2010年09月14日

トランスフォーマー “ハント・フォー・ザ・ディセプティコンズ”アイアンハイド

irtop.jpg
トランスフォーマー “ハント・フォー・ザ・ディセプティコンズ”アイアンハイド



発売元:HASBRO《価格 2730円》
ir0-1.jpg
トランスフォーマー “ハント・フォー・ザ・ディセプティコンズ”アイアンハイド

ムービーシリーズでは初となるデラックスクラスのアイアンハイド。


ir0-2.jpg
パケ裏。


ir0-3.jpg
トップキック。

ir0-4.jpg
ir0-5.jpg
荷台にちょっとだけくぼみが出来ました。


ir0-9.jpg
ドローン。
私、こいつの正体をよくわかってません。

ir0-6.jpg
ir0-8.jpg
荷台に載せることが出来ます。
荷台に溝が2つ付いているのでそこに2本の足を挿し込んで固定できるようになっています。
が、しっかり固定されるわけではないので、ほぼ乗っけているだけ。


ir1-0.jpg
RA-02 アイアンハイドと並べてみました。


トランスフォーム!
ir1-1.jpg

ir1-2.jpg

ir1-3.jpg

ir1-4.jpg

ir1-5.jpg

ir1-6.jpg
変形はまぁ普通かなぁ。


ir1-7.jpg
ir1-8.jpg
プロポーションがあまりよくないと思うんですよねぇ。
あと背中についているガワはしょうが無いとしても、腕についているガワがかなり目立ちます。

ir1-9.jpg
首が埋まって見えるのがかなり気になりますね。


ir2-0.jpg
色合いとかはかなりいいんですが、スタイルは旧作の方が良かったかなと思います。


ir2-1.jpg
そして、他と並べたとき身長が低すぎ。一応、みんなデラックスサイズです。
規格外にでかいバンブルビーは置いといて、せめてラチェットぐらいの高さはほしかったです。


ir2-2.jpg
首はボールジョイント。上方向の可動は優秀で、真上を向くことも可能。


ir2-3.jpg
肩のボールジョイント可動は特に問題無し、パーツの干渉もありません。
肘は90度まで曲げられます。ただ、二の腕の短さが致命的。


ir2-5.jpg
腰の可動はありません。
つま先は上下の他、横にも可動。

このように、可動自体はかなり良いのですが、
結局スタイルの悪さが原因でカッコいいポージングがなかなか決まりません。


ir2-6.jpg
左腕には変形したドローンをキャノン砲として装備。
これももうちょっとフィット感があるような形で装備できなかったものかと。


以下、ハントフォーザディセプティコン

ir2-7.jpg

ir2-8.jpg

ir2-9.jpg

ir3-0.jpg

ir3-1.jpg
以上、トランスフォーマー “ハント・フォー・ザ・ディセプティコンズ”アイアンハイドでした。





【闇芥・雑記の最新記事】
posted by 不死鳥イツキ at 20:29 | Comment(19) | 闇芥・雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ロボの足裏に車輪が来るのは何となくアニメイテッドのアイアンハイドを彷彿とさせますね
あいつバルクヘッドだけどな!

ドローンは調べた所ゲームに登場した物のようで
自分も初見では誰てめぇって感じでしたが今でも誰てめぇです

てかアイアンハイドちっちぇえ!
NESTラチェットと並べたかったのになぁ…
Posted by XANporin at 2010年09月14日 20:59
個人的にコレでもデラックスラチェットよりマシと
おっさん痩せ過ぎ...
結局この二人はボイジャーの方が出来は良いと思う。

