2010年08月03日

トランスフォーマー “ハント・フォー・ザ・ディセプティコンズ” ブリムストーン

brtop.jpg
トランスフォーマー “ハント・フォー・ザ・ディセプティコンズ” ブリムストーンの写真です






発売元:HASBRO《国内版価格 1575円》
br0-1.jpg
トランスフォーマー “ハント・フォー・ザ・ディセプティコンズ” ブリムストーン

サイズはスカウトクラス。

br0-2.jpg
パケ裏。

br0-3.jpg
br0-5.jpg
ビークル、チョッパーバイク。


br0-4.jpg
br0-6.jpg
車高が低いのが特徴。
ハンドル、前輪は可動しません。

すいません、ハンドルと前輪は連動して動かない(ハンドルが切れない)という意味で、
前輪自体は回転します(転がし走行可)

br0-7.jpg
br0-8.jpg
ちゃんとバイクスタンドがついております。


トランスフォーム!
br0-9.jpg
br1-0.jpg
br1-1.jpg
br1-2.jpg
br1-3.jpg
変形はそこまで凝ったものではありませんが、
ガワ変形ではなく、殆ど骨組みのみでバイク型になるというのはなかなか驚異。


br1-4.jpg
br1-5.jpg
ロボデザインは、キン肉マンに出てくる悪役超人だったり、ガオガイガーで言うところのゾンダーロボみたいな感じ。
元のビークルが分かりやすいデザインです。


br1-6.jpg
腕は長いですが、手のひらは腕の先からちょこんと覗くだけ。


br1-7.jpg
ディセプティコンではデフォとなりつつある逆関節っぽい脚部デザイン。


br1-8.jpg
頭部は三つ目骸骨っぽいですが、ただの出っ歯に見えなくもない。


br1-9.jpg
頭部はボールジョイントで上方向にも可動。


br2-0.jpg
左右肩はボールジョイントですが、ほぼ水平まで開くことが可能。


br2-1.jpg
腕は、肘とビークル時の車輪中心部分の2箇所で曲げることが可能。


br2-2.jpg
脚部は逆関節っぽいですが、実質膝に当たる1ヶ所しか可動しません。
ロール軸の類もなし。


br2-3.jpg
手持ち武器はないですが、腕を変形させ、分割された車輪を鋸刃に見立てることも可能かもしれない。


以下、ハント・フォー・ザ・ディセプティコン

br2-5.jpg

br2-6.jpg

br2-4.jpg

br2-7.jpg

br2-8.jpg

br2-9.jpg

br3-0.jpg

br3-1.jpg

br3-2.jpg

br3-3.jpg

br3-4.jpg

br3-5.jpg

br3-6.jpg

br3-7.jpg

br9-9.jpg
以上、トランスフォーマー “ハント・フォー・ザ・ディセプティコンズ” ブリムストーンでした。





posted by 不死鳥イツキ at 19:31 | Comment(9) | 闇芥・写真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
無免許運転は高校生の特権!
本当はエリータ1が出たとき言いたかったけどね!

オイルスリックとはまた違ったヒャッハーなバイクですね
小さいから乗せられるフィギュアも限られそうだ
しかし手のタイヤは攻撃に使えるんだろうか…?

オォウ…サム…
一体何度目の受難なのやら…
Posted by さすりゅ〜 at 2010年08月03日 20:03
サムがああああ!!!
飛影は助けにきたんじゃないんですかw

見た目も悪役丸出しで、バイク型ターミネーターって感じですね。
チョッパーバイクは変形玩具には珍しいと思います。
この細身は,軽いスカウトクラスならではのデザインですね。
Posted by plamol at 2010年08月03日 20:11
初めまして!
飛影って以外に小さいんですね…ってヒデェw
闇すぎますよ芥さんw

フォローさせていただきました
よろしくおねがいします。
Posted by chammythewets at 2010年08月03日 20:37
足の可動は、これまでのハイレベルなスカウトクラスにくらべると
かなり厳しめですね。珍しい・・

