2010年09月09日

トランスフォーマー “ハント・フォー・ザ・ディセプティコンズ”バトルブレードバンブルビー

cmtop.jpg
トランスフォーマー “ハント・フォー・ザ・ディセプティコンズ”バトルブレードバンブルビー



発売元:HASBRO《国内版価格 2730円》
bbb0-1.jpg
トランスフォーマー “ハント・フォー・ザ・ディセプティコンズ”バトルブレードバンブルビー

シリーズが再開するたびにあの手この手で発売されているバンブルビー。

bbb0-2.jpg
パケ裏。


cm0-1.jpg
ビークルモード・カマロ。

cm0-2.jpg
cm0-3.jpg

cm0-4.jpg
cm0-5.jpg
RA-2バンブルビーと比較。
右側がバトルブレードバンブルビーです。分割線をよく見ないとどっちがどっちなのかわからなくなります。


cm0-6.jpg


トランスフォーム!
cm0-7.jpg

cm0-8.jpg

cm0-9.jpg

cm1-0.jpg

cm1-1.jpg

cm1-2.jpg
変形方法はヒューマンアライアンスバンブルビーに近いです。


cm1-3.jpg
cm1-4.jpg
細身の体型ですが、各パーツが広がるように配置されているので、
かなりボリュームがあるように見えます。


bb0-3.jpg
RA-2バンブルビーと。
身長の高さがかなり違います。
バトルブレードバンブルビーはデラックスにしてはかなり大きいです。


cm1-5.jpg
顔アップ。目はクリアーパーツ。

cm1-6.jpg
集光ギミック。


cm1-8.jpg
首はボールジョイント接続で、上下にもある程度可動。


cm1-9.jpg
肩は水平以上まで可動。肘は90度まで曲がります。
手の指は親指とその他の指が独立して可動。ただし、手首にロール軸はありません。



cm2-0.jpg
膝は2重関節になっています。つま先も可動。



cm2-1.jpg
バトルマスクの開閉ギミック。

cm2-2.jpg
右腕カノン砲への変形。


cm2-3.jpg
商品名にもなっている、左腕バトルブレードの展開。
しかし、このブレードの武器がサンプル写真と向きが異なっています。
分解して取り付け直せるかと思ってやってみたんですが、そう上手くはいかないようです。


以下、ハントフォーザディセプティコン

cm4-0.jpg

cm2-4.jpg

cm2-5.jpg

cm2-6.jpg



cm2-7.jpg

cm2-8.jpg

cm2-9.jpg

cm3-0.jpg

cm3-1.jpg

cm3-2.jpg

cm3-3.jpg

cm3-4.jpg

cm3-5.jpg

cm3-6.jpg

cm4-1.jpg

cm4-2.jpg

cm4-3.jpg

cm4-5.jpg













cm4-6.jpg

cm4-7.jpg
以上、トランスフォーマー “ハント・フォー・ザ・ディセプティコンズ”バトルブレードバンブルビーでした。





posted by 不死鳥イツキ at 20:43 | Comment(13) | 闇芥・写真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
マイナーチェンジを繰り返し、ココまで来たか映画版ビーよ・・・コレが第1印象ですね。
ホントはスルー予定だったんですが、現在迷っています(涙)
戦闘機&戦車のタッグを圧倒するスポーツカー・・・
命乞い(?)なヘイルさんにテラさんの槍でトドメって、残虐性は上官譲りなんDeathね、ワカリマス(笑)
サテ、各部関節の強度は如何な物でしょうか?
最近の傾向からすれば渋めキツめで大丈夫そうに思いますが・・・

エロさ・鬼畜度・残虐度・・・管理人殿が闇に墜ちて(笑)からいずれもUPしてますなぁ・・・
ところで国内発売決定した様なんで、テラさんの紹介ヨロ〜(ニヤリ)
Posted by BOY-999 at 2010年09月09日 22:44
主役だけあってしつこく出せましたが、これが一番安定感がありそう。
ヒューマンやスプリームみたいにデキがいいうえ安価ですし。

