デザインの良さと2年越しの発売の補正でかなり高評価だったりします。

実際顔の仕上がりがよかったり塗装も概ね良好なので普通にいい出来だと思います。
Posted by nanashi at 2010年05月27日 23:58
>ファルスさん
成形不良ではないんでしょうが軸が太いのでテンションのかかり方が普通と違うんでしょうね^^;
ボークスのブロッカーズもパーツポロリがハンパないですから。

ロングはアクションフィギュアにとって鬼門!
かといって全員ショートにすると勿体無いですしね。
そういう意味ではアーンヴァルは第一弾でありながらなかなか画期的な構造だったかも。

アルトレーネの場合、腰アーマーなしで素体のままだから、けっこう仮面みたいになりません^^;


>nanashiさん
髪の造形はかなり細かくなってますね。
以前はかなりモッタリしてましたが。
ただ、金髪はモールドが潰れて見えるので(figmaのフェイトとか)その点は損してますね。

次のアルトアイネスは長さ・色のどちらの点も克服してますので楽しみです^^
Posted by イツキ at 2010年05月28日 22:31
武装神姫の場合、外れ易いパーツには瞬間接着剤を少量垂らして軸を太くする方法があるんですが、ガンダムマーカーで軸を3箇所塗り(全部ではなく、線を引く感じで入れる)差し込むと抜け難くなる事があります。
ABSは塗料に弱く脆くなる性質ですが、僅かな塗料だと厚みを上げる効果があってポロリ改善に役立つ事になります。
マーカーゆえに手軽なので、瞬間接着剤より素早く作業出来るのがウリです。

ただ届いたアルトレーネ弄っていて分かるのが、クリアーパーツが接着されていないので触る度にポロりというのは、これはイラッ☆と来ますね。
問題ないところは接着してしまった方が良さそうです。

またレーネ自身の髪の造形は良いものの、ロングヘアーに可動軸も無い上に、硬いPVCとなっていますね。
確かに、コレでは可動の妨げになってしまっています。

なので早速改造し、箸型MMSこひるの髪パーツ使ってアルトレーネに装着出来るようにしました♪>髪は青から黒へ変更
むろん、ヘッド武装パーツも着けられるように改造を施してます。
同じくロング側で武装装着ですが、まだ短い分類の方なので胴体内側に逃げられる分動かし易くなっています。

1日で、Myボク神の誕生となってしまいました♪
Posted by ファルス at 2010年05月29日 06:54
個人的には惜しいです。

せっかくガンダムっぽい腕とかあるならそれ単体でロボにできれば食いついかもしれないです。デザインはいいのに・・・・。

というかやはり高いッス!
Posted by オニオン剣士 at 2010年05月29日 20:47
ひとまず、サポートメカっぽい戦闘機は組み上げました♪
乗るなども当然出来ますが、ただ乗っているだけとも。(ぁw

Mixiコミュニティやfgなどでは、よりビッグバイパーっぽいメカやロボが組み上がっています。

解釈が違うので、他の方の作品も見ていて面白いです、、、、、、武装神姫ならではの楽しみ方ですね♪
Posted by ファルス at 2010年05月30日 06:27
>ファルスさん
クリアーパーツが外れるのはアムドラのZEAMパーツを意識してかもしれませんね。
アムドラを見た人なら、クリアーパーツ外してフルゼアム!ってやるかもしれないですし。

アムドラの時も一部パーツが外れやすい時期がありまして、
その時、瞬着で軸を太らせると固すぎて軸が折れてしまった苦い思い出が・・・
それ以降、あまり軸強化をしなくなりました^^;


電ホの方にロボット形態の作例が掲載されていたそうですが、その時の頭部ってどうなってたんですか?
見る限りだと、頭部になりそうなパーツが思い当たらなくて・・・
ウィトゥルースから流用するのかな?


>オニオン剣士さん
初期のデザイン案ではちゃんとロボットにもなってたんですよ^^;
それが予算の関係か今のようなデザインに。
予算の関係と言いつつ、7千近くの高額商品になってますが^^;

今度発売される武装神姫の限定版を2万円で売ったり、最近神姫関連の価格の高騰化がハンパないです・・・

Posted by イツキ at 2010年05月31日 00:22
何時の電穂だったのかなぁ〜?

・・・全く覚えて居ないですね、頭部に使えそうな他神姫では、ウェスペリオー(蝙蝠頭)かランサメント(ヘラクレスヘッド)くらいしか記憶に無いし。
真鬼王は、頭部単体では使い難いパーツですから結構難しいかも・・・?

fgなどではロボ組み替えの際、頭部として武装頭部用パーツ(左右に付いたアンテナなユニットパーツ)を用いてやっていますね。

角度付ければ確かに頭部らしい感じになるので、見立てる事は可能ですね。

今回のアルトレーネには、汎用間接パーツが新たに備わっているだけに、使い勝手は今まで以上と思われます。


あと軸の太らせるのも、円柱に4本の柱が備わったような軸ですので柱と柱の間がすっぽ抜け易い原因になっていると思われます。

Gマーカーで抜け難くするには4本の柱を塗ってやると強度が増す他、瞬接の場合は柱と柱の間を埋めてやる感じが一番の手ですね。

ただGマーカーも、瞬接もやり過ぎるともげ易くなるので、Gマーカーなら2,3箇所の柱を塗る、瞬接は1点のみ僅かに垂らす、、、、、、という方が良いですね。

コトブキヤのフレームアームズも、円錐軸に塗料を塗ったお陰で、ABSフレームに差し込んだあと、うんともすんとも抜けなくなった挙句ポキリと逝きましたし。(苦笑


あーだこーだやって弄った挙句、アルトレーネは某ライザーっぽい武装形状になってしまいました。(ぁ
う〜ん、、、流石、武装神姫・・・・・・・・・カスタム化も一筋縄ではいきません。

楽しいんですけどね、いろいろ悩みながら組み上げるのって☆
Posted by ファルス at 2010年06月01日 19:05
あんまり組み換えは得意でなくて、そういう発想が出来る人すごいなぁと思ってしまいます。
むかし、マオチャオの武装パーツをドリルタンクにしてた人がいて、
どう見ても組み換えに向かなそうなのにスゲェって思ってました。

その割にはブロッカーズとか神姫とムゲンバインと一通り組み換え玩具にははまってるんですけどね、

組み換え例は画像掲示板だのみですが。
ただ最近はあまり見てないので、購入後は組み立てて、バラして箱に戻してあとは放置です・・・
Posted by イツキ at 2010年06月01日 23:55
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。