
トランスフォーマージェネレーションズ サイバートロニアン オプティマスプライムの
写真を撮ったので公開します。
発売元:HASBRO《購入価格 2520円》

トランスフォーマージェネレーションズ サイバートロニアン オプティマスプライム
ジェネレーションシリーズからオプティマスプライム。
“War for Cybertron”という海外ゲームに登場するオプティマスらしいのですが、
例のごとく、詳しい設定等は把握してません。

パケ裏。

アーマードトラックモード。
装甲車っぽいです。おそらく地球製の車両をスキャンしてないと思われるので、独特の形してます。
タイタニウムのオプティマスに近い形状でしょうか。



後ろ側が少し乱れてますが、全体的には流線型のデザインラインが途切れること無く繋がっていると思います。


後ろ側には武器をマウント可能。

パケ裏では、説明書と違って銃身が前の方に向いてます。
まぁ、各々好きに解釈してくれという制作者のメッセージなんでしょう。
トランスフォーム!





いい加減コンボイ変形は食傷気味だぜ・・・と思ってたんですが、
デラックスクラスとは思えないほどの変形密度。
かなり複雑ですが、慣れればそこまで時間を要すること無く変形させることが出来ます。


体型はわりとマッシブです。


耳が長いっすね。

集光ギミック搭載してますが、今回は発光具合が弱いような・・・

首はボールジョイント接続で、上下にもある程度可動可能。

肩は70度くらいまで上がります。
肘曲げ角は90度。
手首は回転しそうであんまり回転しません。気になる人は要改造。

股関節の可動は申し分なし。ただし、保持力がかなり弱いです。
膝は2重関節で90度以上曲がります。
太ももにロール軸あり。

説明書に書いてないですが、膝パネルはめくりあげることが出来ます。
説明書の書き忘れかと思いましたが、パケ裏でも下ろした状態になっていました。

謎解明。
ビークル時にパネルをめくることでテールランプに当たる箇所になります。
説明書の書き忘れでした- -;