実写はバンブルビーどころかむしろキラービーですね。
またはミツバチよりもスズメバチ
Posted by ヌエベ at 2010年09月10日 00:37
ブレード部分はこの向きだと
刃がアッパー専用武器になってますね・・・
日本版でそうなってないことを祈ります。

あと胸部真ん中と脹脛の黄色は塗装っぽいですが、
思った以上にしっかり塗られてますね。
日本版のHPサンプルは薄そうでしたが・・・

日本版を予約してますが、
塗装部分が酷いと、自分は塗装が酷いので
場合によっては国内外両方購入することになりそうです・・・
Posted by still at 2010年09月10日 01:43
いざ、決戦のバトル・フィールドへ…
バトルフィールドバンブルビーって既に居たような

もうバンブルビーばっかでお腹一杯です…
一個も実写バンブル買ってない者の言う事じゃないけど
MP/リーダークラスは高いし場所取るから買うならこれですかね

商品名にもなったメイン武器に組み間違い、それも直しにくいとなると大幅なマイナスポイントですね
日本版買う予定なのでそこはキチンと直して欲しい所

流石"ハント"フォーザディセプティコン…
ディセプティコンには血も涙もないですね
元からそうだったような気もしますが

Posted by XANporin at 2010年09月10日 13:46
腕のはブレードというよりも斧ですね^^;
バンブルビーの奥義はサバ折り! なので今度は、プロレス技やらせてください!

先日予約が始まったのは、普通のリーダーサイズじゃなくてMPですし、お値段的に手が出しづらいですね。
おそらく皆さん、こっちで満足すると思います。

技術の進歩を見て楽しめるのも、このクラスで出てるバンブルビーの魅力!
3公開の時には、もっと進化してるかと思うと眼が離せないです。
Posted by plamol at 2010年09月10日 17:01
>BOY-999さん
子どもが見たくなくなるようなブログを目指していますので(`・ω・´)
つっても、映画本編のほうがもっとグロい演出たくさんありますけどね

関節強度ですが、股関節がやばいぐらいゆるいです。
まぁ、ボールジョイントなのでいかようにも対処できそうですけどね。


>ヌエベさん
やはり、デラックス、ボイジャー当たりが遊ぶにはちょうどいい大きさですね。

どうにも劇中だと一番ディセプティコンをぶっ潰しているオートボットなんじゃないかと疑ってます。


>stillさん
サンプル画の向きですとね、収納できなくなるんですよ。
なので、たぶん国内版も逆向きのままだと思います。

謎なのはなぜサンプル写真はこの向きなのか。
向きが違うこと気づいて、慌ててその場で組みなおして誤魔化したんでしょうか?
でもそんなことを気にするスタッフがこんな酷いサンプル写真を取るのだろうか?
本当に謎です・・・・

>>胸部真ん中と脹脛の黄色は塗装っぽい
そうですね、塗装です。
私のは胸部の塗装がはげてますね^^;
届いたときはちゃんと塗られてたんですが、どうやら私の保管の仕方が悪かったみたいです。


>XANporinさん
>>バトルフィールドバンブルビー
胸部造形が残念なバンブルビーですね。
今思うとカノンバンブルビーのあの胸部処理はないなぁ・・・

>>メイン武器に組み間違い、それも直しにくいとなると大幅なマイナスポイント
組み間違いというか、おそらく設計段階から間違ってたっぽいです。
サンプルの刃の向きだと、パーツを削るかなんなりしないと収納できないと思います。
まぁ、あの武器のどちらが刃なのか微妙なところでもありますが。


>plamolさん
本当はヘイルストームに鯖折りしたかったけど、ウェポンラックが邪魔でした、ギギギギ

>>先日予約が始まったのは、普通のリーダーサイズじゃなくてMP
発売がしばらく空くので、どうなるかわかりませんけどね。
クリスマス商戦にぶつけた大型アイテム、といったところでしょうか。
まぁ、来年になれば半額で買えそうですが^^;

