
トランスフォーマージェネレーションズ ドリフトの写真を撮ったので公開します。
発売元:HASBRO《購入価格 2520円》

トランスフォーマージェネレーションズ ドリフト
海外で始まった新シリーズ。内容はよくわかってません^^;

とりあえず、気になったのはRANKがめちゃくちゃ低いこと・・・

スポーツカーモード。
サイドドアには侍の文字。
マーキングデザインがデコトラっぽい・・・



ソードは機体下部に収納可能。
トランスフォーム!








変形はオーソドックスなカーロボタイプ。
つま先あたりの変形がちょっと変わっていて面白いかなぁと。


ロボットモード。
デザインは実写玩具よりヘケヘケに近い印象。

顔は意外にゴツイ顔立ちしてます。

集光ギミック

左右の回転の他、上方向に首が回転。

腕は二重関節でかなり深く曲げることが可能。手首もボールジョイントで接続。
肩もボールジョイントで接続なんですが、いかんせん肩の形状がボディや頭部に干渉して、動かしづらいです。

股関節の可動に問題は無し。あるとすれば保持力が少し心配。
太ももロール軸あり。
膝曲げ角は90度弱。腰の回転は無し。
可動範囲もさることながら、足の形状が太くたくましいので、
ポージングの際の下半身の可動は少し残念な感じ。