>>ドローン搭載
ルーフの後にさらにひとつの凹みあり、
それで三点固定では?
Posted by 邪魔烏賊 at 2010年09月14日 21:00
こんばんはraigerです。
ビークルの出来はいいですけど、その代わり、ロボモードが犠牲にといった感じですね。ドローンいらないから、その費用をロボに回してほしかったですね。
それでも最初のG1よりはマシというなんとも情けない評価が...
Posted by raiger at 2010年09月14日 21:58
このアイアンハイドもキチンとレビューされている方がほとんどいないようで個人的には忌憑さんのが初見だったり。ちらほらと色々なブロガーの方の言われていた微妙だと言う言葉がようやく理解できました。
それでもレビュー最後の一枚の前傾姿勢のアイアンハイドはパワーキャラらしい雰囲気が出ていてカッコよくステキに思いました。
Posted by 智郎 at 2010年09月14日 22:18
身長差に驚愕しました
ずんぐりした感じのスタイルには
すっごく期待していたのに
ビーと並べると
ほんとちっこいっすね……ッ

国内版では色がどう変わるか興味深いところです

ドローンはビークルでも
収納できるそうですね、腕に着けたままで。
Posted by take at 2010年09月14日 22:33
>XANporinさん
このスタイルは紛れもないアニメイテッドのアイアンハイドの系譜・・・

ドローンはよくわかんねっす。説明書でも説明がなげやりだし。
よく見ればドローンの足でかぎ爪みたいな武器ができそうだと、
今更ながら思ったり。


>邪魔烏賊さん
散々悪態ついたけど、やはり変形させやすさとか大きさの問題で、ボイジャーの奴よりは気に入っていたり。

ドローンについて、ビークル時はどうすりゃいいのか一切説明がないんですよね。
たしかに、パケ裏でもルーフの上に足乗っけてる?


>raigerさん
首の処理さえどうにかしてくれりゃあ、もうちょっとマシな見栄えになりそうなんですけどね。
ていうか、首の基部がアレ以上起き上がらないのは設計ミス臭い?
ちょっとパーツを削ってやれば、なんとかなりそうですが、あいにく私には分解の仕方がわからない・・・

G1アイアンハイドってもう数十年前の商品でそれと比べられるこいつって一体・・・
そして、数十年たってもなおトラウマを刻み続けるあいつって一体・・・・


>智郎さん
アイアンハイドのレビューみないですよね^^;
私もこの変形で合ってるのか全く自信なく、事前に情報を得ようとしたんですが、失敗に終わりました。

このアイアンハイドは腕周りと、首の部分さえ修正すればかなり化けると思います。

腕が短く、武器の配置がおかしいので今のところはかなり微妙だと言わざるを得ませんが。
Posted by 忌憑 at 2010年09月14日 22:34
>takeさん
国内版って色変わるんでしたっけ^^;
全然チェックしてなかったです・・
私が一番気になるのはパッケージデザインですね。

>>収納できるそうですね、腕に着けたままで。
なるほど、妙にスペースが余るのはそのためですか。

Posted by 忌憑 at 2010年09月14日 22:40
小さいですね(汗) 実は購入しようと検討
していたのですが、オーズドライバーほしさに
予約キャンセルしたんですが・・・キャンセルして正解だったような、失敗だったような
Posted by カイザ怪 at 2010年09月14日 22:40
>カイザ怪さん
US版もブッチギリの不人気で、すでに1500円とセール品扱いを受けていました。
私もアイアンハイドは気になっていたので、一番最初に買ったんですが、
後から買ったバンブルビーやオプティマスの方が全然出来が良かったです。
というか、同時期に発売されるアイテムとは思えない・・・
Posted by 忌憑 at 2010年09月14日 22:43
アイアンハイドはもうちょっとバンパー部分が外側向いてて、
扉がボイジャー同様に肩に回ってたらもうちょっと見栄えが良かったですね。