Posted by 忌憑 at 2010年09月10日 21:07
ヘイルストームが完全逃げ腰なのは、すでに全弾撃ち尽くしたからなのですね。だからミサイルラックが空なのですね。
ちなみに私のへイルさんはちゃんとミサイルを装填しております。余分なアレをパッチンしましたからね(`・ω・´)
Posted by Blue Apple at 2010年09月11日 15:25
こういうブログの性質上、紹介前の玩具は手を加えられません(´・ω・`)

ちなみにパッチン後のヘイルストームを今度twitpicの方にでもアップしてもらえませんかね。
ちょっと見てみたいんですよ、参考までに。
Posted by 忌憑 at 2010年09月11日 21:05
えれぇ遅いコメントですみません。

これはこれで十分すごいと思うんですが・・・
マスターピースのバンブルビーも出るじゃん。
この時点でこの出来映えってことは、マスターピースは
どうなっちゃうんだろう?

というか、マスターピースでバンブルビーやるんなら
G1バンブルのようにフォルクスワーゲンもどきの、
とても原型がイケてないモデルでやって欲しいよね。

ムービーバンブルビーは元々かっこいいんのでMPになっても
ありがたみがうすい。
Posted by ナムチ at 2010年09月13日 00:32
つ http://twitpic.com/2nyh82
Twitterでも返信しましたけど、ちゃんと出来てるか不安なのでこっちでも^^;

始めに:大変お見苦しい写真で申し訳ございませんm(_)m
撮影技術なぞ皆無なものですので・・・・。にしてもひどい、我ながら。背景とか照明をどうすればいいのかわかんない><
それはさておき、少しでもお役に立てば幸いです。

ご覧のように、完全には切り落としてません。理由は二つ。
1.どのみち黒いパーツが出っ張ってるので、それに合わせておけば一応この状態でもミサイルは発射可能
2.赤い部分が見えなくなるほど短く切ると、ミサイルを装填したら最後、取り外し不能になる

最初はラックの黒い部分にネジがあったので、バラせるかなと思いましたが、どうやら接着してあるようで・・・。
なんにしても、無意味に赤い棒が後ろに伸びて不恰好よりはよろしいかと。スッキリヘイルさんでした〜。

おまけ http://twitpic.com/2nycrt
募集中です^^;
Posted by Blue Apple at 2010年09月13日 12:40
>ナムチ
MPのバンブルビーは以前発売されていたアルティメットバンブルビーの仕様変更と予想してるんですけどね。
リーダークラスよりも圧倒的にでかいので、変形プロセスはさほどいじれず、サウンドとかライトギミックで勝負してくるんだと思いますが。


>Blue Appleさん
撮影に関して、とりあえずピントさえ合えば、光とか背景とか気にしなくても大丈夫と思います。
拍手コメントの方でひたすら、たかはし貧弱さんの自作ミサイルパーツを奨められるので、今度つくってみようかと思ってるんですけど、
黒のミサイルパーツだと色が目立たないんでちょっと気になってるんですよね。
まぁ、かといって赤に塗装する技術がないんでどうしようもないんですが・・・
Posted by 忌憑 at 2010年09月14日 22:20
実写版バンブルビー、旧作から数えて何個目だ?w
でも、出来良いな。特にバトルマスクの展開と両手の武器変形は素晴らしいですね。
ビーはもう何個か持ってるけど、これは欲しくなってくるなぁ。
Posted by ケルベロス at 2010年09月16日 21:40
デラックスサイズでこの出来というのがさらに評価高いですね。
大きい奴は大きい奴で需要はあると思うんですが、
私はデラックスがちょうどいい、ボイジャーだとキャラ次第・・・
という感じなので、決定版と言える出来のバンブルビーがこのサイズで出てくれたのが嬉しいのです。
Posted by 忌憑 at 2010年09月19日 00:27
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。