腰サイドアーマーには剣が二本収納。

背部にマウントしている長剣。
天下無双の4文字が刻まれています。軟質素材で、横にすると自重で刀身が曲がるのが問題。
以下、アクションポーズ的なものを




























以上、トランスフォーマージェネレーションズ ドリフトの写真でした。
【闇芥・写真の最新記事】
でもタイトルが変わってる
それにしてもカッコいいですね、侍の文字が
イイ味だしてますね
ALL HAIL MEGATRONというアメコミのキャラみたいです。
これ以上は知りません…
「背中の傷は剣士の恥だ」
ていうかブラジオンがミホークですかw
ちょうど小刀も持ってますしね。
ですか。カッコイイですね、このオートボットw
TFに和テイスト2体目とは珍しい・・・。
しかし刀くらい硬質樹脂にしてくれよって言いたいねw>安全基準ゆえだろうケド
3刀流とはまた、、、、、、しっかり再現するところがイツキさんらしい♪
こういう良質TFは、早く日本版販売に踏み切るべきだと思うんだな・・・。
海外発生のTFでも、元は日本の玩具なんだからさ〜☆
不定期更新、雑記がメインという条件付きで、再開しました。
あとレビューもやめて、基本的に玩具写真を投下するだけ。
とまぁ、いろいろ手を抜かせていただいてます^^;
>ザンキさん
ドドリフ・トドです。
>plamolさん
ジェネレーションズはゲーム作品からの登場だと思ってたんですが、
ゲーム名はハントフォーディセプティコンっていうらしいじゃあないですか。
HforDは別でシリーズ展開されているので、じゃあ、このシリーズはなんなんだと。
さらにパワーコアコンバイナーはなんなんだと。
なんか同時に3シリーズがスタートして内容についていけません^^;
思えば今の若い世代はロロノア・ゾロとミホークの決闘をしらないままワンピース見てるヤツも居るんじゃないかという不安。
「背中の傷は剣士の恥だ」
よくわからんがカッコいいと思った台詞です^^
あの頃のワンピはけっこう粒だった名台詞がおおかったなぁ(´・ω・`)
ゾロにするかジェイデッカーのデュークにするか悩んだ挙句、
よく考えれば、そもそもデュークには何も思い入れ無いことに気づき、普通にゾロにしました^^
>ファルスさん
イツキ?誰それ?
海外版ブラジオンの刀は実は硬質樹脂でした。
国内版は軟質素材に。
ブラジオンの時は硬質樹脂が非常に持たせにくく、軟質素材の方が持たせやすかったんですな。
これで国内版ドリフトの剣が硬質樹脂になったら、海外版は国内版のベータ版仕様と言っても過言ではないよ。
たしかに、タカトミが作成して、海外送ってるというのは、なんかちょっとおかしいような^^;
クラシックラインというより
オルタニティ寄りのデザインっぽいですね。
クチで咥えているという事は
鬼切りしちゃうのか!。
可動広いんですね・・・
ドリフト、海外ウケ良さそうですよね
スマートなTF好きなんで僕も気に入ってます
闇芥さんもまたいいですね
闇芥TFレビュー第一弾ですね
今までのTFレビューと変わらず楽しめました
三刀流ギミックなんてあったっけな…?
自分は調べるまではドリフトをジェネレーションズオリジナルキャラだと思ってましたが
実際はアメコミからのキャラなんですね
日本で導入する際どうするのやら…
アメコミ読んでないと誰それ?ですよね
ただ、ドアの「侍」の文字が・・・(;´▽`A``
出来としては塗装をいかに省略して、刀に費用を回したという感じですね。
これを色かえ・モールド追加でマイ伝ランページ=ARMADA(アルマダ)・WHEELJACKのリメイク版出せそうですけど
ジェネレーションズのくくりは未だに謎ですね
「困ったら入れとけ」感
ゲームのウォー・フォー・サイバトロンも日本未発売なので
ジェネレーションズのオプとかも国内展開はムズそうですしね(←なのでコイツだけ輸入品に手をだしました)
出ないかなー
オルタニティですかなるほど、変形が簡単なのでそんな風に感じませんでしたが、デザインだけ見るとなるほどと思います。
ゾロの技を完璧に再現するには可動範囲が足らないぜ・・・
しかし、SHFのゾロが出たとしても再現出来るかどうかは怪しいところ。
>Orinさん
最近、何かとTFに侍要素を盛り込んだ商品が多い気がします。
海外じゃあ、ナルトが一番はやってるんだから、忍者系のロボをたくさん作ればよいのに・・・・それはデザイン再現が難しいのか???
>さすりゅ〜さん
グリフォンの魂魄妖夢と並べた写真をとってもよかった。が、スケール不足なのでやめました。
実はレビューでなく写真投稿。
レビューはいろいろ責任がつきまとうのでね、
負担の軽い写真投稿にとどめましたよ。
ブラジオンとかダークマウントとかと同じ作品でしょうかね?
でもあっちは実写系作品でリリースされていますな。
>autobotsさん
サイドドアに“待”って書いてあるよりは100倍マシだと思ってください。
>raigerさん
刀の塗装はパケ裏のサンプルのように重量感持たせて欲しかった^^;
軟質素材なんで全面塗装に限界があったのかもしれませんが。
他のムービー玩具のカーロボに比べるとボディの白が玩具っぽくて浮ますね。
>ひでよすさん
そうだ、ゲームの名前ウォーフォーサイバトロンだったorz
日本での展開はHforDからちょこちょこ発売するみたいですね。
オプとかバンブルとかアインアンハイドとかリメイクを優先すると見せかけ、インセクティコンがラインナップされる謎展開。
ダークマウントとかも発売されるんでしょうか?
ドリフトは当方現在予約・入荷待ちでござる。
WFCオプティマスは一足先にお迎えし、WFCメガ様も入荷待ちでござる。
刀の軟質樹脂仕様は一寸考えモノですが、それでも”買い”だと思いますね。
(≧∀≦)
ど初っぱつからTFとはよい風吹きwww
ブラジオンを持ってまーす。
早くリーコンを再入荷してくりー
なんだか、ホッとしているのは内緒w
帰って来て・・・そうそう、ジェネレーションですか!!!
ドリフト・・・1番気になっていましたが・・これは、買いですね〜♪
見たところヘケヘケに近い感じで、カチッとしていて遊びやすそうですね〜♪
早速購入してみます^^
ともあれ、こうして帰ってきてくれて嬉しい限りです><b
あらためて、お帰りなさいです☆
TF関連はやらずに下ネタブログになるもんだと思ってたので嬉しいです。
じぶんはTFメインで見てるので是非是非これからもTF記事を書いてください。
TFはもう集めないと思ったのに、結局全部買っちまったぜ><
リーダースタスクも予約、人にあげてしまったシースプレーも予約(´・ω・`)
まぁ、いいんだ、これで幸せだから。
また、よろしくお願いしますm(-_-)m
>サイド側のスワイプさん
TF>R18>TF>R18>TFという流れで更新できればと思ってます- -;
シースプレーは国内販売されるみたいですね。
HforDは国内販売されるけど、ジェネレーションズとパワーコアコンバイナーはスルーってことでしょうか?
>akikkeさん
ムービーは変形が大変であんまりガチャガチャやる気が起きないんですが、ヘケヘケぐらいだと何度も変形させたくなりますね^^
まぁ、個人的に1番はパワーコアコンバイナーですよ。
早く新作が欲しい ウズウズ・・・・
そして、ただいまです^^
>draftingさん
闇芥ってそんな雰囲気しますか^^;
「日本で売ってない海外物」とか「とてもじゃないが普通は扱えない危険なもの」を扱うという意味でこういうサイト名にしました。
以前ほど定期的に更新できなくなったので、
TF製品も週一程度にしか取り上げないとは思いますが、
よろしくお願いします。
明らかに向こうではブシドーブームしてるんですね。わかります。
近頃バンザイトロンやブラジオンとか増えてきてますしw
本人のスタイルや刀の天下無双の文字やドアの「侍!!」に惹かれがちですが、今や絶滅危惧種ヤンキー的だな〜と。
ブシドーブームはいいんですが、なんで忍者ブームは起きてないのかというのが疑問です。
プロールも結局強化パーツでサムライになっちゃいましたしね。
本体は問題なし・・・BJは少々緩かったのですがいつもの手で。
しかし長剣のヘタリ具合が泣けてくる・・・
横にすると此処の画像以上にクニャリと逝って・・・まあ気温30℃オーバーの影響もあるんでしょうが(汗)
・・・技術があるなら、長剣は別素材で新造した方が良さそうです。
しばらくビークル形態で収納していたので、剣に変なくせがついてしまいました。
せっかくかっこいい武器なのになんとも迫力不足に・・・