こいつの対になるハブキャップとはライバル関係らしいですが、実際のスケールだとブリムはかなり小さいですよね

まージャズも自分の倍近くあるブロウルとかメガトロンにケンカ売ってましたから
ブリムも威勢のいいチビ助なのかも。
Posted by ひでよす at 2010年08月03日 22:02
これは欲しい(´∀`)
元々バイクが好きな上にイロモノ臭いキャラクターも好きなので、これはストライクですね
ただ乗せてやれるおもちゃを多分持ってないですね・・・リボルキャラには小さいし、食玩の可動フィギュアなら・・・?
Posted by 常にローギアな大学4年生 at 2010年08月03日 22:42
これはまたアーシーやクロミアと違った異形タイプのバイク型TFですね。
とりあえず乗せるならミクロマン当たりですかね?
Posted by ヌエベ at 2010年08月04日 00:29
こんばんわraigerです。
デザインは私的にはロックマンにこんなやつがいた気がしますね。
何気に胸の車輪が極悪な気が...
Posted by raiger at 2010年08月04日 01:10
足の可動がオオゥ・・・なヒト。
ビークルモードはバイクに変形するTFの中では一番好きだったり。

管理人殿・・・サムを惨殺してもグロいだけDeathぞ?
ドウセ殺ルナラ”アノ漫画”ノヨウニ女ノH(自主規制)
Posted by BOY-999 at 2010年08月04日 10:05
>さすりゅ〜さん
エリータ1はクロミア、アーシーと合体可能らしいんだが、ただのリペイントなのにどうしてそんなことが出来るというんだろう?

それはさておき、
Twitterでブリムストーンに飛影を乗せた画像をアップしてみましたが、WFCアクセルにまたがったダブル程度には似合っていましたよ。

サムってそんなに死んでましたっけ?
まぁ、映画でも死んだし、公式設定みたいなものでしょ。

>plamolさん
飛影はスパロボの知識しかないので、敵味方関係なく攻撃してくるというイメージがあります。
チョッパーバイクの変形ロボって確かアオシマのロードボットにもありましたね。
ちょっと気になってはいたんですが、実際に現物を見るとみるみる購買意欲が下がるアオシマジックが発動しました。


>chammythewetsさん
飛影は、敵となるキャラがいなそうなサイズだと思ったら、TFのスカウトクラスが敵役にぴったりの大きさでした^^
多少の過激な表現は闇芥だからしょうがないのです(´・ω・`)
こちらもフォローさせていただきました^^


>ひでよすさん
確かに足の可動酷いですね・・・もっといろいろやばいハブキャップがいたので、見落としていました・・・

トランスフォーマーはある程度自在に大きさを変えられるらしいので大丈夫です。
映画だとアーシー達もそれなりにデカかった気が・・・


>常にローギアな大学4年生
意外にサムが乗ると似合ってたりw
ただ、大型バイクに載ってカッコつけてるサムを見ると腹がたつのですぐにたたき落としてやりましたが。


>ヌエベさん
ミクロマンは持ってないのでわからないんですが、ミクロシスターとかだと丁度いいんじゃないでしょうか?


>raigerさん
こんばんわ。
>>ロックマンにこんなやつがいた気がしますね
画像検索しようかと思いましたが、rっくマンに登場する敵キャラが多すぎて断念しました- -;
ベアハッグ状態から胸の車輪を回転させて、「地獄の火炎大車輪!」みたいな技をキン肉マンの敵超人ならやってくれそうです。


>BOY-999さん
灰色の成型色がちょいダサかなと思いますが、メタリックにしてオルタニティみたいに高額になられても困りますので目をつむりましょう。
サムはね、死んでもプライムたちの夢を見れば生き返られるので、ほぼ不死身です。

Posted by 忌憑 at 2010年08月04日 18:52
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。