武器:ブラスター。
武器がこれだけって言うのは若干ものたりんです。
なにか近接武器がもう一個付属すると面白かったんですがね。

折りたたんだ状態で背中にマウント可能。
以下、アクション。








以上、トランスフォーマージェネレーションズ サイバートロニアン オプティマスプライムの写真でした。
これは国内で販売しないのはもったいないぜ、というぐらいのなかなかの出来です。
アニメテッドみたいに1,2年後に国内でも販売されるかもしれませんが。
【闇芥・写真の最新記事】
いつもは見てるだけだったのですが、
はじめて書き込みさせていただきます。
膝のパーツについてですが、
ビークルモードの時に膝パーツをくるっと回すと、いい感じに収まりますょ!
たぶん取説に書き忘れたのでしょう。。。
きっとこの使い方であってると思います(笑
説明書には確かに書いてないですが、これは絶対にビークル時にパネルを変形させる必要ありますね- -;
情報ありがとうございます。
強化合体の可能性・・とか期待していた自分が恥ずかしい><
こんなヒザの可動気付かねーぜ・・・ありがとうございます。ルドルフさんも
・・・あーホントしっくりくるわー(←いじってます)
一応武器はゲームでドデカイ斧を使ってるんですけどね
国内では来年ムービー3玩具も展開してしまうので、出すとしてもそれ以降ですかね?
タカトミもアニメイテッド玩具で慎重になってますから(ダダ余りな意味で)
パワコン同様、見切り発射はしない予感。もったいねー・・・
でも映画の繋ぎで2、3月頃とか!まさかねーv(>w< )
いいですね〜新たな幕開けって感じですよ!日本語版のゲームが出れば日本でも玩具が売られるかもしれませんね〜!出ないとしてもこのオプティマスは欲しくなりますわ〜
これも時代の流れか…
持たせるなら天下無双(笑)刀よりも斧だろうに
でも満更似合ってなくもないのが悔しいっ(ビクンビクン
僕もこのギミック(膝)は相当悩みました(爆
クリクリ回してたらアレ?はまった!?
的な具合で偶然発見したので。。。
よく行くアメトイ屋の店員と話したんですが、
ゲーム的にもトイ的にも日本展開しなそう。。。
とか言ってましたが。。。
なんだかんだ言ってタカトミが乗っかって出しそうな感じがしますね(笑
可動範囲は狭そうに見えたのですが
案外広いですね。
このトラックはG1アニメに出てきた
オライオンパックス(コンボイの元になったTF)
のビークルが元ネタじゃないですかね
WFC北米版買いましたが面白いですよ!!
国内販売がないらしいので(現段階では全然話がないみたい)我慢できず買ってしまいましたが、これは国内で出すべきですね。
個人的には同ギミックでボイジャークラスで欲しかったとも思う出来です。
股関節の緩みはお迎えして即行BJを瞬着コートして解消でした。
ただコレ、前輪の裏と前腕部計4箇所に5mmジョイントがあるんですよね。
変形には無関係、武器は1つ・・・
他の武器やマイクロンを取り付けられるのは解ってますが、それ以外の何らかのパワーアップ合体がある事を期待するのはいけませんかね?(笑)
ヴォイジャー辺りでも販売するんじゃ無いでしょうか?
それに付属させる腹積もりなのかもw
ビークルモードから、正面がガバッと開く大胆な変形に魅力を感じます!
いや、これは是非とも欲しいですよ。
そして、先ずはゲーム自体が国内で発売しないとですね…ハハハ……。
ビークルがどことなくアニメイテッドのプライム(消防車をスキャンする前)に似てますね。
斧は確かにつけて欲しかったけど、デラックスサイズだと余剰パーツになりかねないので、つくとしたらボイジャー以上でしょうねぇ。
しかしこのプライムはかっこいい^^ マッシヴな体型にスマートな顔つき、すてきです!
ハズブロTFでラメ入り成型色ってのもめずらしいかも。
映画公開って来年ですか( ´゚Д゚`)思ったより早いな。
来年の映画玩具が発売されるまでの間のAA(オートボットアライアンス)シリーズがどういう位置づけなのか気になるところ。
ハントフォーディセプティコンというシリーズ名にしなかったのはジェネレーションからも出すからってことなのかなと思ったりしてます?
でもどうせパケは海外版の流用なんで、HforDシリーズのパケにジェネのパケを混在させるのは無理臭いので、
やはりジェネレーションの国内発売は絶望的か・・・
>jillさん
トランスフォーマーのゲームってなんでか日本で発売されないですね^^;
そのわりにアニメイテッドのカードゲームを企画しているみたいですが(絶対ハヤラないだろ・・・)
パワコンは日本受けしなそうですけど、ジェネレーションはムービー玩具よりウケがよさそうですけどね。
>さすりゅ〜さん
エアカーとかもう逆に古いですよね・・・
初期アニメだとバンブルも宙に浮いた車だったのに・・
斧はアニメイテッドの奴しかないぜよ。
>ルドルフさん
AAのインセクティコンよりこっちの方が売れそうな気がするのは俺だけか^^;
インセクティコンはファンは買うだろうけど、ファン以外は買うことがないでしょう・・・
このコンボイにしても、ドリフトにしても、ジェネレーションズの方が日本受けしそうなデザインだと思うのは私だけでしょうか。
AAシリーズのパケがHforDの使い回しでなく、アニメイテッドみたいに新規のものだったら、
AAシリーズにジェネレーションの作品がいくつか紛れ込む可能性はありますね。
>Road Roverさん
セイバートロン製のビークルなんで、そうなんでしょうね。
ところでオライオンのビークル時はタイヤがあったんでしたっけ?
みんな空飛んでるのに、彼だけ地上を走ってたのか・・・
>きんししさん
これは、海外版かえっちゅうことですか、うむむ・・・
無くはないですな・・・ギギギ
>BOY-999さん
バンブルの足裏にもそれっぽいジョイントがあったので、全種共通でただ思わせぶり仕様なだけの気がしますよ。
ただ、武器違いのバージョン展開はしそうな気がします。
パワコンがWAVE3で既にそうなってしまったように・・・・
最近ボイジャーはどうにも取り扱いにくいなぁと感じてます。
マインドワイプの時にその傾向が顕著です。
ボイジャーシリーズは動かないか、バランスがとりにくいかのどっちかに偏るんですよね。
>plamolさん
ジェネレーションズは今のところ全てデラックスクラスでの発売となってますね。
全てのキャラのサイズを一緒にしたいのでしょうか?
ドリフトはゲームに登場するんですかね?
オプティマスとはデザインコンセプトが全く違うように見えますが^^;
>オニオン魔剣士さん
ムービー玩具主体で、最近だとアニメイテッドでしたからね^^;
確かに久々です。
体型はやはりいつものかくかくしたデザインとは遠ざかっていますが、頭部がコンボイなのでよしとしましょう。
>Blue Appleさん
ビークル時、やっぱりアニメイテッドに似てますよね^^
配色と丸っこいイメージがそんな感じです。
ラメ入り成型色・・気付かなかった。
確かにそうですね。
ドリフトの時に感じた玩具っぽさをあまり感じなかったのはそれが理由かもしれません。
コンボイの顔がなんかスマートですね
WFCシリーズで音波さんやスタスク
が出ればすごくうれしいです。
といってもスタースクリームはGF版スタースクリームのリカラー商品っぽいので、
ちゃんとした新規造形のものを別で作って欲しいですね。