
トランスフォーマー “ハント・フォー・ザ・ディセプティコンズ” ハブキャップの写真です。
発売元:HASBRO《国内版価格 1575円》

トランスフォーマー “ハント・フォー・ザ・ディセプティコンズ” ハブキャップ
サイズはスカウトクラス。

パケ裏。

マッスルカーモード。





大きさは平均的スカウトクラスサイズ。

なんとなくルパン三世とかがこういう車に乗っていたような・・・

トランスフォーム!







変形は非常に簡単です。


スタイルはなかなか良いですが、背中側はビークルモードの展開図がそのまま貼りついているかのようなデザインに。

顔はなんとなくアヒルっぽい。

頭部はボールジョイント接続です。
ジョイント自体が固く、後ろのパネルが邪魔なのでちょっと動かしづらいです。

肩はガワが邪魔して水平まで上がらず。
肘がボールジョイント、90度までは曲げられます。

脛の長さに対して、太ももがかなり短い。
一応太ももロール軸があります。
足先がガンダムっぽい。

可動もそこまで広くなく、手持ち武器もないので、ポージングには苦労します。
サイドドアーをトンファーにでも見立ててみる?
以下、ハント・フォー・ザ・ディセプティコンズ
















以上、トランスフォーマー “ハント・フォー・ザ・ディセプティコンズ” ハブキャップでした。
【闇芥・写真の最新記事】
しかしいざ仕入れてみると・・・ハテ今ハ何処ニ?(爆)
・・・ってのは冗談でちゃんとありますけど、
G2レーザーロッド・オートボルトに似てると思いましたね(剣持ってないけど)
ところで。
とある宇宙の忍者ロボさん(笑)は何故に現れて、
ハブさんは何故に自分の手柄が如く「エイドリア〜ン(笑)」してるのでせう?
ハブキャップだけに! ・・・・・なんつって(・ω・)
スカウトクラスで車モチーフは、腕が盾の様になるのはセオリー!?
同じようなブレークダウンはまだ割と可動してた印象あるんですけどね・・。
記事読むまで、この顔には何とも思わなかったんですが
これまたアゴが結構な具合にシャクれてらっしゃるんですね^^;
アヒルに見えますか。
自分は一蹴してハシビロコウに落ち着きましたよ。
カーモードですが、こういう車 割と好みです。 (レトロチックなのが良い)
超スタンダードすぎて恐ろしくなりますが
たしかにスカウトのぶっちぎり平均値なので、比較には持って来いですよね
これからはこいつがスカウト基準だ!
なーんて思ってたら、新規で発表された
HftDの「ウィンドチャージャー」も、ド普通すぎwwwww
もー変形機構がみてとれるし
・・武器をください・・・武器をください!
はぁ・・ちょっと来年ジェネ勢が多すぎやしませんか蓮風呂さん
トゥーン●ウンにいそうな雰囲気でw
ロボットモードの異形じゃなさそうで
異形な雰囲気が実に実写らしそうで。
シースプレーにものっかるなら
欲しい組ですわ〜
しかし今年も出しまくりですねぇ〜、リベンジはいつまでつづくのだろうか?
飛び影さんは合体しにきたんじゃ?(相手違いますけど)
マスタングが乗り回していたり大総統や夫人の送り迎えに使われてたアレです。
レトロチックな外観に側面のパイプが…。
コイツが発表された初見で浮かんだ妄想↓
あまりに精巧なゴーレム(機械人間)を造ろうとし、真理に肉体を奪われた男。
しかし、彼は寸での間際に己の魂を自らの作品の一つに定着させた!
車の姿と巨人の姿、
二つの姿を持つ機械の身体。
人々は彼をこう呼んだ。
機巧の錬金術師!
…酷い厨二病妄想スマソ。
教えていただけると幸いです・・・
それにアヒル顔と来れば…そうだ!
私にいい考えがある!某アヒル風カラーに塗って実写版穴ルドダック掘りデービークルを作ればいいんだ!
なんとなく実写版G1クリフジャンパーチックですな。変形の単純さもミニボットっぽいです。
飛影はスパロボでの知識(ry
なので、武力に対して武力介入するソレスタルビーイング的な存在です。
ハブキャップさんに関しては、
可動がアクション向きでない、前回サムがかわいそう事になっていたのでボディーガードが必要等、いろいろ要因はありますが、
一番大きな理由は私のバイオ翻訳の誤訳が原因と思われます。
>plamolさん
>>ハブキャップだけに! ・・・・・なんつって(・ω・)
・・・・・・・知ったな・・・・・・・
今回は太ももの短さが致命的ですね、足が太いのでバランス取りやすいようで取りにくいという。
・・・画像検索《ハシビロコウ》・・・・
・・・・・メッサ怖い;;
>kain0092さん
戦闘だけがすべてじゃない。人命救助も大切な仕事だって、ガオガイガーで言ってた。
マッスルカーってのを私は知らないんですが、ロンドン辺りではこういう車が今も走ってそうという思い込み。
>ひでよすさん
ウィンドチャージャーも分かりやすいですな。
ビークルモードすら普通ですからね。
その点を言えば、ハブキャップの方がまだマシだったか・・・
ジェネレーションのスカージが強烈にダサいのはハスブロの写真が悪すぎるからだと信じたいです・・・
>ロードローバーさん
この太ももの短さは充分異形ですね、普通じゃありえないですよ。
どうせなら、脛の中間辺りに可動ポイントが欲しかったぜ・・・・
アヒル顔なので、きっと水中戦もイケますよ。
>ヌエベさん
来年映画公開なので、TF3の玩具が紹介され始めても良い頃合ですが、未だにHforDの新作が発表され続けてますね。
だれか、飛影さんの詳細なプロフィールを教えてつかぁさい^^;
>リキタロスさん
オオゥ・・・いや、いいと思います。
その設定を聞いて、ガンソードでどう見ても車なのに鎧だと言い張っていたマフィアの親玉を思い出しました。
いや、関係ないんですけど・・・
>因幡さん
物忌み(ものイみ)
憑物(ツキもの)
です。
>さすりゅ〜さん
空気読んで、HASBROがそのカラーのリペイントを発売するに1票。
リカラー品にやけに明るい配色が多いのはすべてこれを発売するための布石だったんだ。