あとドローンは車時に中に収容できるらしいですよ。
Posted by tellma at 2010年09月14日 23:18
う〜ん。これ失敗作でしょうね。
見てくれならボイジャーよりは似てきてますけど、ボイジャーの方がかっこよくて好きですね。
ラチェットも同じだし。
一つ言える事は置き関係なら良い。
Posted by ヌエベ at 2010年09月15日 00:54
アメ版フォーマーのパケ裏写真はあんまり信用しないほうが良いよベイべー
ガチで誤変形のケースもあったさ
Posted by 邪魔烏賊 at 2010年09月15日 16:13
うーむコンセプトアート的には正解かもしれませんが玩具的に見ると
結構アクのあるデザインですねィ。
ですが荷台があったり黒いとかなので
塗装強化された日本版が楽しみです
Posted by ロードローバー at 2010年09月16日 15:05
>tellmaさん
もうちょいどうにかなっただろうというのが否めないですね。

ドローンの収納はみなさん仰ってるので実際やってみたんですが、なんかダメでした(´・ω・`)


>ヌエベさん
これならボイジャーで完全新規造形のものを作ったほうが良かったかもしれないです。


>邪魔烏賊さん
アイアンハイドは変形間違ってるなら間違ってると言ってもらえたほうがいいですね。
というかもっとかっこよくなる変形法がどっかにあるはずだと未だに信じています。


>ロードローバーさん
久々にどうにもフォローしようがない玩具になってしまいました。
こういう珍品がたまにあるからデザイン派の玩具好きがトランスフォーマーを敬遠するんでしょうなぁ(´・ω・`)

Posted by 忌憑 at 2010年09月16日 19:03
旧作のアイアンハイドがいい出来だっただけに期待してたんだけどこれは(汗)
遠目の広告写真では結構いい感じだったのにアップすると酷さが目立つなぁ。
スタイルのせいか、他と比べると「玩具っぽさ」が目立っちゃいますね
Posted by ケルベロス at 2010年09月16日 21:35
 むしろ自分はこちらのアイアンハイドのが出来が良いと思ってます。
思ってただけに皆さんの反応が微妙で2重にびっくり!
だって旧作玩具のアイアンハイド足長すぎるんだもん!
 劇中とかゲームのずんぐりむっくりハイドが好きな自分にとっては大当たりなんですが、ほんとに個人によって感覚違うんですねぇ……
 まあ、こういう考え方の人物もいることを知っていただけたら幸いです。

Posted by 幻葉 at 2010年09月18日 15:16
>ケルベロスさん
首の変形方は未だに間違っているんじゃないのかと信じてます。
国内版が発売されれば、きっと説明書に正しい変形方が掲載されていると信じているんです、私は!


>幻葉さん
十人十色。わたしも決して旧作に比べて完全に劣ってるとは思っていませんよ。
ただ、『腕周りと首の修正』というこの点は譲れませんが(`・ω・´)

>>まあ、こういう考え方の人物もいることを知っていただけたら幸いです。
そういう気持ちは大事ですよ。周りにあわせて諸手で拍手する必要はないんです。
私もフィギュアーツという人気シリーズを常に敵視しつづけ、未だに誰からも賛同を得られておりません。

お互いがんばりましょう。

Posted by 忌憑 at 2010年09月19日 00:47
ようやく手にすることができました。

実はAAシリーズで一番期待していたのは、このアイアンマン社長なんです。

4体手にとっても、こいつは不動の一番ですね。変形もBBバンビーより凝ってる気がします
足のガワも結構動くのでこの辺はセンスが光りますね

頭が埋まってるのはキャラですからカンベンしてくださいorz
何気にBBオプとの身長差は、DX軍医よりあってると思いますヨ。
Posted by ひでよす at 2010年09月23日 19:06
まぁ、今回発売された4体は「並べるな危険」ということで、個々を見ればよい出来かもしれないですね。

ちなみに、おそらく国内版の早売りをゲットされたんですよね?
ということは、変形方法はやっぱり海外と一緒だったんですねorz
首はやっぱりこのままかぁ・・・

でも、首はもうちょっと上の位置まであげられるような気がしません?
ここは設計ミスのような気がするんですよねぇ(´・ω・`)
Posted by 忌憑 at 2010年09月24日 22:22
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。